« サファリ・ゾーン | トップページ | ウツボ »

IBG 1:35 Tankietka TKS z NKM wz.38 FK-A 20mm

20180905_234011 ●IBGの新製品、1:35「Tankietka TKS z NKM wz.38 FK-A 20mm」を購入したので、そのレビューをば。

TKSは1939年戦役で使われたポーランド製豆戦車。キット名の「Tankietka」もポーランド語で豆戦車を指す(たぶん)。

キットの製品名は妙に長いが、要するにTKSの20mm砲装備型。標準ではオチキス機銃1丁装備のTKSの対戦車特殊型として作られた(たぶん既存のTKSから改修された)もので、生産数には諸説あるが、おおよそ20輌内外。これ以上の実車解説に関しては昔まとめた別項を参照のこと。さらに詳しくは「PIBWL military site」のTKのコンテンツを読んで頂きたい。

IBGは、この「20mm砲型TKS」のキットをほぼ同時に3種類出していて、一つは足回りがロコ方式に一体成形された「イージー版」(製品番号E3503)。もう一つはイージー版に、Hatakaレーベルの塗料がセットされたもの(製品番号E3501)。そして3つ目が足回りが細かく分割された要組立て版(製品番号35046)で、私が購入したのは3つめの足回り要組立て版。

箱絵は基本共通だが、前2者は箱表右下に白カコミで完成見本のCGもしくは塗料セットが出ていて、最後のものは車輛だけでなく乗員+歩兵が描かれている。これは最後のキットにだけフィギュアが付属しているためらしい。ただし、箱に描かれた兵は4名だが、付属のフィギュアは2名。

なお、IBGはオチキス機銃搭載の通常型TKSの発売も予定している。こちらも3種類で発売されるのかもしれない。

●TKSの1:35インジェクションキットは、これまでにTOM/RPM、Mirage HOBBYと2社から出ていて、今回のIBGのキットは3社目。

先行の2キットも、それぞれそれなりに愛情の感じられる好キットだったが、再現度という点では至らぬ点もあり、ポーランドAFVファンとしては(特にTKファンとしては)新キットの登場は喜ばしい。

3社比較はまた次の機会にということで、とりあえず今回はキット内容の紹介を。

●箱の中身はざっと以下のような感じ。

20180905_234624 20180905_234148

インテリア再現キットなので、極小の2人乗り豆戦車の割にはかなりパーツ数が多い。miniartのように、枝を細かく分割して金型を減らす方式を取っているようで、小さいパーツ枝が複数入っているものが多い。

ちょっと見づらいが、箱の中身写真の中央やや右下に20mm砲の金属砲身。ほか、小さめのエッチングパーツが2枚。説明書は塗装説明図はカラー。組立説明図部分は全面CG。

▼砲塔のないこの豆戦車にとっては、スタイル上のキモになる戦闘室(パーツ枝M)。先行キットと異なり、前部と後部の2分割。

20180906_231241 20180906_231258

スライド金型も用いて、各面の尖頭ボルトも一発で抜いている。実際には、これらはポーランド独特の(というよりTK独特の?)2面尖頭ボルトなのだが、モールドはほぼ通常の丸頭リベットになっている。どうしても気になるという人はMasterClubで「ポーランド型(Bullet-proof bolt "Polish" cone-head)」として発売されているので交換するのも良いが、どのみち、ルーペか何かで拡大しない限りはほとんど判らないと思う。

内部再現キットだから、ということもあるだろうが、上面の乗降ハッチだけでなく、視察口フラップも、武装バルジ両面を除いてすべて別パーツ・開閉選択式(ただし、各フラップ裏面に開閉機構は再現されていない)。

TKSのインジェクションキットで一番最初に発売されたTOM/RPMのキットは、武装バルジ部分の上面の絞り込みが明らかに足りないのがスタイル上の弱点だったが、このキットはその辺は好ましい感じ。

戦闘室上面レイアウトは機銃装備の通常型と20mm砲型では違いがある。

  • 車長/銃手側ハッチが、機銃装備型は前後に開く(後方は中折れハッチ、前方は1枚式の細いハッチ。ただし、初期には前方も中折れハッチだった可能性も)のに対し、20mm砲型は後方中折れハッチのみ。ハッチの大きさ(前後長)も違う。
  • 車長/銃手側のグンドラフ式ペリスコープが、機銃型は機銃の真っ直ぐ後ろなのに対して、20mm砲側は(おそらく砲尾を避けて)左にオフセットされている。

キットはハッチの開き方、ペリスコープの位置は20mm砲型の特徴をフォローしているが、ペリスコープが付く上面固定部は、20mm砲型ではもっと前後に幅広いのではないかと思う。

また、20mm砲装備型では武装バルジ上面にスウプスキ式信号旗用の穴が1つあるが、組立説明図では図示されているにもかかわらず、キットのバルジ部分にモールドは無く、部品も見当たらない(探せていないだけかもしれないが)。

▼車体下部(パーツ枝B)。

20180906_231157 20180906_231145

ここもスライド型を使ってバスタブ型に一体成形。内部再現に合わせて内側にもモールドがあるが、とりあえず目立つヒケなどは生じていない。

▼エンジン等を含むパーツ枝A。

20180906_231035 20180906_23104720180906_231054

およびトランスミッション等を含むパーツ枝C。

20180906_230834 20180906_230857 20180906_231003

車内再現はそれなりにきちんと考証されているようなのだが……残念ながら、弾薬ラックはオチキス機銃用で20mm砲マガジン棚ではない気がする。そもそも20mm砲型の車内ディテールの資料があるのかどうかも不明。せっかく車内ぱーつがあるのに、おいそれとハッチを開けるわけにはいかなくなってしまった。

金型に無理があったのか、梱包に無理があったのか、車体後部のルーバーとハンドルに折損があった。簡単に直せる感じのものだが、ルーバーパーツはちょっと厚みが気になるので、ついでに薄く削り直すか、薄い金属板などで作り直すほうがよいかも。

▼20mm砲まわりのLパーツと、「足回り要組立て版」のみに付属している金属砲身。

20180906_231907 20180906_231810

▼「足回り要組立て版」の足回りパーツ。転輪類はDパーツ(2枚)。サスペンション、転輪桁などはJパーツ2枚とKパーツ1枚。

20180906_230758 20180906_230740 20180906_230811

再現度としてはTOM/RPMよりはだいぶよく、Mirageよりやや上という感じ。特に先行2社の転輪がかなり薄っぺらかったのに対し、こちらは厚みが表現されているのは良い。

▼履帯パーツ(パーツ枝EとF)。説明書には、どちらも2枚ずつ入っていると書かれているのだが、なぜかEパーツが3枚入っていた。どちらが正しいのかは組み立ててみないと判らない(が、一定の長さのものが奇数枚になるというのも変なので、たぶんEパーツ1枚は余計なのだと思う)。

20180906_230105 20180906_230142 20180906_230219 20180909_193833 20180909_193854

さて、わざわざ足回り一体のイージー版と差別化して出すからには、履帯パーツにはそれなりに気合が入っていて欲しいと思うのは当然ではないかと思うのだが、実際にはだいぶ適当感があって、個人的にはちょっとがっかり。

本来は中央のスプロケットが入る穴部分にも履板同士の噛み合わせがあるのだが、キットパーツは履板の両端でだけ繋がっている表現。また履板表面の凹凸も接地リブ以外表現されていない。ガイドホーンも、実車の「薄っぺらく四角い」感じとちょっと違う。また、少なくとも私が買ったキットでは、3つ入っているE枝全てで、パーツE6に樹脂のショート部分があった(写真4枚目右側パーツ、右下部分)。

ついでに、wikimedia commonsから、実物の履帯写真を引用しておく。

800pxtks_pict0167 1024pxtk_gasienica

とりあえず履板表面の模様に関しては、なぜか一番最初に発売されたTOM/RPMのキットがおそらく一番それらしいという、なんとも皮肉な状況。ただし、前述の転輪幅の問題もあり、TOM/RPMの履帯をそのままこのキットに持ってくるのは難しいかもしれない(未検証)。

▼エッチングパーツ。

20180905_234418 20180906_231653

なぜか説明書の図示と違って大小2枚入っている。これに関しては小さな正誤表も付属していて、どうやら、エッチング(大)に入れ忘れたパーツ&訂正パーツがエッチング(小)という位置付けのようだ。

戦闘室後面のラジエーターグリルのメッシュがエッチング(大)と(小)の両方に入っているが、これは枠部分がメッシュよりも一段高くなっている表現が付いているかどうかの違いらしい。

●最後に、足回り要組立て版にのみ付属しているフィギュア2体。

20180906_232045 20180906_232336

一体はカーキのツナギを着て着座姿の操縦手(たぶん)、もう一体は黒革のコートを着た立ち姿の将校だが、これまで一般の将兵のインジェクション・フィギュアとして、ここまでデブのおっさんがいただろうか!?とビックリするほど恰幅がいい。「模型慕情」さんがまだ更新を続けていたら、ぜひこのフィギュアに付いて一言コメントして頂きたかった。

ちなみに、昔のタミヤの一部フィギュアにあったように、造形のクセとか間違いとかでデブになってしまったわけではなく、あきらかにその体型を意識して作ってある(ように見える)。

その昔、ポーランドのSKというレーベルで「ポーランド戦車兵」のインジェクション・キットが出ていたことがあるが、これはエレールの仏戦車兵セットの名前を変えただけのもので(SKはエレールの再版もの専門レーベルだった)、実際にはポーランド兵とは軍装が違う、という適当なものだった(ヘルメットは同型)。というわけで、1939年戦役時のポーランド戦車兵の35インジェクション・フィギュアはこれが初かも。……いや、いかなる兵科であれ、1939年戦役時の35ポーランド兵そのものが初?(そしてそれがなぜヒゲデブ?)

●総じて、どうも手放しで「決定版!」と称えるほどの出来ではないという感じだが、それでも先行2社のキットより一日の長はある。TKS好きなら手にして損はないと思う。

ただし、どうやら車内は機銃型に準じているようでもあるし、複数作りたい車種ではあっても毎度車内を作りたいかどうかは別なので、「足回りイージー版」よりも、「中身省略廉価版」を出してほしかったな……。

|

« サファリ・ゾーン | トップページ | ウツボ »

製作記・レビュー」カテゴリの記事

TK」カテゴリの記事

コメント

同じ仕様で機銃タイプも出ているようですね。
こちらの方に関心があったのですが、いまは我慢、、。

投稿: hiranuma | 2018年9月 9日 (日) 10時46分

IBGの機銃タイプ(通常型)TKSは近日発売予定です。私も、そちらも必ず手に入れたいと思っています。

投稿: かば◎ | 2018年9月 9日 (日) 14時48分

撃破され遺棄されている状態かメンテナンス中の状態を再現するのでなければインテリアはともかく前後車内の再現は無くともよいように思いますその分価格を抑えてくれたら、、。
逆に乗員ハッチを閉じると昆虫のように固まった形で表現もどうなのか、買ってもいないのに迷います。
ところで、どうしてかば◎さんはポーランドものが好きなのですか?
他にも多々守備範囲が広いことは知っていますが弱小のポーランド故?
hn-nhさんもポーランド贔屓的ですどうしてか?
と思っていたら私も興味が湧いてくるから不思議です。

投稿: hiranuma | 2018年9月 9日 (日) 16時16分

>hn-nhさんもポーランド贔屓的です
私は「あり合わせのものを使い倒す」的な兵器の使い方に興味がいくので、非正規軍とか弱小国軍の装備には弱いですね 笑
SSのエリート重戦車大隊より、車両不足のアフリカ戦、ロシアのレンドリース車両とか…

IlBGのTKSは機銃タイプのを買おうと思ってます。
しかし履帯のモールドが省略され過ぎなのは参りましたね。
省略しつつもディテールがあるように感じさせるなど、あっさり捨象するのとでは大きな違いが。

投稿: hn-nh | 2018年9月 9日 (日) 19時22分

>hiranumaさん

基本、私の模型趣味の中心は、大戦中の小国陸空軍です(と、若干のソ連戦車とドイツ戦車)。戦車模型の趣味としては大昔は御多分に漏れずドイツ物が好きだったのですが、飛行機模型を作り始めたころから小国物に傾き始めて、いまやすっかりそちらが中心です。

大国の都合に引っ掻き回されて、祖国防衛のために敵わぬまでも精いっぱい頑張ったりというのにも惹かれますし、あるいは、小狡くしたたかに立ち回ったりするのも、それはそれで小国が生き残るための知恵として興味深く思ったりします。

中でもポーランド物は大好きです。
その昔はポーランド陸軍AFVのインジェクションキットなどは存在していませんでしたが、大学の頃、初めて作ったエレールの飛行機キットがポーランド空軍のPZL P-11cだった、というのもポーランド好きのきっかけになっているように思います。

>hn-nhさん

「コメントがはじかれた」問題はなんとか解決したのでしょうか。

記事に、履帯パーツのクローズアップ写真と実物写真も追加しました。

このサイズでフリウルとかMasterClubとかの別売りが出ても、それはそれでちょっと困っちゃいますよね(^^;

投稿: かば◎ | 2018年9月 9日 (日) 22時20分

出張のタイミングが合わず手に入れられませんでした。このタイプと機銃タイプと両方欲しいなあ。
IBGは塗装前に洗浄した方が良いかもです。年末に作っマーモンハリントンは見事に一発目のエアブラシ塗装から塗装をはじかれました。シャシーから塗ったのでこっちはペイントリムーバーにつけた後に、組み上がってた車体はそのまま「ご機嫌クリーナー」を浴びせてやりました。

投稿: | 2018年9月 9日 (日) 22時26分

この戦車は小さいですね.
1/35で全長74.29mm、1号戦車より二周りも小さい!
昆虫みたい。

投稿: hiranuma | 2018年9月10日 (月) 14時03分

>**さん

大事な情報、ありがとうございます。
組む前にしっかり洗っておきたいと思います。

>hiranumaさん

TKはカーデンロイド豆戦車(Tankette)の発展形、I号戦車はカーデンロイド軽戦車(Light Tank)の発展形なので、スタート時点で1クラス違いますものね。

しかもI号戦車の場合、A型の時点で原型のカーデンロイドのトラクター(軽戦車シャーシ)から転輪一個分車体を延長してますし。

投稿: かば◎ | 2018年9月10日 (月) 19時29分

履帯の形状がルノーUEにも似てるな、と思ったらどちらもガーデンライド豆戦車をルーツにしてるんですね。

コメントは相変わらずPCからは出来ず、携帯からです。ココログのブログで起こる現象のようで、自分のブログなのにコメント、コメント返しできない、という人もいるみたいですね。

投稿: hn-nh | 2018年9月11日 (火) 06時06分

>hn-nhさん

>>コメントは相変わらずPCからは出来ず、携帯からです。

うーん。困りましたね。
ココログのFAQで調べてみたところ、仰るようにココログではしばしば起きている問題のようで、同様の例の質問が上がっていました。

http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/questions/95910/thread

いや、きちんと対処せいよ、って感じですが。

----------------
実はタミヤのUEの履帯が使えないかなー、なんてことも思ったんですが、カーデンロイドやTKと違って、UEは表面の窪みがないんですね。ただ、タミヤのUEの裏側の表現は非常によく、もしもピッチが合うなら、交換に挑戦してもいいかも……と、ちょっと思いました。

I号戦車は、私が以前に作ったカーデンロイド水陸両用戦車とほぼ同じ車台を直接の祖先に持っています。

開発の過程で、コイルスプリングで独立懸架された第一転輪を加え、後方の2組のボギーの外側に補強桁を加え、誘導輪を兼ねた最後部転輪を大径化して、あのI号A型の足回りになった、という感じですね。

カーデンロイド軽戦車/キャリアの履帯には短ピッチと長ピッチのものがあり、短ピッチはユニバーサルキャリアや軽戦車マークVIあたりが履いているヤツ。長ピッチはヴィッカース・ユーティリティ・トラクターやベルギーのT-13自走砲が使っていますが、I号戦車の履帯はほぼこれのストレートなコピーです(転輪はスポーク部分が平板から丸に変わり、若干の補強が加えられていますが)。II号戦車は「拡大コピー」ということになりますね。

AZIMUTのヴィッカース・ユーティリティ・トラクターのレジンキットも、履帯はカステンのI号用(非可動のもの)が入っていたような。

投稿: かば◎ | 2018年9月11日 (火) 10時36分

何気に高そう...
あ、ご無沙汰でしたね。
俺と田は相変わらずです

投稿: 赤板先行 | 2018年9月11日 (火) 13時03分

お。あかばんだ。
そろそろまた飲みに誘ってくれや。

投稿: かば◎ | 2018年9月11日 (火) 14時55分

かば◎さんのレポートを読んで IBGはオチキス機銃搭載の通常型TKSを買うのがよく、課題としてキャタピラが思ったより甘いこと、タミヤのUEのキャタピラが流用できるかも(目測では軌道輪の歯のピッチは合いそうです)しかし裏側のモールドは良いものの表側に窪みが無いこと、、、難題ですがなんとか見えるところだけでも削って:おむすび様の窪みを左右に開けられるか?? 彫刻刀では無理がある、ナイフでもちょっと。丸か楕円ならできるかも。
UEも作ってみたいのでいっそのこと2つ買ってUEのキャタピラを取り寄せたら、、、。
いかん、買いたい妄想モードに入ってしまうではないか。
作るもの予定は目白押しなのに。

投稿: hiranuma | 2018年9月11日 (火) 15時15分

>>そろそろまた飲みに誘ってくれや


了解です。
かば◎さんはまだまだ一家の大黒柱なので、
飲み会に誘う頃合いを田とよく相談してましたよ
また連絡しますね


最近は焼き鳥屋にハマっています
デンが見つけるお店はコスパがいい(笑)

投稿: 赤板先行 | 2018年9月11日 (火) 19時46分

>hiranumaさん

hiranumaさんなら履帯のパターンを彫り込めるかもしれません。
ただ、ピッチのほかにも、タミヤのUEの履帯は上部転輪部分でUEのそれに合わせて垂れさがり表現が付けられているので、それをうまくTKに合わせ直すことができるかどうか、という問題もあります。
いろいろ課題は多そうですが……挑戦されるのであれば応援しますので頑張ってください。

軟弱な私はキットの履帯で我慢するか、盛大に不良在庫化しているTOM/RPMの履帯を流用して誤魔化そうかと思っています。でも裏の具合はタミヤのUEのものがずっといいです。

>あかばん

ああ、焼き鳥いいね! ぜひ。

投稿: かば◎ | 2018年9月11日 (火) 20時04分

 はじめまして。
 履帯の滑り止めの表現に、ヒートペンの適当な真鍮ビットを適当に削って焼き鏝方式というのは如何でしょうか?
 昔、AMでタミヤのシェリダンのポリキャタピラの加工で、側面のピンの表現に熱した真鍮パイプを押し付けてモールドをしていた例がありました。

投稿: L | 2018年9月18日 (火) 20時20分

>Lさん

こちらでは初めまして、なのでしたね。
よろしくお願いします。

確かに、ヒートペンによる「スタンプ式」彫り込みは有望そうです。

課題は、彫り込むための適当な形をしたビットが用意できるかと、位置決めがしっかりできるか、というところでしょうか。

その前にヒートペンを持っていないのが何ですが……。うーん。あれば便利な工具だとは思うのですが、なかなか踏ん切りが。

投稿: かば◎ | 2018年9月21日 (金) 07時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IBG 1:35 Tankietka TKS z NKM wz.38 FK-A 20mm:

« サファリ・ゾーン | トップページ | ウツボ »