« 二子山再々訪 | トップページ | III号指揮戦車E型 FIRST TO FIGHT 1:72 »

東京AFVの会2019

●11月22日は「いい夫婦」の日だとか。翌11月23日は「いい兄さん」の日で祝日。私には弟も妹もいないので特に兄さん的なことをすることもなく、例年よりも1カ月ほど早い東京AFVの会に出かける。

●今年のAFVの会のテーマは「ソ連(ロシア?)」で、ネタとして該当するストックは「一山」で形容してもさらに余るほどあるのだが、結局のところ、何の完成品もなし。

「とりあえず格好だけでも、何か1つでも作品を持って行こう」と思って、直前、IBG系の1:72キット(III号戦車A型、II号戦車a1~a3型、II号戦車b型、II号戦車D型)を塗り始めたのだが、基本のグレーを吹いた後、III号A型の尾灯パーツを折って修復したところまでで断念。

●というわけで、生憎の雨の中、下北沢へ。ケン太さん、hn-nhさん、1-colorさん、めがーぬさんらと久々に会う。遅れて“ハラT”青木氏もやってくる。話のタネに作りかけのクブシュの装甲車体(だけ)を持って行ったので、それも肴にあれこれ話をする。青木氏はますます膨らんだように思ったが、「一週間ぶりに会う人にさえそう言われるが体重は変わっていない」と言い張る。……去年も同じような会話をしたなあ。しかし膨らんだように見えること自体は確かなので、

  • 重さは変わらないが体積は増えている(比重が軽くなっている)。
  • 私を含め周囲の人間は「そろそろ心を入れ替えて多少は絞ってくれるだろう」と心で密かに期待しているため、見るたびに膨れていくよう感じる。

のどちらかではないかと思う。健康診断でバスタブに湯を張って体積を測る「アルキメデス法」を導入してくれれば前者はすぐ確認できるのに、などと話す。

なお、ケン太さんから昨年の参加記に関し、家族サービスを放り出して飲み会に参加したといったように書かれていたことを奥様に読まれて激しく責められた旨クレームを入れられる。済みません、ケン太さんの奥さん。今年もご主人をお借りしました(割と早めに解散しましたが)。

ほかにも、中尾さんとか野田君とか、一年でこの時にしかお会いしない方々と会って歓談。ものすごく久しぶりに金子なじりんにも会って、シャーマンの話を少ししたり。

20191124_145632 以前に約束していたので、エレールの1:72コードロン・シムーンを持って行き、hiranumaさんに進呈。反対に、昨年シムーンを進呈したhn-nhさんから、シムーンのサンテグジュペリ乗機用自作ドライデカールを頂く。立派な額縁入り(スチレンボード製)で、もうこのまま飾っておきたいような(hn-nhさん曰く、ドライデカールなので下手にこすれると剥離してしまうため、だそうな)。なんだか毎年、hn-nhさんに何か頂いている(昨年はマチルダの予備履帯と72のアエロサンを頂いた)。

hn-nhさんのシムーン用デカール自作の記事はこちら。サンテックスのシムーンには、この「F-ANRY」と「F-ANXK」の2機があり、たぶんこちらが一代目。このサイトによれば、「F-ANRY」の製造番号は7042、1935年7月に発注され、9月にサンテックスに納品。同年12月末、パリ-サイゴンの記録飛行に飛び立って、エジプトの砂漠に落っことした由。この不時着体験が「星の王子さま」の下敷きになったとされている。

●会場で写真を撮り始めてしばらくしたらバッテリーが切れかけて充電を始めてしまったので、集まった作品のごくごく一部、知り合いの作品と気になった作品のいくつかしか撮っていない。もちろん、数時間充電して閉会間際にまた頑張って撮ればよかったのだが、自分で作品を持って行っていないと、そのへんのモチベーションも少々低調。

20191123_112025 20191123_112233

最初の2枚は1-color氏の八九式甲型、西住中尉車。防盾外側の薄い鉄板製らしいカバーを自作、リベットとネジが混同されている部分を直したりしている由。

20191123_112823 20191123_140501

ケン太さんのIS-2(タミヤ1:35)とめがーぬさんのT-35(S-model 1:72)。ケン太さんは「青木さんが来たら直立不動で厳しい指摘を聞かなくてはならない」と言っていたが(1,2割は本気だった気がする)、ケン太さんが泣くほどの指摘はなかった様子。くしゃっと潰れた右前部フェンダーは、ステイ途中の接合部が外れている状態がなかなか“芸コマ”な感じがしたのだが、クローズアップを撮り忘れた。めがーぬさんはいつもながらミニスケールも仕上げが丁寧で素敵。

20191123_140453

hn-nhさんのT-60。特別賞(hn-nhさんのブログ記事によれば「熱田賞」)を受賞。この写真では判りづらいが、アクシデントで砲塔ハッチが取れかけ。いずれにしてもこの作品に関しては、私の下手な写真よりも、hn-nhさんご自身による記事で各方向からのいい写真を見た方が話が早い。

20191123_141914 20191123_141846

hiranumaさんの、タミヤ製をバリバリにチューンナップしたケッテンクラート。自作サボテンも、これはこれで一つの作品な気がするので、こちらにピンが当たっている写真も。

20191123_113315 20191123_141440

中尾さんのバンダイ1:30フンメルと、モノグラム1:32のラング。フンメルはモーターライズが活かしてあって走る。元キットはモーターライズの影響で床板が高く、さらにそこから砲の俯仰を利かせようとしたためか戦闘室装甲が無暗に背高になっている(説明書の見本写真を見せてもらったが、確かに「なんだこりゃ」なスタイルになっている)。作品は装甲板を上部で大胆に切り詰め、砲も背を低めてスタイルを改善させている労作。ちなみに中尾さんは昔にもこのキットを手掛けたことがあり、その時にはスタイルが気に入らなかったのでフンメルとして作るのを諦め、砲だけ使ってsFH18を作ったとかで、写真も見せてもらった。

以下は会場で見て気になった作品の写真をランダムで。

20191123_140411 20191123_140151 20191123_112918 20191123_112910 20191123_140348 20191123_141345

1枚目。ソミュアS-35の揃踏み。エレール製とタミヤ製の作り比べ。タミヤに比べるとエレールのキットはかなり古いキットなのだが、実際には、砲塔の形がだいぶ変であることを除けばそれほど悪い出来ではない(この作品では砲塔形状をいじり、履帯をタミヤのものに交換してあるそうな)。とはいっても、実際に2社のソミュアを作って並べるのはすごい。

2枚目。レンドリースのM4A2。タスカ製? レンドリースのM4A2は私も作りたいアイテムで、他人の作品を見てもいつも気になる。とはいっても、私自身はシャーマンのリサーチ自体も甘いし、持っているキットもドラゴンの旧版だし。

3~5枚目。スクラッチのルノーNC。砲塔はMENGのものだそうだ。

6枚目。タウロのフィアット3000。履帯はme20さんも使っていたブラチのものだろうか?

●何はともあれ、やっぱり自分の作品を持って行かなきゃいかんなあ、と反省しきり。写真をあまり撮っていないのも、自分の作品がないゆえに、「み、みんなの作品が眩しくて見られないよ!」的引け目もあったため(という訳の判らない理由を言い出してみる)。

とにかく来年は何かしら持って行こう……作りかけのアレとかアレをちゃんと何とかしよう。と、心に誓う(いつまでその気持ちを維持できるかが問題)。

なお、来年の課題はすでに発表されていて、「1919年から現代までのドイツ車両」だそうだ。ごく普通にドイツ戦車を作っても注目を集めるのは無理そうだし、なかなか難儀なテーマ。

●会終了後、例によってぞろぞろとサニーに行く。今年は何も買わず。毎度、サニーに行くたびに「今度サニーに行ったら**を買おう」と思っていた何かがあった気がするのだが、本当にあって思い出せないのか、単にそんな気がしているだけなのか判らず。

なお、雨が降っているにも関わらず、会場を出ようとして傘立てを見たら、来るときに差していたビニール傘が(誰かが間違えて持って行ってしまったらしく)なくなっていた。会場から人がいなくなるまでぼーっと待っているわけにも行かないので、鞄に入れておいた折り畳み傘を差して帰ることにする。ちなみに、間違われた傘と同一の傘をサニーの入り口で見かけたのだが、そこで「この傘はオレのかもしれない!」と騒いでも何なので、そのまま諦めた。傘よ、末永く道具生を全うしてくれたまえ。

その後、青木氏が新宿へ「穴と雪の女王T-34」(正しくは「T-34 レジェンド・オブ・ウォー」)のレイトショーを見に行くというので比較的早めに切り上げることとし、下北沢で青木氏、ケン太さん、hn-nhさん、めがーぬさんと軽く飲み、お茶をして解散。青木氏が映画のプレミアムグッズ「洗浄(せんじょう)で使えるレジェンド手ぬぐい」(実在)を手に入れたかどうかがちょっと知りたい。

考えてみれば、今年はあまり考証方面の話はしなかったなあ……。

|

« 二子山再々訪 | トップページ | III号指揮戦車E型 FIRST TO FIGHT 1:72 »

かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事

その他模型雑記」カテゴリの記事

コメント

東京AFVの会、盛況だったようですね!
私も行って皆様にご挨拶したかったのですが、急用で断念。
来年こそは...!

作品はスクラッチのルノーNCが特に素晴らしいですね。
この足回りはたまりません...

投稿: vol de nuit | 2019年11月28日 (木) 11時42分

>vol de nuitさん

私もここ最近、模型のイベントへの参加は東京AFVの会だけになってしまいました。
来年はお会いできるといいですね。

ルノーNC、いいですよね。
いかにも試行錯誤臭のあふれた戦間期の車輛はものすごく惹かれます。
資料が見つかれば、この一代前のルノー・ケグレス・インスタン(ユーゴスラビアが使ったゴムキャタピラのルノーFT発展形)とか作りたいです。
一方でNCの発展形であるルノーD2のガレージキットも持っているんですが、これはあまり出来が良くなくて、取り出して眺めては箱に仕舞って片付けてしまう繰り返しです。

投稿: かば◎ | 2019年11月28日 (木) 18時35分

ドライデカールの保護額縁は、出かける間際にカバンにこのまま入れたらアウトかも...とあわてて作ったものなので全て目見当、平行直角がないので、くれぐれもガイドツールとして使わないようお願いします。

会場で見せてもらったクブシュのボディは思った以上にシャープな質感でもはやミラージュのキットとは別の物体になってましたね。車輪もない空洞の多面体は現代彫刻のようでもあり古代の祭祀の道具のようでもあり..... この奇妙な形をしたボディだけの塊を手にかば◎さんが語っているところの写真を撮り損ねたのが心残りです。

「これは謎の天体(彗星)オウムアレアの最新の観測結果を可視化したモデルで、多面体構造は観測用の電磁波を撹乱するためのステルス効果を狙ったものではないかと。しかし奇妙なことに恒星間航行の性能があるにも関わらず船体の溶接技術はおそろしく稚拙でポーランド人に言わせればほぼ素人同然、折り曲げに至ってはプレス機を使わずに破線状に切れ込みを入れてから曲げて、その穴を溶接で埋めるちという...」
ひょっとするとそんな説明をしているんじゃないかと遠目に見えましたよー

投稿: hn-nh | 2019年11月28日 (木) 21時03分

東京AFVの会。岡山からは遠すぎて会場撮影写真でしか拝見できません。東は静岡までしか日帰りでは行けません。残念です。

投稿: はい人28号 | 2019年11月29日 (金) 01時01分

>hn-nhさん

>>クブシュのボディは思った以上にシャープな質感で

元のモールドを全部削り落としてやり直した甲斐がありました。
実際には、面が合わさるエッジの部分をしっかりシャープに削り出したりはしていませんが、新たに付けた溶接痕が強調してくれているので、それが見栄えを良くしてくれているのだと思います。

投稿: かば◎ | 2019年11月29日 (金) 01時37分

>はい人28号さん

私のほうこそ、中国AFVの会などへは行けませんし……。
静岡ホビーショーも、もう何年も行ってないしなあ。

はい人28号さんの作品も、ぜひ直接拝見したいのですが。

投稿: かば◎ | 2019年11月29日 (金) 01時39分

かば◎さん

ケッテンクラートのアップ写真を2枚もありがとうございます。
それにコードロン・シムーンをありがとうございます。
1/72の飛行機を作ったのは何年前だったか?おそらく50年近く前だったかと。
hn-nhさんからもデカールを頂戴してますので積んでおかず作らねば。
車体内部は赤く塗ることを忘れずに。

クブシュの完成が楽しみです。

投稿: hiranuma | 2019年11月29日 (金) 19時43分

>hiranumaさん

薄汚れた箱なし不良在庫キットですが、ぜひ成仏させてやってくださいまし。
側面窓パーツが片方、枝から外れていてバラで袋に入っていたはずですが、当日、その旨お伝えするのを忘れていました。お判りになったでしょうか。

投稿: かば◎ | 2019年11月29日 (金) 20時53分

お久しぶりでございます。<(_ _)>

AFVの会、生憎の雨にも関わらず盛況だったようですね。(一時、作品を見るのにも苦労するぐらいの混雑だったようで…。)
>やっぱり自分の作品を持って行かなきゃいかんなあ

なるほど、わかります。とかく言う私も今年のはじめに体調を崩してしばらく模型制作を休止していましたが、来年もこの時期にAFVの会が開催されるのでしたら、スミコンの未完のトルディとオリンピアのジオラマを完成させて(まだ、完成させてなかったんかい!というツッコミなしで…。(-_-;)おじゃましたいと思います。

投稿: M.N | 2019年11月29日 (金) 22時10分

>M.N.さん

おお、お久しぶりです。
来年が楽しみですね。

>>まだ、完成させてなかったんかい!というツッコミ

そういうツッコミ対象は我が家にも山ほどあるので……。

投稿: かば◎ | 2019年11月30日 (土) 20時27分

遅くなりましたが、AFVの会、お疲れさまでした。

今後の工作によっては、クブシュはスクラッチ部門でも
いいんじゃないかと思ったり。

それとCAMsのフィンランドビッカースですが
冬戦争では温存され、その後 T-26の砲塔を載せて
継続戦争に参加した姿をキット化、ということですかね?

投稿: めがーぬ | 2019年12月 6日 (金) 12時47分

>めがーぬさん

CAMsの「ビッケルス」はちょっと謎ですねー。
そもそも、評価試験用に購入した初期型1輌が実戦に出ているのかどうかも、私はよく知りません。

ちなみに、フィンランドが輸入したビッケルスはこの評価試験用の1輌と、F型規格の後期型32輌の計33輌ですが、「SUOMALAISET PANSSARIVAUNUT 1918-1997」によれば、フィンランド軍ビッケルス独自の武装としてボフォースに発注した37mm戦車砲は33門だったらしいので、評価試験用の1輌も、もしかしたら37mm砲に換装されて部隊配備されているのかもしれません(もちろん、1門は予備でした、なんてこともあり得るかもしれませんが)。
ただし、キットはボフォース搭載状態には対応していません。

冬戦争時、あれこれ不備があって実戦参加したビッケルスは半数以下(wikipediaによれば13輌)で、生き残った車輛は継続戦争中にソ連の45mm砲に換装されます。これは「T-26の砲塔を載せた」のではなく、もともとのビッカースの(後に輸入された32輌の)バッスル付きの砲塔の前部を改装してソ連の戦車砲を防盾ごとくっつけたものです。

というわけで、キットの状態は「評価用の車体に、後に輸入したタイプの砲塔を載せた」ことになるわけですが、本当にそんなのがあったのかなあ……。しかも、フィンランドのこのタイプの砲塔は(中国型などと違って)砲塔ハッチは砲塔中心線上にあって、しかも上面とツライチのはず。キットのように一段高くなったものがあったのかどうか……。

ところでこのキット、今までのバリエーションと違って、インテリア入りのようですね。

https://www.track-link.com/forums/news_industry/37760/flat

投稿: かば◎ | 2019年12月 6日 (金) 15時00分

ヴィッカース6トン戦車のwikiに

>冬戦争を生きのびた車両は、評価用の標準型1輌を含めて
>ソ連から鹵獲した46口径45mm戦車砲付きに改修され
>T-26Eと名付けられた。
>これらは鹵獲品のソ連製T-26とともに継続戦争で使われた。

とあるのは、かば◎さんの記事かと思ってました~

Track-Linkに新情報が追加されていたのですね
気づいてませんでした。
・・・
一体いくらになるのか、心配になってきました。

投稿: めがーぬ | 2019年12月 8日 (日) 22時33分

>めがーぬさん

ぶわああああ。済みません。確認したら、それ、私が書いてました(爆!)。

でもって、上記の「SUOMALAISET PANSSARIVAUNUT 1918-1997」に、45mm砲に換装された状態の「最初の1輌」の写真が出てました。

キャプションによると、「もともと評価用に購入された、装甲訓練中隊のR-546号車(V.A.E.546)は、冬戦争後にソ連の45mm砲と、弾薬収納用の後部バッスル付きに改修された」とあります(私の訳なんでいい加減です)。

上のコメントでは「評価用の車体に、後に輸入したタイプの砲塔を載せた」ことになると書いたんですが、これも間違いで、32輌の後期型のような換気スリット付きではなく、初期のバッスルなし砲塔にフィンランドが独自にバッスルをくっつけていたようです。ハッチ形状も違っていて当然だったわけです。

しかしそれにしても、なんて特殊な仕様を……。

投稿: かば◎ | 2019年12月 8日 (日) 23時31分

>めがーぬさん

追記。
上記資料に出ていた、「T-26E仕様に改装された最初の1輌」の写真、ネット上にも見つけました。

https://www.militaryimages.net/media/vickers-armstrong-6-ton-tank.8571/full?d=1521488813

戦闘室の長さはわかりませんが、砲塔が左寄りなこと、戦闘室左前面の機銃ポートがないことなどで、初期型車体であることが判ります。
前照灯もオリジナルのビッカースのままですね。

投稿: かば◎ | 2019年12月 9日 (月) 00時19分

>特殊な仕様
従来キットを流用できるという点で、めーかーとしては好都合。

写真も残っているので、細かいことは気にせずに組めそうです。
(三色迷彩に塗られたかどうかは謎?)

後期型が出る可能性はあるのだろうか。

投稿: めがーぬ | 2019年12月11日 (水) 21時45分

後期型、出ますね。

投稿: めがーぬ | 2020年4月28日 (火) 00時54分

うわっ。それはかなり欲しい!
でもいそいそと模型を買いに行ける日はいつ来ることか……。

投稿: かば◎ | 2020年4月28日 (火) 12時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 二子山再々訪 | トップページ | III号指揮戦車E型 FIRST TO FIGHT 1:72 »