« スターリングラード・トラクター工場(24) | トップページ | スターリングラード・トラクター工場(25) »

東京AFVの会2017

●静岡ホビーショー/モデラーズクラブ合同展にはすっかり行かなくなってしまったが、その代わり、ここ数年は必ず参加するようになった「東京AFVの会」に行ってきた。別に択一でなきゃいかんってものでもないけれど。

前の晩、日付が改まってもごそごそ作業していたT-34 STZ1942は、なんとか出しても大丈夫な状態まで仕上げ、それに加えて、今年初めのデザートコンで完成させたエアフィックスのミニスケールのクルセーダーを出品作として持って行った。

●今回は早めに家を出たので、開場時間前に下北沢・北沢タウンホールに到着。

何やら館内の改装だか補修だかで階段が通行止めになっており、一瞬、会場が変更になったのを知らずに来てしまったか、などと不安になったりする。

久々のケン太さん、1-colourさんと歓談。ほか、SUMICON仲間の人たちにも挨拶。旧nif仲間ではシェルさんに会ったが、昨年は来ていたむーさん、はーぷさんらは顔を見せず。昼近くなって“ハラT”青木氏もやって来たので、数人で昼飯を食いに行き、模型関連を中心にあれこれとバカ話をしたりする。

昨年、会場で課題の発表がなかったので、今回は課題無しのままなのかと思っていたら、今年のテーマは「砲」だとか。どうやら、春頃にtwitter?で発表があったらしい。そんなん知らんわー。今年も会場で「来年の課題」の発表はなかった気がする。

●作品カードの番号は、少なくとも120番台まではあった気がする。例によって、ぱっと見気になった作品とか、知り合いの作品しか撮っていない(そもそも午後になるとスマホのバッテリーも怪しくなっていたし)。そんなわけで非常に偏っているが、とりあえず撮った作品写真を以下に。そういえば自分の作品の展示風景は撮っていない。

▼2枚目、3枚目はzhukov氏の作品。「ベルリン陥落」「サイゴン陥落」(陥落じゃなくて解放?)の「なんとなく連作」。3枚目の奥に私のT-34のオシリが……。4枚目はシェル氏のヴァッフェントレーガー。小さい。そもそも砲に比べ砲塔がやけに小さく、これで後座長が確保できているのか不安なレベル。

20171224_131426 20171224_105723 20171224_105821 20171224_105701

▼戦車大好き氏のアルマータとM32、青木氏のIV号駆逐戦車、1-colour氏の「キングフォースのチャーチル」。M32は「イタレリ+ニチモに各社パーツぶっこみ」という「あえて苦難の道」作品。青木氏の「4クチ」はタミヤの旧ラング改造で、「タミヤの新作ブルムベアをアクリルガッシュの境目くっきり塗装で仕上げる練習台に」とのこと。

20171224_110312 20171224_110318 20171224_111817 20171224_131524

▼Tom Lowgun氏の、SUMICON2017参加のグラントCPほか。ブロンコのホルサの完成品は初めて見たが、何はともあれ「こんなん置く場所ないワ……」というのが正直な感想。

20171224_105235 20171224_105258 20171224_105325 20171224_105313

▼ケン太さんのメルカバと「ケンタキンタ」(クンタ=キンテ?)。どこかのサークル?がテーマ作として作ったらしいものが中心のIII突群など。

20171224_105536 20171224_105449 20171224_105416 20171224_111403

▼ケン太さんが「懐かし部門」に出品して入賞したタミヤのM60(向こう側に私のクルセーダー)。その「懐かし部門」1位だった中尾さんの「エーダイのV2」ジオラマ。なんとなくサンダーバード2号の基地のニオイがするような。

20171224_104143 20171224_104204

▼スクラッチ、ガレージキット部門から。こんなん作る人がいるんだなあ……という時点ですでにクラクラ。SOMUA Sau40はエレール改造だそうだが、車幅が違って、結局車体はほぼ全部新造なので、流用部分は足回りのみ? 履帯はグンゼ製でもないので、フリウルかな? ARL44、カッコ悪~(笑)(もちろん、実物の格好悪さがよく表現されている、という意味で)。

それにしても(ここに写っている作品は違うが)、以前から東京AFVの会では、元キットの部分が過半を占めていて、私の感覚では明らかに「改造」の範疇の作品がしばしば「フルスクラッチ」として出ているのはどうにも引っかかる。

20171224_140215 20171224_140242

▼会場に行って初めて知った課題「砲」のコーナーに出ていた、パッヘルベルさんのフルスクラッチ「10.5cmカノン砲K-17」。工作もまだもう少し残しているとのこと。この白い状態で見ると、プラバン積層からの削り出し含め工作の状態がよく判るだけでなく、その工作も丁寧で非常に美しい。工作記事はJAPANミリテールフォーラムで連載中。

ほか、息切れしてほとんど写していないフィギュアのコーナーから、どなたかが作った「デグレチャフ少尉」と、ケン太さんの「渾身の磨き作業を行った台座(IDF女性兵士付き)」。

20171224_110457 20171224_110529
20171224_132945 20171224_131714

▼ディオラマのコーナー。VK氏の48「ポルシェ・ティーガーII(VK4502)」、TarotG_3氏の「桜」、金子辰也氏の中見せT-60、などなど。

20171224_100926 20171224_140032 20171224_105959 20171224_114523 20171224_110009 20171224_112522

●AFVの会の後、青木氏と共に下北沢サニー、四谷仙波堂、秋葉原とハシゴ。

サニーで、ちょっと前に発売されて気になっていた、ARMA HOBBYの1:72、PZL P.7Aを購入。仙波堂でパッションのSU-76M用エッチングを買う。タミヤのSU-76Mは発売時に買ったはいいものの、なんとなくそれで満足してしまってそれきりなのだが、資料でポーランド軍所属車を見て「そのうち作ろうかな」感が増して来たため。

実はパッションの「35(t)用砲身」(CMK用、アカデミー用、ブロンコ用と3種出ているようなのだが、そのうちブロンコ用)が欲しかったのだが、仙波堂にも秋葉原にもなかった(サニーでは見忘れた)。

秋葉原で青木氏とビールを飲みつつ夕食。ヨドバシカメラの上階でコーヒーを飲んで解散。

|

« スターリングラード・トラクター工場(24) | トップページ | スターリングラード・トラクター工場(25) »

かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事

その他模型雑記」カテゴリの記事

コメント

>ケン太さんの「渾身の磨き作業を行った台座(IDF女性兵士付き)」

って!主役の台座、み切れてるよー!!

今年も久しぶりにお会いできて楽しかったです
今度は一緒にお酒でも飲みながらゆっくり話をしたいですね~
AFVの会だけではかばさんと青木さんの楽しい掛け合いの会話が聞きたりない気がしますから(笑)

投稿: ケン太 | 2017年12月25日 (月) 23時13分

いいですねえ。ぜひぜひ。

投稿: かば◎ | 2017年12月26日 (火) 02時03分

拙作のご紹介どうもありがとうございます。

こうして数多くの作品を生で見る機会があると、
この直後はモチベーションがあがるのですが、
持続できなくて困ります。
作りたいネタは尽きないのですが。

また楽しいひとときをご一緒させてください。

投稿: シェル | 2017年12月26日 (火) 07時34分

>シェルさん

お会いできてよかったです。

そうなんですよ。
ホビーショーの合同展もそうですが、行った直後は、「よし、来年までに**と**と、それから**は作ろう」とか思うんですが、見事に皮算用になるのがオチで(笑)。

まあ、とにかく今はビッカース6tとwz.34装甲車かな……。

投稿: かば◎ | 2017年12月26日 (火) 11時18分

前日まで行く予定でしたが、風邪でダウンしてしまい行くことが出来ませんでした。残念です。

投稿: むー | 2017年12月26日 (火) 14時17分

>むーさん

会えずに残念でした。風邪とは間の悪い……。間もなく年末年始のお休みだと思うので、どうかご自愛ください。

あっ。次会う時、オチキス機銃譲ってね!

投稿: かば◎ | 2017年12月26日 (火) 16時51分

先日は、はじめてかば◎さんはじめスミコン東京支部の方たちにご挨拶ができ、短時間ではありましたが楽しいひと時を過ごさせていただきました。また、T34の完成品を生見させていただき、私はT34の初期型が大好きなので眼福でございました。
また。切削のご紹介もいただきありがとうございます。来年もまた、楽しい時間を共有できればと思います。

投稿: VK | 2017年12月26日 (火) 21時47分

拙作のご紹介ありがとうございます。
先日はあの狭い会場であるのにも関わらず、あっちこっちふらふらしておりましたのでお目にかかれませんでしたね。すれ違ってるくらいはあったかとは思いますが、、、次回は名札にもっとでっかく名前を書いて作品にへばりついていますね。

投稿: TarotG_3 | 2017年12月26日 (火) 23時01分

>VKさん、TarotG_3さん

日曜日はお疲れ様でした。
VKさんにはご挨拶したんですが、TarotG_3さんは、お見掛けしたときに他の方とお話し中で、「後で……」と思ってそれきりになってしまったような気も。

狭い会場とはいっても、モデラーでぎっしり状態ですし、ハンドルネームは知っていてもお顔は判らず、名札で確認しないとダメなので、どうしても、御挨拶しそびれてしまう方が出てきますね。

VKさんのVK4502、2方向からの写真をアップしましたが、車輌そのものの形は横方向からのほうが特徴が出ているものの、シーンとしては後方からのものが緊迫感があって気に入っています。

ジオラマは結構多数の作品が出ていたのに、ほとんど写真を撮りそびれました。

投稿: かば◎ | 2017年12月27日 (水) 11時37分

先日はありがとうございました。お話できてよかったです。
拙作の紹介もありがとうございます。
来年はwz.34を是非見せてください!

投稿: 1-colour | 2017年12月30日 (土) 19時59分

>1-colourさん

>>来年はwz.34を是非見せてください!

ぬおおおおお。ぷれっしゃああああ

投稿: かば◎ | 2017年12月30日 (土) 20時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京AFVの会2017:

« スターリングラード・トラクター工場(24) | トップページ | スターリングラード・トラクター工場(25) »