« 東京湾要塞第一区地帯標(2) | トップページ | 葉山の丸ポスト »

あんパンまん

20180530_105422 ●鎌倉、大町の和菓子屋前に立っていた幟。

「あんパンのようなおまんじゅう」……。

略称は「あんパンまん」ってことでおk?

●以前、ここで「ハクメイとミコチ」を読んでいて、無性にカヌレが食べたくなった話を書いたような気がする(今検索しても出てこないが)。

鎌倉近辺でカヌレが美味しい店はないか検索して、大町の某店が良さそうだとアタリをつけて行ってみたところ、(行ったのは午後だったが)「いつも午前中で売り切れちゃうんですよ」と言われて買えず。

その時は御成通で、やはりカヌレを売っているお店を見つけて、とりあえず「カヌレ欲」を一時的に静めることができたのだが、最初にアタリをつけたお店のものもやはり食べたくて、昨日(30日)午前中に再訪してみたところ、「夏の間は作っていないんです」と言われてまたしても空振り。ぬぬぬぬ。無いと言われるとますます食いたい!

そんなことを言っていて、秋までにころっと忘れそうな気もするので、一応書いておく(書いたこと自体も忘れそうだが)。

●何年か前に訪ねて、ここで紹介したこともある、鎌倉市大船-岩瀬間のトンネル(岩瀬隧道)で、内部で一部が崩落し通行止めになったそうだ(鎌倉市のリリース)。

このトンネル、以前に書いたことだが、もう一度特徴を列記すると、

  • 狭い一車線のトンネルで、両出口に信号がある交互通行。
  • もともと狭いのに無理矢理片側に歩道を設けてあり(おそらく中学校の通学路であるため)、
  • しかも歩道と車道の間に柱形式の街灯付き。
  • 岩瀬側は、もともとの入り口の外側に延長部が設けてあるが、そこだけトンネル幅が広くなっていてちぐはぐ。
  • 両入り口近くは内張りがあるものの、中央部分は素掘りのまま。
  • 前述のようにちょっと無理のある歩道(と街灯)の作り方をしているために、車輛は歩道と反対側にかなり寄って走る必要があり、そちら側のトンネル壁面上部には、有蓋トラックによるものと思われる擦り傷が派手に付いている。

――という具合に、「変なトンネル愛好者」の心をくすぐるポイントが多数ある(以下写真は、2011年10月撮影のもの)。

F1030772 F1030761 F1030759 F1030764 F1030767

そのうちまた見に行こう、などと思っていたのだが、崩落をきっかけに全面内張り付きに改装されてしまうかな?

●逗子銀座商店街内のファミマが昨日(30日)で閉店。それはちょっと前から張り紙があって知っていたのだが、駅前なぎさ通り商店街のセブンイレブンも、これまた30日で閉店。いきなり駅近くのコンビニが2店舗も減ってしまった。

ちなみにファミマのほうは比較的最近、古い酒屋を潰したあとのマンション(?)1階にあったもので、開店してから1年くらいしか経っていないかも。こちらは逗子銀座商店街入り口のセブンイレブンとの競争に敗れたか?

一方のなぎさ通りのセブンは逗子駅近くのコンビニとしてはかなりの「老舗」だが、今年春、店長が市議会議員選挙に当選したので、経営に手が回らなくなったのかも。

●東北大、山形大の研究者が中心になってやっている「マルハナバチ国勢調査」。

この調査に使われていた、富士通の携帯フォト投稿のクラウドシステムが今年度末で終了予定だとか。もっともそれで「マルハナバチ国勢調査」自体が終わってしまうわけではなく、来年度からは別システムを利用して継続する計画らしい。

実は私自身は、携帯端末が変わって写真の設定やら整理法やらも変わった影響もあって、実は1年以上投稿をサボっていたのだが、そのお知らせ&アンケートのお願いが来たのをきっかけに、たまっていた写真と、新たに撮った写真を投稿した。以下はこの4、5月に撮ったマルハナバチおよびその他のハナバチ写真からいくつか。

20180403_145740 20180426_163531 20180502_163308 20180511_114147 20180521_140040 20180528_160705

20180426_163704 20180503_140416 20180511_110930 20180511_114224 20180511_132904

改めて積極的にハナバチの写真を撮るようになって思うのだが……ハナバチって、こんなに少なかっただろうか?

花が一斉に咲いているときは、もっとわんわんと耳鳴りがするくらいにハチが寄ってくるものだったような気もする。もっとも、花が咲いていても、咲き初めはあまり蜜が出ていないらしくて寄ってこないし、花の終わり頃も同様。たまたま見た時季が悪かったのかもしれないし、そもそも「もっとハナバチが寄ってきていて然るべき」という私の思い込みでしかないかもしれない。

とはいっても、植え込みに真っ赤にツツジが咲いていたり、空き地にシロツメクサがいっぱい咲いていたりするのに、ハナバチを全然見かけないと、なんだか寒々しい、怖い光景を見ているんじゃないか、という気がしてくる。

|

« 東京湾要塞第一区地帯標(2) | トップページ | 葉山の丸ポスト »

かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事

トンネル」カテゴリの記事

いきもの」カテゴリの記事

コメント

コンビニの閉店理由で面白かったのが、
石神井公園の池の畔にあったセブンイレブンです。
当時、公園内の売店の、350mlのビールが350円という暴利に比べて、
普通のコンビニ値段だったので、石神井公園を散歩するときは愛用してたのですが、
急に店じまい。
理由は、地主が引きこもりの息子に仕事を与えるためにセブンイレブンを立てたんだけれども
その息子が結局嫌になったから儲かってたけど潰した・・・
という、なんというか、富裕層への妬みで殺意が湧くような理由だったという話を匿名掲示板で見ました。
ホントですかね・・・

投稿: みやまえ | 2018年6月 2日 (土) 23時36分

>>その息子が結局嫌になったから儲かってたけど潰した・・・
売上がのびてバイトを使う余裕も出て、そのうちバイトに全部まかせて自分はまた引き込もり... ということかもしれませんよ。

前に近所にあったコンビニは、バイトが集まらずじいちゃんや娘など家族一家が交代で24時間店番。そのうちに近所のもっと条件のいい場所に同系列のコンビニが出店することになって、そっちはフランチャイズ更新を断られたとかで閉店..という切ない結末でしたが。

投稿: hn-nh | 2018年6月 3日 (日) 07時55分

>みやまえさん、hn-nhさん

コンビニがツライ商売である最大のポイントは、儲かるかどうか以上に、人手の確保だと聞いたことがあります。

儲かるかどうかは、基本、出店場所の商圏分析と店の規模と、駐車場の有無等の擦り合わせ等々を本部がそれなりにちゃんとやっているはずなので、そんなにハズレはないはず……である一方、営業時間は(現在のコンビニは)24時間が基本で、オーナーの一存で休むことはできないため、人が足りないとオーナーが連日、夜勤をしなければならなくなり、体を壊してしまうのだそうな。

投稿: かば◎ | 2018年6月 5日 (火) 21時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あんパンまん:

« 東京湾要塞第一区地帯標(2) | トップページ | 葉山の丸ポスト »