イシハラi-box溝の口本店の閉店
●いきなり題名と関係ない話だが、新進メーカーであるRYEFIELD MODELS(RFM)から、T-34-85の174工場生産型(T-34/85 Model 1944 No.174 Factory)、およびKV-1の装甲強化溶接砲塔搭載の1942年型(KV-1 Model 1942 Simplified Turret)が発売になるそうだ。
同社ウェブサイトのNEWS欄にもまだ掲載されていないが、同社のfacebookページで発表されたもの。
同社はすでにT-34の中東版魔改造車輛をリリースしているので、元の戦車版のキットもいずれ出すんだろうなあと思っていたが、こちらも(miniart同様)174工場製というちょっと変化球で来た。174工場のT-34-85はすでにAFVクラブからも出ているが、あちらは砲塔の鋳造ラインが前方で斜めに上がっている、かつてザロガ先生が「angle-jointed」と名付けていたタイプ。RFMがアナウンスしているのは、それよりも初期のタイプで、一見、183工場製と紛らわしいもの(とはいえ、両サイドの「ぺったんこ」部分はないし、前部上面の傾き具合も違う)。
仕様の穴を埋めるという点では貴重だが、「形態の独特の魅力」みたいなものには乏しいので、商売的にどうなのかちょっと心配なところ。
KV-1については、掲示されたCG画像は斜め前からの1枚だけだが、かろうじて見えるエンジンデッキは後ろまで水平、砲塔バッスル下には組継ぎの凹みが見えるので、一般的な解釈での「1942年型」(つまり最も装甲が強化された車体に、これまた装甲がもう一段強化されたバッスル下が直線の溶接砲塔)でよいようだ。つまり、イースタン・エクスプレスやトランぺッターでもキット化された、標準型KV-1では最後の頃の仕様ということになる。「ベスポシャドヌイ」号のデカールは付くかな?
個人的には、とうとうインジェクションで後期標準のKV用2分割タイプの履帯が出ることになりそうだ、というのが嬉しい。手元にあるトランぺッターの1942年型用にはフリウルを買っちゃったけど。
●川崎市高津区、溝の口の中央の通り(通りの名前自体は知らない)にある大きい文具店、「イシハラi-box溝の口本店」が閉店になると、がらんどうさんのfacebookの書き込みで知ったのは確か先月末あたり。
同店2階は沿線では貴重な、それなりの規模の模型店だった(特にたまプラーザのB's HOBBYがなくなってからはますます)。閉店のための叩き売りセールが行われているというので、(もう結構前の話になってしまうが)今月初めの8日土曜日、実家に行ったついでに寄ってきた。
もうセールが始まって結構経っていたため、1階の文具売り場も2階の模型売り場も棚はスカスカ状態で、めぼしい商品もあまり残っていなかったが、「これが最後なら何か買っておきたい」と思って、下の2キットを買ってきた(フィギュアなんて作らないのに!)。
もともとは、まだ再開発前の武蔵溝ノ口駅前に店があり(当時は「石原商店」という名前だった)、その頃も2階が模型店で(さらにその前は書店だったように思う)、私が高校の頃だったか、大学の頃だったかは第一の行きつけの模型屋だった。
当時の専務(本当に専務だったかは知らないけれど、とにかく皆からの呼び名が「センム」だった)が売り場の責任者で、入り浸ってはだべって、時々、箱も傷んで売れ残った(当然売れ残るには理由のあるドマイナーかつ出来も余りよろしくない)輸入プラモあたりを「お店の守り神を回収してあげよう!」などと言いつつ買い叩いたりしていた覚えがある。確か未だに完成していない、ZTSの1:144のPZL 37 ウォシュもそんなふうにして買った一つだった気が。初めて完成させたバキュームフォームキット、レアプレーンのリパブリックP-43ランサーも石原で買ったような、違ったような。うーん。バキューム扱ってたかなあ……。
ちなみにそれよりさらに昔、中学生頃は、東急の溝の口駅の裏手にあったドブ板商店街の中の栗原模型店という、客が2、3人入ったらもう身動きも取れないというくらいの猫の額の模型店が行きつけだった。
何と言うか、釣りの「合わせ」ではないけれども、その辺の店でワイワイとプラモというエサをつつきまわしているうち、いつしかマニアの釣り針がガッツリ食い込んで抜けなくなっていたという次第。
イシハラi-box本店は、同店のブログによれば2月20日に閉店になった由。長らくお世話になりました(結婚して実家を出てからはめっきり行かなくなってしまったので、正確にはi-boxになってからはあまり行っていないのだけれど)。なお、今までの「本店」は畳むけれども、駅前のショッピングモール「NOCTY」内の店は存続するそうだ(ただし、こちらには模型売り場はないと思う)。
●facebookで地元のマンホールの蓋がちょっと話題になったのをきっかけに、個人的に「第二次マンホール・ブーム」襲来中(ちなみに第一次は2年ほど前)。
そんなわけで、改めて地元逗子市内のマンホール蓋について調べたりしているうち、「マンホールカード」なるものの存在を知った。なかなかマニアックなコレクターズ・アイテムとして、時にはメディアにも登場していたらしいのだが、寡聞にして知らなかった。
マンホールの用途にはいろいろあるが、やはり第一は下水道。マンホールカードは下水道に関する広報啓蒙活動を行う組織「下水道広報プラットフォーム(GKP)」が、その活動の一環として、全国各地の下水道の主体となる自治体ほかと共同で発行しているもの。現時点で第11弾まで、計600種類以上が発行されている。GKPによる全種検索およびリストはこちら。
それ以前から発行されている「ダムカード」に倣って始められたものらしく、トレーディングカードの体裁で、表面は各自治体等の作ったご当地図柄のマンホール蓋(多くはスペシャル版であるカラーマンホール蓋)の写真、裏にはデザインの由来の説明が書かれる共通フォーマット。写真に撮られたマンホール蓋の緯度経度情報や、デザインに使われているものの種別アイコンなどが添えられているのもマニア心をくすぐる趣向。さらにコレクターズ・アイテムとしてミソなのは、一種類のマンホールカードは、それを作った地域の基本1カ所でしか配布されておらず、しかも一人一枚現地での手渡しのみ(郵送等不可)。こりゃ集めるの大変だわ。
というわけで、本気で日本全国を旅して精力的に収集するというのは(私にとっては)無理な話なのだが、調べてみると、最新の第11弾でお隣・葉山町で発行されたというのが判明。先日、散歩ついでに足を延ばして(平日の)配布場所である葉山町役場まで行って1枚貰ってきた。写真1枚目は、その時記念に町役場の前で、役場をバックに撮ったもの。
ちなみに葉山のマンホール蓋の通常版は右のようにカラーではなく、カードになっているカラーのスペシャル版は、御用邸向かいの歩道(カードに記された緯度経度)に1つだけ存在しているらしい。この時はさらにそこまで歩く余裕はなかったので、そのうち機会を改めて見に行くつもり。それはそれとして、「はやま・おすい」って、黒田如水のバリエーションみたいな感じだな……。
その後、先日の「衣笠砲台探訪」の後にhn-nhさん、みやまえさんに付き合ってもらって横須賀市役所で1枚貰ったり、なんだかんだで数枚集まった。あとは近場で貰いに行けそうなところというと、藤沢市くらいかなあ……。ちなみに枠部の色は地方ごとに統一されており、関東地方は水色。
| 固定リンク
「かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事
- 8月のヨモヤマ(2024.08.25)
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- シロマダラ(2024.06.24)
- 梅雨入り前のあれこれまとめ(2024.06.12)
- のの字坂(2024.05.12)
「マンホール」カテゴリの記事
- フレンチの鉄人(2024.07.29)
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- 業平橋(2023.10.04)
- ダイコクだましい(2023.07.27)
- 逗子市のマンホールカード(2022.01.15)
コメント
お久でありまする。イシハラの閉店は40年来通い詰めたワタシも残念でなりませぬ。今年に入って週イチくらいで溝の口に行く用事があるので、閉店セールが始まった時から何かしら買ってましたw
確かに最近はキットについては駿河の国あたりに頼ってしまっていて(汗)、ひとりひとりのそういう購買行動が閉店に繋がったことは否めませんけど、塗料とかの消耗品は近くに買える店がないと不便ですからねい。距離的には梶ヶ谷のノースポートのほうが近いですがあすこはクルマじゃないと行きにくいですし。(^^;
投稿: KWAT | 2020年2月23日 (日) 12時55分
>くわっちん
や。お久しぶり。
うーん。ピットロード/ノースポートかあ。
梶ヶ谷駅で降りる機会は多々あれど、あそこの店って駅から結構歩くし(しかもアップダウンがあるし)、もう何年も行ったことがないです。今度行ってみようかな……。
i-boxは、「最後の機会だから何か買おう!」と思って、上の2つをなんとか選んだんですが、もう棚がスカスカでめぼしいものは残っていませんでした。
投稿: かば◎ | 2020年2月23日 (日) 15時49分
かば◎さん
明日まで新宿でマンホールフェスをやっています。
https://shinjuku.tokyu-hands.co.jp/item/cat/-2019-in.html
投稿: hiranuma | 2020年2月23日 (日) 21時29分
>hiranumaさん
うぉう。3日間だけの開催なのですね。
うーん、もっと長くやっていれば行ったのに。残念。
投稿: かば◎ | 2020年2月23日 (日) 22時46分
MIiniArtのフランス戦車兵セットは私も使うあてなく買ってます。イタリア戦車兵セットとともに何となく好きなキットですね。
ポーズが面白くてオネエ座りしてたり、ヘルメットの紐を結えてたりとか、タミヤのフィギュアにはない遊びを感じます。キットはボックスアートよりは硬いポーズですが、ちょっと動きを調整すると雰囲気でます。
投稿: hn-nh | 2020年2月24日 (月) 00時49分
>hn-nhさん
hn-nhさんはフィギュアを作るスキルがあってうらやましい……。
私はいっそ、サーフェサーにスミイレだけの仕上げで車輛に添えるという反則技を使おうかなどと考え始めています。
ただ、単純にアイテムの魅力だけで言うと、欲しい(そして買っていない)フィギュアセットは結構あるんですよね。
同じミニアートだとハンガリー戦車兵やフィンランド戦車兵、ICMのトナカイ付きフィンランド・スキー兵や、下着を干しているソ連のおねーちゃん兵達とか。
ところでこのフランス戦車兵セットの、ステッキを持って立っているケピ帽の将校、エレールのサイドカーセットに入っているものと、ほとんど格好と服装が同じです(ステッキを持っている手が逆ですが)。
投稿: かば◎ | 2020年2月24日 (月) 11時54分
>>私はいっそ、サーフェサーにスミイレだけの仕上げで車輛に添えるという反則技を使おうかななどと...
あ、それ面白いですね、フィギュアをスケールと時間の物差し的に使えるかも。
サフェーサーでグレーの上にライトグレーのサフをハイライトで吹いて、モールドにダークグレーの墨入れして..(^^)
フランス戦車兵セットのステッキ持ってるケピ帽の将校は、たぶん当時の記録写真の中にモデルとなってる人物がいるんでしょうね。ミニアートのフィギュアには「あ、この人だ!」というのが結構ありますからね。フィンランドの戦車兵セットにも、見たことあるおじさんいますし。
あー、フィンランドのトナカイも作りかけだな... ソ連ねーちゃんの下着も早く干さないと... (笑)
投稿: hn-nh | 2020年2月25日 (火) 01時00分
ご存知かと思いますが、GUMKA miniatures にてロシアのマンホールが。
https://www.gumka.jp/red-iron-models/diorama/
投稿: hiranuma | 2020年2月25日 (火) 18時19分
>GUMKA miniatures にてロシアのマンホールが
レッドアイアンモデルズのレジンキットですね(^^)
1922年型、私も持ってます。使うシーンがあるのかないのか..
投稿: hn-nh | 2020年2月26日 (水) 05時50分
>hu-nhさん
箱絵一番左の人物の写真は特に有名で、「流血の夏」p161に名前付きで出てますね。カッレ・ムオナ伍長殿だそうです。
>hiranumaさん
これは知ってます。
hn-nhさんだったかな? それともセータ☆さん?……が、ブログで紹介されていた気が。
投稿: かば◎ | 2020年2月26日 (水) 16時34分
かば@様 こんばんわ
タミヤ 1/35MMシリーズからKV2のリニューアル版の発売
予定が出ましたよ。
投稿: はい人28号 | 2021年11月22日 (月) 19時15分
>はい人28号さん
なぜこんなに遡ったところにコメントを……(笑)。
パーツの様子から見て、エクラナミが先か、KV-2が先か……なんて思ってましたが、KV-2からだったんですねー。
しかし……。うーん。買うかどうか、ちょっと微妙です。でも、砲塔だけはちょっとほしいかな?
投稿: かば◎ | 2021年11月25日 (木) 11時48分
見た感じ
転輪・誘導輪・上部指示輪が新規のようです
投稿: めがーぬ | 2021年11月25日 (木) 12時18分
先行のKV-1 1941年型のパーツ割から考えて、転輪はゴム抑え板は共通でリム部をゴム内蔵転輪の標準型に変更。上部転輪は当然ながらゴム付きのものに。
誘導輪はもともと変更するパーツ位置にはないんですが、もし変えているとすれば、「大きさ変じゃないか」批判に応える形で作り直したことになりますが……。変えてますかねえ。
投稿: かば◎ | 2021年11月25日 (木) 19時34分
なるほど確かに
転輪・上部指示輪はバリエーション展開を前提に別ランナーですね。
誘導輪は共通ランナーに配置されていますが
タミヤのHPにあるKV-2の画像だと、大きくなったように見えます。
共通ランナーを修正したのか(KV-1も次のロットから?)
新規に追加したと期待しております。
投稿: めがーぬ | 2021年11月26日 (金) 00時01分
>めがーぬさん
II号戦車の時は、最初の「フランス戦線」版ではソミュールのレストア時の新造品の形状でパーツ化してしまい、「ポーランド戦線」時に、枠の外側に付け足す形で新パーツを付けてましたね。
投稿: かば◎ | 2021年11月26日 (金) 02時02分
https://www.youtube.com/watch?v=j-OKw4dLMwc
「転輪・上部支持輪のランナーに新しい誘導輪も含まれる」
という結果でした。
さて、KV-1の次のロットはどうなる?
投稿: めがーぬ | 2021年12月 8日 (水) 01時11分
>めがーぬさん
おお。本当だ。
II号戦車の「フランス戦線」は、「ポーランド戦線」発売後は、新枝が入っているんでしたっけ?
ちなみにタミヤの旧KV-2は、「KV-1B」発売後も、上部転輪は鋼製のままだったはず。
投稿: かば◎ | 2021年12月 8日 (水) 01時38分
>めがーぬさん
考えてみれば、KV-1のほうには使わない標準型転輪のパーツ枝に含まれているので、KV-1に遡ってセットするというのはなさそうな……。
投稿: かば◎ | 2021年12月 8日 (水) 20時05分
新規の誘導輪基部(履帯張度調整装置)パーツがKV-2砲塔ランナーに含まれていて,これが新規誘導輪の直径変化分を吸収するためのものと思われますので,KV-1は今後もそのままでいくんでしょう.
投稿: 青木伸也 | 2021年12月 9日 (木) 11時19分
>青木君
やっはり遡ってセットはされない可能性の方がずっと高そうですね。
今後発売されるのがほぼ確実なエクラナミではどっちがセットされることになるのか……。
それ以前に、「そもそもKVに小径誘導輪は存在したのか」問題がなお未解決なのが気になります。どうなんでしょ。
投稿: かば◎ | 2021年12月 9日 (木) 16時56分