帆船恋路?
●息子のところのチビ娘(ジャスト4歳)は、なぜかサーフボードのことを「はんしぇんこいじー」と呼ぶ。
当地は海辺の町なので、たまにお泊りに来れば、近所を散歩する際に割と頻繁にサーフボードを目にすることになるが、「あれは何?」と聞くと必ず「はんしぇんこいじー(だよ)!」と言うので、彼女の中ではサーフボードを指す一般名詞として定着しているらしい。
大航海時代に見慣れぬ動物を見て「あれはなんて言うんだ?」と尋ねた時に、現地民に「なしてそげなこと聞くだ?」と言われたのがそのままヨーロッパでの生物種名になってしまった(ただし、カンガルーという名前の由来がそうだというのは俗説だそうだ)――なんて事例と似たような感じで、「幼児が(誤解に基づいた)謎名称を使う」というのは一般によくある。
とはいえ、何かのはずみで覚えたというには妙に(音の繋がりが)凝っていて長い。しかし、本人に聞いても「はんしぇんこいじーだからはんしぇんこいじーなんだよ」的な答しか返ってこないし、息子夫婦も心当たりがないそうだ。
ちなみにうちの娘は小さい頃に自動車のことを「びあん」または「びあま」と呼んでいたが、これは理由がはっきりしていて、当時乗せてもらえる機会が多かった義弟の車が日産のBe-1だったため。「びあま」は「びーわん」と「くるま」が折衷されたものか。
●JR逗子駅の東逗子駅側には操車場があるが、その操車場から本線を挟んで反対側には、京急逗子線と合流する分岐がある。
京急金沢八景駅近くにある鉄道車両工場、総合車両製作所横浜事業所との連絡線(回送線)で、時折、見慣れない車両がこの線路を通って出入りするので、それらの出入り情報を掴んだ鉄な人がカメラを抱えて集まっていることもある。
また、京急側の合流地点である神武寺駅から向こうは、京急の標準軌の内側にもう一本、狭軌用のレールが引かれた三線軌条になっているなど、なかなかマニア的にそそるものがある。以前にも載せたことがある写真だが、この回送線の、山の根-池子間の小トンネルも、なかなか佇まいに風情があってよい。
以前にも書いたように、この回送線は、もともと海軍工廠であった総合車両製作所横浜事業所や、池子弾薬庫の搬入・搬出用引込線との連絡用に、軍用線路として作られている。そしてこれはつい最近知ったのだが、どうやら、この回送線の京急と共用でない部分(逗子-神武寺間)は、池子弾薬庫と一体で米軍に接収されていて、(借り手としては総合車両製作所になるのかJR貨物になるのかよくわからないが)米軍から使用許可を得て使っている、という形になっているらしい。
池子弾薬庫跡地に関する逗子市のページでは範囲についてはよくわからないが、神奈川県のページに添付されたパンフの地図では、シッポのように細く回送線部分が伸びているのが確認できる。
と、そんな所属を示すように、回送線の逗子側の始点には、「米軍池子線」の路線名表示がある。場所は、つい先日廃止になった山の根踏切の少し逗子駅寄り。
横にあるのは、始点を示すものと思われる距離標(キロポスト)だが、表記が単純に「0」ではなく「0|0」である理由は鉄な人ではない私にはよくわからない。ちなみに「米軍池子線」と書かれた三角札の反対側(逗子駅方面に向かって見える側)には「JR貨物」と書かれている。
| 固定リンク
「かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事
- 8月のヨモヤマ(2024.08.25)
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- シロマダラ(2024.06.24)
- 梅雨入り前のあれこれまとめ(2024.06.12)
- のの字坂(2024.05.12)
「軍事遺構」カテゴリの記事
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- 梅雨入り前のあれこれまとめ(2024.06.12)
- のの字坂(2024.05.12)
- ブレーツェルは電気ブランの夢をみるか(2023.12.26)
- ダイコクだましい(2023.07.27)
コメント
米軍池子線なんてものがあるんですね。枕木がコンクリートになってるから、瀬接収した時のままではなく、それなりに更新されてるのだと思いますが、線路の維持管理は米軍の施設課みたいなところがやってるんでしょうかね。それともJRが委託されてやってるのか、あるいは思いやりで..
投稿: ミカンセーキ | 2022年5月22日 (日) 23時08分
>ミカンセーキさん
この「米軍池子線」は、上述のように総合車両製作所横浜事業所の回送線の一部で、同工場の車両の搬出・搬入には必ず使用します。
その輸送そのものはたぶんJR貨物が請け負っていると思うんですが、この専用線部分の施設のメンテはJR貨物がやっているのかなあ。総合車両なのかなあ。
京急と線路を共用している三線軌条部分は京急がメンテしている気がしますが。
いずれにしても、「米軍池子線」という名前でも池子弾薬庫跡地への引込線自体はすでになく、この線路を米軍自身が使う用事はまったくないので、仮に日本政府が整備費用を払っていても、そのまま「思いやり予算」ではなく、「思いやり予算の上前をはねている」(^^;)状態になりますね。
JR貨物なり総合車両なりが、米軍に土地使用料を払っているんだろうか、というのもちょっと気になりますね。あるいは、もしもこの土地が返還されたとして、それは誰の土地になるんだろう。元海軍なので国有地?
投稿: かば◎ | 2022年5月23日 (月) 09時35分
沖縄の基地は確か、元地主たちから国が借り上げる形で国が地代を払ってるんですよね。米軍はその土地を占有していることになるのかな。
同じ構図だとすると、国が線路所有者に賃借料を払ってるのかもしれないですね。とすると線路を旧国鉄が持ってた場合は、国がJRに地代を払って、JRが米軍に使用料を払う? ...なんだかよくわからなくなってきたw
投稿: ミカンセーキ | 2022年5月23日 (月) 18時18分
>ミカンセーキさん
旧池子弾薬庫跡地(現・米軍、池子住宅地区及び海軍補助施設)については、(神奈川県のパンフによれば)、
全面積:2,884,341㎡
国有地:2,879,243㎡
市有地: 6㎡
民有地: 5,092㎡
と、圧倒的に国有地となっていて、民有地の多い沖縄とはちょっと事情が異なっています。
海軍が池子弾薬庫を作るにあたって、もともとの地権者は突然「印鑑を持って出頭せよ」と横須賀鎮守府に呼び集められ、二束三文の売買契約に有無を言わせず判をつかされたそうです。
そんな無理矢理な売買契約でも、法律上は「正規の手続きで国が購入した」ということで、そのまま「国有地」となっているのだと思います。
問題の線路はもともと海軍工廠および池子引込線への連絡用なので、国鉄の所有だったのか海軍の所有だったのか、微妙なところかなあ、と。
投稿: かば◎ | 2022年5月23日 (月) 21時43分
セキセイインコをアボリジニーになんて鳥?ってきいたら「バジャリガー」って答えられたけど
「美味しいもの」って意味だったと聞いたことがあります。
おいしいんですかね・・・
投稿: みやまえ | 2022年5月24日 (火) 20時13分
インコがどんな味なのかは分かりませんが、
「インコアイス」なるものが世にあるんですね。インコの臭いがするらしい。
https://tabetarou.com/delicious/sweets/inkoice.html/
投稿: ミカンセーキ | 2022年5月25日 (水) 17時37分
うーーーーーーーーーーん。
インコ臭って言われてもなあ。
インコの臭い自体を知らないと、食べても「?」ですよね。
ちなみに「バジャリガー」には「黄色い頭」「小さな頭」という意味だという説もあるそうです。
実を言うと、オーストリアのアボリジニーの言葉は、西部地域(だったかな?)の一部部族の言葉しか残っておらず、他は言語として滅亡してしまったので、「アボリジニーの言葉で**だった」というのは確認しようのないものが多いようです。
投稿: かば◎ | 2022年5月26日 (木) 12時31分