« ホルトの鈍牛(9) 操縦席その他 | トップページ | IBG 1:35 Tankietka TKS z CKM Hotchkiss wz. 25 »

ホルトの鈍牛(10) 屋根の組み上げ

●「週末模型親父」さんのところの「SUMICON2018」のエントリー作、RODEN 1:35、HOLT 75 Artillery Tractorの製作記。

●足回りの工作がとりあえず完了したので、屋根の工作に移る。

キットの屋根部品は、以前に工作した大きなトタン屋根、梁のフレーム、前後の支柱、およびそこから斜めに張ってある数本の補助支柱からなる。

20180623_200217

梁のフレームは上のような感じだが、例によって、パーティングライン部分が山形に出っ張っていてみっともないので、ヤスリでゴリゴリと削り倒した。

前後計4本の支柱は、キットパーツは何となくごつく、押し出しピン跡と思われる凹凸もあり、形状的に不満な部分もあったので、真鍮L字材(2mm×2mm)に交換した。長さ約30cmのもの1本で、4本の支柱を切り出してちょっとお釣りが来た。

立てた柱は以下のような感じ。後部の柱は、キットのパーツはフェンダーの上までしかないが、実際にはフェンダーを貫いて、その下まであるらしい。フェンダーに切り欠きを付け、そのように工作。

20181014_193809 20181021_113004

支柱には、左右間にバッテン、さらに前後に向けても斜めの補助支柱がある。キットのパーツは厚みがあって余りよろしくないので、これも新たに作り直した。

当初は0.2mmの真鍮帯板で作ろうと思っていたのだが、買ってきた帯板をとりあえず寸法で切り出して合わせてみると、実車写真と比べて明らかに幅がありすぎる(買ってきたのは2mm幅)。改めて、もっと細い真鍮帯板を買ってくるのが面倒だったので、0.3mmプラバンの細切りで代用した。

キットの補助支柱は、垂直のメインの柱から、真っ直ぐ前後方向に、横方向の梁に接続している。実際、以前に動画を貼ったこの車輛ではそのようになっていて、RODENもこの個体を参考にしたのではと思われるのだが、そのほかの写真、特に第一次大戦中の写真を見ると、補助支柱は左右にも末広がりになって、外側の屋根フレームに接続しているらしい。

20181016_012653 20181016_012735 20181016_012806 20181016_012748

これにトタン屋根を載せると、ほぼ外形的には完成になる。

●現時点では、塗装の便を考えて、

  • 基本車体
  • クローラー部足回り
  • 前輪ユニット
  • エンジン
  • ラジエーター
  • トタン屋根

の6ブロックに分割可能。

それぞれを連絡する部分のパーツで、一部未工作の部分がある(足回りとシャーシフレームを繋ぐアームと、ラジエーター後ろ側の支柱)。なんとかそれらも塗装前に取り付けられないかな……などと考えていたりもするが、とりあえず現時点で「ひとまず外形完成」の記念撮影してみた。

ちなみに、屋根フレームを基本車体に固定したため、エンジンはエントツを上の枠に通してから斜めにヒネって前側を柱の間に通す……等々、アクロバティックというか、知恵の輪のような組み込み作業が必要になってしまった。早めに塗装しないと、着脱手順がわからなくなってしまいそう。

20181016_013345 20181016_013411 20181016_013309 20181020_222635 20181020_222439 20181020_222338 20181020_222354 20181020_222245_burst05 20181020_222301

|

« ホルトの鈍牛(9) 操縦席その他 | トップページ | IBG 1:35 Tankietka TKS z CKM Hotchkiss wz. 25 »

製作記・レビュー」カテゴリの記事

ホルト・トラクター」カテゴリの記事

コメント

トタン屋根がつくと屋台のようにも見えて面白い格好ですね。

投稿: hiranuma | 2018年10月21日 (日) 19時02分

かっこいい!
分離可能とか、合体メカみたいで素敵です!

投稿: みやまえ | 2018年10月21日 (日) 20時09分

>hiranumaさん

そうそう。横に「おでん」とか「中華そば」とか、のれんを下げたら似合いそうです(笑)。

ちなみに箱絵にもあるように、実車でも四方にカーテン(?)が取り付けられているのが標準なのですが、そうするとせっかく付けた屋根フレームのリベット(というかクギ頭?)が見えなくなるので、カーテンはサボる方向に傾きつつあります(戦時中の実車でも必ず付いているわけではないらしい)。

>みやまえさん

トランスフォーマーみたいにロボ形態に……

投稿: かば◎ | 2018年10月21日 (日) 21時50分

バラせるパーツ毎に塗装したほうが作業はしやすいけど、塗膜が接着の障害になるのでどこまで組んで塗るかはいつも悩みます。OVMも全てつけてから塗る人も多いみたいですが、塗り分けもめんどくさいですよね。

ローデンの少しポテっとしたモールドのレトロな質感と要所のディテールアップしたシャープなエッジとのバランス加減が絶妙でいい感じです。

投稿: hn-nh | 2018年10月22日 (月) 06時08分

>hn-nhさん

最近ますます「塗装苦手感」が高じてきて、「もうここから先は塗装」と思っただけでモチベーションが下がってきます(笑)。
「絶対、この車輛は塗り方次第ですごくよくなる」と判っているだけに、かえって及び腰に……。

いやまあ、塗りますけども。

投稿: かば◎ | 2018年10月22日 (月) 21時45分

>>「もうここから先は塗装」と思っただけでモチベーションが下がってきます

あーそれよくわかります(笑)かくいう私もサフ吹いたところで終わってたりするキットがストックヤードにゴロゴロしてます。
ルーティーンが多くなり、工作の時のような考証/再現のテーマがなくなってしまうのも一因かもしれません。OVMの塗り分けなんか億劫なだけで..それでお約束な模型的塗り分けを疑って当時の記録写真から塗色を紐解いてみたり..

投稿: hn-nh | 2018年10月23日 (火) 05時34分

上手に出来上がってきてますね。
ただこのままだと戦争の雰囲気が漂ってこないので、
この後かば◎さんがどんな風にアレンジや塗装してゆくのか
楽しみですな!

投稿: 赤板先行 | 2018年10月23日 (火) 16時49分

>>「もうここから先は塗装」と思っただけでモチベーションが下がってきます
私はデカールが・・・

投稿: みやまえ | 2018年10月23日 (火) 21時21分

>hn-nhさん

あらら。hn-nhさんは、割と塗装も楽しんでやってらっしゃるんだろうな、なんて勝手に思っていました。
OVMの塗装考証は参考になりました。

>あかばん

まあ、もともと農業用トラクターだし。
たぶんこのあと、RODENからはこれに引かせる榴弾砲のキットも出ると思うんですが(同社から72ではすでに出ているので)、このキットでRODENの大味さに散々苦労したので、砲が出ても買う気になれるかどうか……。

>みやまえさん

この車輛はほとんどマーキングらしいマーキングもなく、デカールもほんのちょっとです。
私は車輛前端に書かれている「W↑D」しか使わないかも。

投稿: かば◎ | 2018年10月24日 (水) 08時41分

>>「もうここから先は塗装」と思っただけでモチベーションが下がってきます
私も同感です。
バカバカしい工作はなんとかして形になったモノを塗装するのが面倒なのです。
すぐに手がつかず、別のキットの工作をしていたりして、、。
ただいま現在もその状態です。
素組で塗装しまくって慣れたらいいのでしょうか?
なんか違う気がします。
粘土細工してきた生い立ちに原因があったりして。

投稿: hiranuma | 2018年10月24日 (水) 21時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホルトの鈍牛(10) 屋根の組み上げ:

« ホルトの鈍牛(9) 操縦席その他 | トップページ | IBG 1:35 Tankietka TKS z CKM Hotchkiss wz. 25 »