« ゆく年2020 | トップページ | 骨飛行機 »

ここ数か月の買い物・補遺

●すでに新年になって半月以上。

すっかり当「かばぶ」更新をさぼっていたのは、仕事に追われたり仕事をさぼったり仕事から逃げたりしてワタワタしていたため。きちんと仕事をしていればブログの更新時間も模型の製作時間も取れたはず、というのは言わない約束で。

まあ、そんな有様ですが、本年もよろしくお願い申し上げます。

●セータ★さんのところの記事で知ったのだが、ICMが今年、ラフリーV15Tを出すそうだ。

うぉう! 攻めてるなあ、ICM!(どこに向かって攻めているかは置くとして)。これはとても楽しみ(セータ★さん同様、私もストックのどこか奥底に、Al-Byのレジンキットがあるけれど)。

ラフリーV15Tは25mm対戦車砲の牽引などに用いられた4輪軍用車で、割とダサダサなデザインの多い第二次大戦のフランス軍車輛には珍しく、現用車両としても通じそうな格好良さがある。

ただ、実車でちょっと不思議なのは、車体後部の制動灯が英語で「STOP」という透かしになっていること(Al-Byのキットでもそのようなモールドになっていた)。フランス人、英語はあまり好んで使いたがらないイメージがあるけどなあ……。

20210118_174858 ●ラフリーV15Tに引っ張らせるもの、ということでは、まさに本来の役割の25mm対戦車砲がエレールから出ているが、かなり古いキットなので、ディテール的に最新キットと組み合わせるのはちょっと厳しい。

写真はかなり昔に、防盾を作り変えるなどそこそこ手を加えて組むだけ組んであったエレールの25mm砲。

もっともこれは、(タミヤの)ルノーUEに牽引させるつもりで作ったもの。牽引姿勢なので脚は閉じてトラベリングロックも掛けてある。しかしラフリー向けにもう一つ作る気にはなれないなあ(別に、砲は一つでUEに付けたりラフリーに付けたりして遊んでもいいわけだが)。

●タミヤのロレーヌも引き続きちまちまいじっているものの、1記事立てるほどの進展は無し。というわけで、昨秋以降、特段キットレビューとか入手報告とか書いていないキットや半端なパーツについて書きとめておくことにする。

20210117_224137 ▲まずは半端な買い物から。一つ目は、ブロンコのPz.kpfw.35(t)/LT vz.35の砲塔パーツ。

砲塔そのものが欲しかったというよりは、ディテールがモールドされた、戦闘室/エンジンルームの隔壁が欲しかったのが第一。CMKのTACAM R-2(ルーマニアの対戦車自走砲)のキットはオープントップ車輛なのにシャーシ内がからっぽで、複雑なディテール付きの隔壁は追加工作が大幅にショートカットできる有り難いアイテム。

そもそもブロンコの35(t)系はR-2のキットを持っていて、もともと個人的に(通常の戦車の場合)インテリアを工作する趣味はないので、そちらから隔壁パーツをコンバートしようとも思っていたのだが、このパーツ、一部外側にも影響するので余分にあるならそのほうがいい。また、出来のいい砲塔パーツが丸ごとあるのも、CMKの35(t)のディテールアップに使えるので無駄にはならないはず。

……手を付けずに死蔵したままだと結局無駄なんじゃないの、と言われそうだけれど。

20210117_224207 ▲半端な買い物その2。タミヤのKVの砲塔パーツ。

溶接砲塔の非対称を表現している(たぶん)唯一のもの。

トランペッター・ベースで作りかけている(というかほとんど組み立て終わっている)1940年型後期の装甲強化砲塔搭載型は、素直にそのまま組み上げて終わりにしようと思っていたのだが、イエローサブマリンのパーツばら売りラックにこのパーツがあるのを見た途端、「これをベースに砲塔だけ新しく作り直そう……」と、つい変な欲が出て手を伸ばしてしまった。

もともと、タミヤのKV自体、あっちこっち不満点があるのでストレートに作る気がせず、いっそ、大昔に最初に発売された「KV-1C」から砲塔を持って来て、タミヤ新キットの仕様と同時期の鋳造砲塔搭載型を作ってやろうか、そうしたら溶接砲塔が余るから、そっちはトラペに回して……などと、獲らぬ狸のなんちゃらを妄想したこともあったりして(結局のところ、タミヤのKVをどう料理するかはまだ決めかねている)。

ちなみにこの砲塔パーツの枝にはペリスコープカバーやツノ型ペリスコープのパーツが足りないので、トラペに使う場合はトラペのパーツと合体させる必要がある。

20210117_224318 ▲最後に半端じゃない買い物。

カッパーステートモデルズのコードロンG.IV水上機型、1:48。私にとっては初のカッパーステイト。

牽引式のくせに胴体がスケルトンという、何を考えているのかちょっとよく判らないコードロン社の初期の機体。単発のG.IIIに対して、G.IVは双発。主翼は前半だけ翼形で後半はペッタンコなのはG.III、G.IV共通の特徴。これまた何のメリットがあるのかよく判らない。……が、その諸々の変てこな点が魅力の機体。

実を言うと、G.IVの水上機型というのは、一応、1,2枚の写真はあって実在は確かであるものの、文献的記録には乏しく、どうやら試験的に少数(もしかしたら1、2機)作られただけのタイプであるらしい。

基本、(戦車にしても)実戦に出ていない試作機とか試作車輛とかにはあまり惹かれないので、この機にしても実際には通常の陸上機型のキットが欲しかったのだが、数年前に発売されて、(もともと入荷数も少なかったのだろうが)一度、確かVOLKSあたりで見かけただけで、たちまち店頭から姿を消してしまった。

今回買ったこの水上機型のキットも見かけるのは初めてで、「これを買い逃したらカッパーステイトのコードロンには一生縁がないかも」と、つい手を伸ばしてしまった。実はこのキット、1万円を超える高額キットで、衝動買いしていいようなものではないのだが、魅力に抗しきれなかった。ちなみに帰ってからパーツを検証したところ、プラパーツ的には陸上機型のものは全部揃っており、デカールと、エッチングパーツの一部が異なっている程度であるらしい。個人的には、陸上機型の説明書をなんとか入手して、陸上機型として作りたい感じ。

とはいっても、このキットの内容はあまりにも高度な感じ(キットの出来が悪いのではなく、むしろ出来が良すぎ+細かすぎ)で、久しく飛行機(特に第一次大戦機)の製作から遠ざかっている私としては、手を付けるのに怖気づいてしまう。

|

« ゆく年2020 | トップページ | 骨飛行機 »

かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事

製作記・レビュー」カテゴリの記事

コメント

地獄耳のセータ☆さん情報、ICMの今年のラインナップは楽しみですね。いろいろでてきた情報によると野戦トイレ(35800)もラインナップされてるのだとか。
https://twitter.com/AyFm0IBpo9bU1cB/status/1351460966458822660/photo/1
ICM、攻めてるなー

カッパーステートモデルのコードロンG.IV、ちょっと面白そうですね。他にいろいろ抱えてなかったら飛びつきそうなアイテムです。

試作型の問題は悩ましいですね。単純にカタチの問題からいえば実戦経験があるかペーパーかは問題にならないはずだけど、物語的なところではやっぱり弱いですよね。

SBSモデルからCaudron C.561出たから買ってねってメールが来てて、このフォルムはすごく気になってるのだけど、何でレース経験のあるC.461じゃないんだろうと悩んでます。
https://sbsmodel.com/model/SBS-7026/caudron-c.561

投稿: hn-nh | 2021年1月20日 (水) 00時04分

>hn-nhさん

コクピットが突出している前身のレース機は、ウィリアムズ・ブラザーズから32キットが出ていますが、こんな、「コクピットめり込みタイプ」があったんですね。離着陸、ものすごく怖ぇ……。

ICMの新製品、一般的に人気が高いのはたぶんレトリーバーではと思うんですが(いや、アメリカのトラックのほう?)、個人的にはやっぱりラフリーですね。
なお、上で「レジンキットを持っている」と書いたんですが、私が持っているのは6輪のヤツだったかも。

トイレはField Toilet(野戦トイレ?)としか書いてないんですが、これって、当然国ごとに形に違いがあるんじゃ……。

投稿: かば◎ | 2021年1月20日 (水) 13時32分

コードロンの組説、コピーしますよ。
PDFの方が良いでしょうか。組説のサイズが微妙な物でページごとに上下逆さまになってしまうかもしれませんが。

投稿: マクタロウ | 2021年1月20日 (水) 22時17分

んん?
ACEの1/72に続いてICMが1/35とは、ラフリーV15Tって人気車輛?
(んなワケない)

個人的には、コンパクトな牽引車よりも
ラフリーでもS35Tや、ラティルTAR H2等のデカい奴らに
デカい大砲を曳かせたいですね、ミニスケで。

投稿: めがーぬ | 2021年1月20日 (水) 23時26分

>マクタロウさん

>>コードロンの組説、コピーしますよ。

それはたいへんたいへん有り難いです(マクタロウさんのところの掲示板で買い手頂いたデカールの件も)。
ただし、実際に作るのは何万年先になるか判らないので(死んでるって)、まるっきりお暇な時で結構です。
送料が掛からないということでは、スキャンデータで頂いたほうがいいのかな……。

でも、デカールが別途、メーカーから直接注文できるって言うのも手厚いですね。

投稿: かば◎ | 2021年1月23日 (土) 18時55分

>めがーぬさん

47mm積んでいるラフリーは6輪のやつですね。
めがーぬさんがAFVの会に持ってきたACEの72は素敵でした。

S35Tは、やはり6輪でももっとごっつい、スマートさはないけれどパワフルな感じのやつですね。Latil TARはもっとごっついなあ。Azimutでキットが出てたんですね(私が20年くらい前にまとめた、旧「河馬之巣」のフランスものリストにもちゃんと出てました)。

投稿: かば◎ | 2021年1月23日 (土) 19時21分

かば◎さん

スミコン2021が始ります。
ロレーヌで参加されたらどうでしょう。

投稿: hiranuma | 2021年1月25日 (月) 08時28分

>hiranumaさん

おお。SUMICON復活ですか。
うーん。参加しようかどうしようか。しばらく考えます。

参加するにしても、ロレーヌは無しかな……(完成しそうにない)。

投稿: かば◎ | 2021年1月25日 (月) 13時40分

かば◎さん

>>参加するにしても、ロレーヌは無しかな……(完成しそうにない)。
そう言わず、ロネーヌを作っていただきたい。
モチベーションとプレッシャーをエネジーにして!

投稿: hiranuma | 2021年1月25日 (月) 22時58分

順位つけない(投票なし?)そうですから
割と緩いムードみたいっすよ?

投稿: めがーぬ | 2021年1月27日 (水) 12時26分

かば◎さんには、順位は関係ないですよね。
でも、めがーぬさんの気持ちで参加しましょう!

投稿: hiranuma | 2021年1月27日 (水) 16時42分

遅ればせながら、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

CSMのコードロンG.IV...!渋いです。
飛行中にバラバラになりそうな構造が魅力的ですね...笑
あとはヴォワザン10辺りがキット化されるといいなぁ。

投稿: vol de nuit | 2021年1月27日 (水) 18時19分

>めがーぬさん、hiranumaさん

めがーぬさん、me20さん、hn-nhさんも参加されるんですよね……。
うーん。「参加しようかな」に傾きつつありますが、まだコレというネタが思いつきません。

>vol de nuitさん

調べてみると、ボワザン10は、48でHi-Techから出ている(出ていた?)そうですよ。
Hi-Techってところで、結構難物っぽい感じがありますが(同社のブレゲー14を持ってます)……。

あとは72で、Flashbackからボワザン3は出てます。
これは持ってますが、なかなか小粋な素敵キットです。
機体後半の骨組みはまるまるエッチングです。

プラパーツは、いかにも「チェコ簡易!」って感じ。同じFlashbackの48のタウベはそれほど簡易っぽくない、もっとキレのいいプラパーツだったような気が……。

投稿: かば◎ | 2021年1月27日 (水) 19時39分

Hi-Techのボワザン・・・持ってます。
苦労を背負い込むことになるのは目に見えていたので買わなかったんですが、地元のモデラーkamiさん(小国者でかばさんもご存じだったかと)から頂いてしまいました。
でも、まともに作れる気がしません。難物です。
(そのkamiさん、一昨年くらい前に奥様から年賀状の返事に、亡くなったとありショックでした)

あ、そういえば先日Dora Wingsのシムーンを買いました。
まだパーツ合わせなどしてないけど、Dora Wingsも徐々に良くなってきている感じはします。
組説は細かい塗装指示がついて進歩してるけど相変わらず不親切。

投稿: マクタロウ | 2021年1月27日 (水) 22時19分

>マクタロウさん

おお! Hi-Techのボワザン、お持ちでしたか。勇者!

Flashbackのボワザンも、久々に棚から出してきて中身を見ましたが、張り線が多くて(しかもややこしくて)気が狂いそうでした。
しかも、すっかり忘れていましたが、同スケールのバキュームのボワザン3が同じ箱に詰め込まれていました……こんなん持ってたんだ……。こんなのを作れそうな気になっていたというのが、我ながら恐ろしいです。

DoraWingsのシムーン、良さそうですね。
facebookで、模型仲間のがらんどうさんが入手報告して、ちょっとだけ写真を載せていました。
サンテクス乗機の箱絵ですね。

投稿: かば◎ | 2021年1月28日 (木) 13時09分

かばさん
コードロンの組説、PDFにしました。
メールをいただければ返信します。

投稿: マクタロウ | 2021年3月11日 (木) 21時53分

>マクタロウさん

おおおおお。
ありがとうございます。

投稿: かば◎ | 2021年3月11日 (木) 22時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゆく年2020 | トップページ | 骨飛行機 »