ペーパークラフト

ポーランドのペーパークラフト

●ポーランドは(どういう理由でか)ペーパークラフトが盛んで、ミリタリー物も含めて多種のペーパークラフトのキットが出版されている。

有名どころではGPMというメーカー(出版社?)があって、ここは大戦物のポーランド軍車両なども多く出している。私もタトラT18装甲トロッコと、装甲列車編成に含まれるルノーFT搭載貨車を持っている。……が、もったいなくてハサミは入れていない。

Img20230516023507 Img20230516023607

ちなみにGPMの陸物は、基本1:25。プラモデル畑の人間から見ると半端なスケールだが、これはやはり、紙のパーツを切ったり折ったりするにあたっては、ある程度の大きさがあったほうがやりやすいから、という理由もありそう。

●と、今回紹介したいメインは上ではなく。

先日、ネット上でふらふらしていて、ポーランドのペーパークラフト・マニアが自作のペーパークラフトのキットを無償公開しているサイトに行きついた。

Exclusive Models」というサイトで、現在は17作品が公開されている。

ラインナップは大戦中の陸物のみ。ティーガーなどの"有名どころ"も混じっているが、割合的には自国ポーランド物が半数近くを占めている。とりあえず現時点でのラインナップを(新しい順に)並べてみる。最初の作品の公開日は2007年2月、最新は2021年5月。

#017 TK-S(機銃型)
#016 PZInż. 303
#015 ACV ドチェスター
#014 4TP
#013 ウルススA型トラック
#012 PzKpfw VI Ausf.H1 ティーガーI型
#011 SU-85
#010 ウィリス・ジープ
#009 wz.34装甲車
#008 PZInż. 222
#007 SU-122
#006 クロムウェルMk. VI
#005 Sd.Kfz.251/1 Ausf.C
#004 駆逐戦車 IV/70
#003 ポルスキ・フィアット 614
#002 SdKfz 173 ヤクトパンター
#001 7TP

ペーパークラフトの市販のキットには、上のGPMのもののように、塗装やマーキングも再現された状態でパーツが展開されているものが多いが、「Exclusive Models」のキットは、すべて白地図ならぬ「白キット」。

珍しいのは、(最新のTKSを除いて)1:72というペーパークラフトでは珍しいミニスケールであることと、しかも小さいくせに、妙に部品構成が細かく複雑で凝っていること。

初期の作品はまだまだ「いかにもペーパークラフト」な形状の簡略化が目立っていたが、最近のものになるにつれてだんだんと複雑化。

そもそもペーパークラフトというのは、基本的に紙を折ったり曲げたりで立体を出していくのが普通だが(貼り合わせることで厚み/強度を出すことはある)、この「Exclusive Models」の場合は、一部パーツに厚みの指定があったり(1mm厚とか0.5mm厚とか)、さらには単純に厚みだけではなく、端部分をなだらかに丸くするとか、断面形をしているものもある。どうやら、厚みのある紙素材を押しつぶしてそういう断面形に仕上げろということらしい。

そのあたり、ずいぶん通常のペーパークラフトの「作法」と違っていて独自性が高いが、最新の数作を除いては、説明がポーランド語のみ。しかも組立手順は(割と古いペーパークラフトで見られる)平面図にパーツ番号が指示されているだけのものだったりするので、作り方の細かい部分がどうもはっきりしない。

また、(それぞれ太さが指定されている)金属線で作るよう指示されているパーツも結構ある(金属線等の使用はGPMのキットなどでも見られるが、それよりだいぶ割合が多い気がする)。

うーん。なんだか試行錯誤を重ねないと、この“メーカー”のペーパークラフトは、私には組み立てきれない気がする。

●下写真は、最新キットであるTKS(機銃装備型)。これだけはスケールがアップして1:48。なお、我が家のプリンタのカラーインクが切れかけていたので、多色刷りページの印刷がちょっと汚い(キットそのものは、上記のようにモノクロなので関係ない)。

Img20230515214215 Img20230515214328

もちろん、実車がミニサイズのタンケッテなので、48とはいっても大戦後半の戦車の72クラスの大きさしかないが、「Exclusive Models」にとってはこれまでにない大スケール(?)ということもあって、一層気合が入っている。

キットはPDFでA4版7ページあるが、パーツそれ自体は1ページ+1/3程度。もっともそれは車輛(=パーツ)が小さいせいで、パーツの細密度はかなり高い。

だいたい、このスケールのペーパークラフトなら、履帯は1枚のベルト式か、せいぜい裏表張り合わせになりそうなものだが、このキットでは裏側は折りを入れて複列のガイドホーンを表現、さらに表側は細かい接地リブ部分を一つ一つ貼っていけ(!)という、なかなか病的な指示が。ちなみに、上右写真の右下あたり、黒く四角く写っているのが接地リブパーツ。一つのパーツの大きさは、0.3mm×3mm程度。うげー。

Img20230520163612 Img20230520163622

7ページもあるくせにパーツが1+1/3ページなのは、同社(?)で初めて、組立説明がステップ・バイ・ステップ形式で図示されているため。これに約3ページが費やされている。

なお、上のシリーズ概略で「一部パーツに厚みの指定があったり(1mm厚とか0.5mm厚とか)」と書いたように、このキットでも車体の内部構造材は1mm厚、フェンダーは0.5m厚などの指定がある。その他の基本パーツの厚みはどうなのよ?というのが疑問だったのだが、よくよく印刷結果を眺めまわしていたら、ページの隅に書かれていた(右写真)。

重さ指定なので紙質によっても若干違いが出てきそうだが、おおよそ、0.09~0.1mm程度。通常ペーパークラフトの印刷で推奨される厚紙よりは薄手だが、普通のOA用紙よりは厚手……な感じ?

そもそも0.5mmとか1mmとかの指定のパーツはどうしたらいいんだろう? 厚紙を貼り合わせる?

まあ、そんなこんなで、「フリーのペーパークラフト!? いいね! すぐ作ろう!!」という感じにはならない。……でも、いつか作ってみたい気はする。

| | コメント (0)

んなぁー

20180924_013220 ●メイドインアビス。

昨年、アニメが放映されたときは、第一話の最初のほうだけ見てやめていたのだが、最近になって娘から薦められて原作本(現在7巻まで)を借りて読んで大ハマり。

絵はのほほんと可愛い系なのに、話は重くて残酷なのは「まどマギ」あたりとも少し通じるものがあるかも(舞台設定等は全然違うが)。

偶然、ネット上で、ファンの方が作った登場人物のペーパークラフト型紙試作品を見つけたので、作ってみた。ペーパークラフトを作るのはだいぶ久しぶり。

当然のことながら、ペーパークラフトは単純な多面体を作り上げるのは易しいが、複雑な曲面を組み上げるのは難しく、特にこの「ナナチ」は、久しぶりであること、ちゃんとした組立説明図がないこと(ただし組立ステップ写真はあった)もあって、特にズボン部分で苦労した。

足の接地面積は大きくないが、組み上がるとちゃんと自立するのは素敵。

んなぁー(ナナチの口癖)。

●ほとんど青天の霹靂なのだが、四谷仙波堂が閉店するという。FBで聞いて驚いてサイトを覗いてみたら、確かに今月末で閉店するとあり、閉店セール実施中である由。

何しろ最近では月に何度都内に出るかも怪しいくらいだし、四谷自体、普段行き来する道筋ではないのでとても常連客とは言えないのだが、それでも時々は、「あ、やっぱりここに来た甲斐があった」という買い物ができて有り難いと思っていた店なのだったので、無くなるのは惜しい。

18日火曜日、神保町の事務所に行ったついでにセールに寄る。昼過ぎに行ったときはまだ準備中で、夕方開店とのことだったので、仕事終わりにもう一度行く。あいにく日が暮れて土砂降りの雨になってしまい、四ツ谷駅から仙波堂までがえらく往生した。店で久しぶりにむーさんと遭遇。

どちらかといえば今更キットの在庫を増やすよりはアフターパーツを買い込みたい、くらいに思っていたのだが、(少なくとも私が行った時には)キットの在庫処分オンリー。それでも安かったのでつい35キットを3つも買い込んでしまった。セールはいちいち包装できないのでバッグ等持参のことと案内があったのに(もともと大きなものを買う予定がなかったこともあって)用意がなく、普通サイズの35キットの箱を3つも脇に抱えて帰ることになってしまったが、途中、東京駅で寄った本屋で、親切なレジのおねーさんが「大変ですよね。紙袋差し上げます」と、大きな手提げ紙袋を2つもくれた。助かった……。

先日、「初ぎんなん拾い」のことを書いたが、その後も2度ほど、継ぎ足すように拾っている。新鮮なぎんなんは、炒って食べるとえぐみも苦味もなく、ほんのり甘くて美味い。

そして去年あたりから試してみたいと思っていたカヤの実も、ついに味見。

20180924_212713 20180924_192346

しばらく前に多少採ってきたのだが、単純にそのまま炒って試してみたものは、「食えないわけじゃないが食い物と言えるか怪しい」レベル。その後、重曹を使って1週間ほどあく抜きし、さらにしばらく乾燥させて、今日(24日)試しに数個だけ炒ってみたら、素朴な香ばしさが妙に美味かった。右写真、右下が殻を剥いて炒ってみたもの。渋皮部分は身に貼り付いていて剥きにくく、焦げた部分がカリカリ爪で多少剥がせるくらい。見てくれは悪いが、この状態で食べても渋皮部分が特に味や食感に悪影響を与えている感じもしない。

もっとも、ネット上で見ると、カヤの実の評価自体が「美味い」から「まずい」まで一定せず、この渋皮部分がえぐみや渋みになっているといった意見もある。処理方法でかなり味に差が出てしまうのか、そもそも樹によって味に振れ幅があるのか、どうもよくわからない。が、とりあえず今回味見したものは美味かったので良しとしたい。

夏の終わり、FBで知り合った市内の知人に場所を教えて貰って拾ってきたヒメクルミ。しばらくそのままとってあったのだが、数日前、ネットで調べたレシピを参考に(とはいってもかなり適当な再現で)くるみ味噌に仕立ててみた。

20180922_114855 20180924_120946

今日(24日)、あまった飯で(かみさんの指導で)簡単五平餅を作ってみる。飯粒を潰して小判型に仕上げるのが、ちびが妙に上手い。くるみ味噌を塗った完成品はそこそこ好評。

まあ、五平餅でなくて、普通に温かいご飯に載せて食べても十分美味いんだけれど。

20180925_195105 ●食べたあとのぎんなんの殻を綺麗に元の形に継ぎ合わせて、我が家のチビ(小学3年生)が自分で工夫して小さなネコの人形を作って見せてくれた。

手(というか前足)部分は、別のぎんなんの殻を細かく砕いたものを貼り付けたそうだ。

なんだか普通に民芸品として田舎のお土産屋で売っていそうだ。

小学3年生、侮れねえ。

●赤板先行氏から久々のお誘いがあり、23日土曜日、例によってでんでん氏も交えて川崎で酒を飲む。

そういえば、今度川崎で酒を飲む時には石黒氏も誘おうと思っていたのだが、飲み会のお誘いが割と急だったこともあって(その数日間に京都に出張に行っているときにいきなり電話が来た)失念してしまった。いしぐりん済まん。

飲んでいる最中に、赤板氏が何を思ったか急に、京都のはるとまん氏に電話。ものすごく久しぶりにはるとまん氏と肉声で話をした(もしかしたら10年以上ぶりかも)。

もうちょっと経費が潤沢で、出張に前泊か後泊を付けられれば、京都出張で会うこともできたのになあ……。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

桜田さんちリターンズ(4)

●激しく雪(14日午後10時20分現在)。かみさんが、明日仕事なのに長靴がなくて出掛けられない、と騒いでいる。

雪国の人にしてみれば「なんだそりゃ」な話だろうけれど、このあたりでは5センチも降れば生活に様々な障害が出てくる。

●激しく仕事に窮し中。と書くと、仕事が捗らないとか一気にいろいろ重なっちゃったとかのようだが、そうではなく、仕事自体が途切れて、いい歳こいてニートかオレは状態。誰かものを書くとか調べるとかの仕事を下さい。

P1020196 ●週末、サグラダ・ファミリアのペーパークラフト(キヤノン・クリエイティブパークよりDL、T.Ichiyama氏設計)、ようやく完成。本物に負けなくてよかった。

まともなデジカメでもあれば各方向から撮ってもよいのだけれど、調子の悪い携帯のカメラじゃあ、まあこんなもの。

何しろ作り始めてしばらくで息切れし、1年半近く放置してあったので、製作にかかった正味の時間もあやふや。難易度も「それなりに高め?」くらいのことしか言えない。役立たねえなあ。

ただ部品数の多さもさることながら、長辺で25cmもない大きさの中にこれだけぎっしり詰まっているので、細かい折りが多くて面倒なのは確か。それでも前半は工程が多くて面倒、くらいで済むが、各ファサードはちょっとアクロバティックな展開になっているパーツもある。

またプラモデルに馴染んでいるモデラーからすると、プラモデルのようにパーツ接合面を削って寸法を合わせられないのは、ペーパーモデルの製作時に若干ストレスを感じる部分。特にこのキットの場合、時折おそらく紙の厚み分合わないとか、ブロックごとに組んでから合わせる時に多少のズレが出るとか、何とかこちらで工夫して辻褄を合わせない部分も多少出てきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜田さんちリターンズ(3)

●「イベリコ豚」を「イベリ子豚」だと思っている人は「ガルバンゾ豆」を「がんばるぞ豆」だと思っている人よりも多そうだ。

●先日苦労して仕上げた仕事に怒涛の修正依頼が来てげしょげしょ。

P1020188 ●「桜田さんち」は、正面のファサードと使徒の塔4本がほぼ組み上がる。

昔作った西村書店刊の書籍版ペーパークラフトのサグラダ・ファミリアはかなり迫力のある大きさだったが、現在作っているキヤノン・クリエイティブパーク版は、ご覧のように比較的手頃な大きさ。

とにかくにょきにょき立つ塔で有名なサグラダ・ファミリアだが、現時点で立っているのは使徒の塔だけなので、形状的に馴染みのある使徒の塔を組むと格段に「サグラダ・ファミリアを組んでるんだ感」が増す。

もっとも、現在の本物のサグラダ・ファミリアでは両横のファサード上の使徒の塔4本ずつ、計8本が立っているだけで、ここに写っている正面は、根元のファサードが出来ているだけらしい。ちなみに、キットではこのファサードだけで妙に部品が混み入っていて肩が凝る。

ところで、(実物の)サグラダ・ファミリアに関して、完成まであと100年とか200年とか300年とか、要するに「結局完成なんてしないんじゃないの?」的数字が上げられることが多いが、最近、工事が捗っているとかで、公式発表で2026年に完成というふうに予定が繰り上がっているのだそうだ。本当カヨー。

今あれを作っている人も、見ている人も、誰も完成までは見ることが出来ない、しかし連綿と仕事を受け継ぎ作り続けている……というのがドラマであり売りでもあり、むしろ私としては「アレは完成しちゃいけないんだ、作り続けてるところに意義があるんだ」と思っていたのだが、うまくすれば(あるいは下手すれば?)私も完成を見てしまえるわけだ。

まあぶっちゃけ、大林組とか鹿島建設とかに発注したら再来年くらいには出来てしまうのかもしれないけれど、もちろんそれでは何の有り難味もない。

●いや、本当はプラモデル作りたいんですけども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜田さんちリターンズ(2)

P1020182b ●ここ2、3日の成果。

なんとなく、つくしとふきのとうの集団のような。

ちなみに、組立説明書で言うと、全24ページのうち、現在14ページ目に入ったところ。以前に組み立てた主塔部分が崩壊を始める前に完成させねば。

製作を始めた頃(つまり約1年半前)にも書いたが、このペーパークラフト(だけでなく他にもいろいろ)はキヤノン・クリエイティブパークで無料でダウンロードできるので、面白いかも、と思った方はぜひどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜田さんちリターンズ

P1020181b ●ネイルアートの学校に通っている娘が、練習用の壊れた模擬手首の修理の相談に来て、そのまま古いヤツを私の部屋のゴミ箱に捨てて行った。

横を見るとゴミ箱から手首が出てて怖いんだよ! こんなとこに捨てて行くなよ!

●今放映中のアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」についてのwikipediaの記述。

「頭身が低めのかわいらしいキャラクターではなく、頭身が高めでシリアスな顔が特徴」

ええ?

P1020178b ●1年半近く前に途中まで組んで放り出してあったペーパークラフトのサグラダ・ファミリアのパーツが発見されたので、久しぶりに作業をしてみる。

約2年前、仕事がらみで短期間にペーパークラフトを大量に(10作以上)作って、おかげでペーパークラフトを作る勘所みたいなものがある程度身に付いていたと思うのだが、さすがに1年以上ブランクが開くと、切るにも貼るにもぎくしゃく。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

桜田さんち(5)

200908310200000b キヤノン「クリエイティブ・パーク」のサグラダ・ファミリア、とりあえず主塔ブロック完成。

作っている最中にも思うが、いかにも「つくし」っぽい。

これから先、同じくらい手のかかりそうな使途の塔4本ずつのファサード3つ、その他諸々あるので、完成はまだ遠い……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜田さんち(4)

200908232231000b  2ヶ月ぶりに、キヤノン・クリエイティブパークのペーパークラフト、サグラダ・ファミリアの工作。主塔「イエス・キリストの塔」の主要部分を作り、「聖母マリアの塔」と合わせる。

 「イエス・キリストの塔」の胴部は、トゲを表現するために縦割りの短冊状のパーツを12枚貼りあわせる設計で、なかなかピタリと合わせられず往生。

 イエス・キリストの塔を囲む4本の小塔はたぶん「四福音書の塔」。なんとなく外向きにおめでたく末広がりになっているのは写真の撮り方のせい――と言い訳をしたいところだが、これは私のいい加減な工作のせい。頂部を付ける段階で多少とも誤魔化したいところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜田さんち(3)

200906202349000b久しぶりにサグラダ・ファミリアの工作を進める。

以前作った出版物のサグラダ・ファミリア(西村書店刊)よりもだいぶ小さいのだが、「部品分割」は同等か、むしろ細かいくらいなので、切り抜きだけでかなり往生する。

とにかく、これで「聖母マリアの塔」は完成したが、現在はまだ実物のサグラダ・ファミリアには存在しない、言わば“本堂裏手”の部分の工作。お馴染みの、4本ずつセットの使徒の塔まで辿りつくのはだいぶ先になりそう。

左手に見える卒塔婆のようなものは、主塔(「イエス・キリストの塔」)の胴部。これもなかなか工作はしんどそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜田さんち(2)

といっても、小姑じみた生きている西洋人形が住んでいるところではなく。

S_familia02 夕食後、息子とペーパークラフトの続き。「で、それは作っていくら貰えるの?」と娘。確かに仕事で作っていたこともあるわけだが、「これは仕事じゃなくて道楽で作ってるんだ」と答えると、やれやれといった顔をする。キサマ高尚な趣味の世界に……以下小一時間(ただし心の中で)。

初回に手を付けたタケノコは約2倍に成長。芯があるわけでなく一段一段接いで行くので、どうも微妙に歪んでいるような。いやもちろん、明らかに歪んでいるのだが、そこをとやかく言ってはペーパークラフトは完成しない。

おそらくここは「聖母マリアの塔」と呼ばれる部分で、教会の中で2番目に高い塔。実物のサグラダ・ファミリアではまだ建っていない。ちなみに、実物のサグラダ・ファミリアは、ごく最近になって、120年以上建築許可を取らないままで作られていたことが判明したそうだ。無認可建築の世界遺産。

息子の「ラグナロク」は、メイン胴体部分が形になってきた。意外にやりおるのぅ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧