双体道祖神補遺
●先日、逗子市教育委員会編「路傍の石仏 その二」(昭和58年)を頼りに、小坪にある7基の双体道祖神を訪ねた話を書いたが、数日前、小坪漁港の端にある佛乗院の庚申塔脇にも、小さな双体道祖神があるのに気付いた。
「路傍の石仏 その一 逗子市内の庚申塔」、「路傍の石仏 その二」、ともにこの双体道祖神には触れられていないし、造りも新しい感じなので、「その二」が出た昭和58年よりも後に置かれたものではないかと思う。
●駅近くのローソンの前を通りかかったら、入口に「ローソンのパスタが、すごいことに!」という垂れ幕が掛かっていた。
つい、どうすごいことになったのか(腹T青木氏ふうに)妄想してみる。
・夜中になると勝手にウネウネ動く。
・麺の太さが1センチくらいになった。
・お湯を掛けると約25倍に増量。
・歯が欠けるほどアルデンテ。
・合体のうえ三段階変形。
・宇宙戦に対応。
少なくとも、ちょっと美味しくなったような気がする程度では「すごいことに!」に値しない気がする(個人的に)。仮に味が良くなったというのであれば、海原雄山が「ぬう。商品開発担当者を呼べ!」と叫ぶくらいでないと。
●環境省の生物多様性センターが運営する生物情報収集・提供システム(ウェブサイト)「いきものログ」が2週間ほど(たぶん)不通だった(昨日あたりから復旧している)。
それ以前に「いきものログ」で何らかのアナウンスがあったような覚えはない。しばらく経って、それなら生物多様性センターのサイトで判るかと思って行ってみたら、そちらもダウンしていた。しかし、環境省のサイトに行っても、特にお知らせは出ていない。
あまりに長く繋がらないので、何か深刻なトラブルでも起こっているのかと、電話で「いきものログ」の運営事務局に問い合わせてみたら、多様性センターのサーバーのメンテナンスだとのことで、問い合わせた時点(先週中ごろ)で「明日には多様性センターのサイトは再開します。『いきものログ』はもう少し掛かります」と言われた。
それならそれで、環境省サイトで案内が出ていて然るべきなんじゃあ……と思ったのだが、「メンテナンスがある旨は、生物多様性センターのサイトでは3月初めにご案内していたんですが」って、いやそれ、事前に見た人はいいけど、閉まった時点で意味ないよね!?
もしかしたら、環境省の本省と生物多様性センターって仲悪いんですかね?
●義妹から、こんな謎の食物を貰った。
小さな袋の片側にはローマン・アルファベットでSHAHI MEVA(シャヒ・メヴァ)と書かれている。もう片側もそう書かれているのだろうが、当然ながら全然読めない。「英語面」のほうに材料表記はあるが、生産国表記はない。ただ、あれこれ調べてみると、どうもパキスタン製のようだ。「読めない面」の表記も、(パキスタン公用)ウルドゥー語のウルドゥー文字、であるらしい。
youtubeで「SHAHI MEVA」で検索すると、TV CMらしい動画も何本か出てきた。どうもインド料理屋のレジなどに置いてある「お口スッキリ・スパイス」的なものらしい。一気に口に入れてボリボリ噛むと、(ものによってコーティング付きなので)「お口スッキリ・スパイス」よりずっと甘いものの、口いっぱいに広がる「いんどのかおり」。うはー。何かスゴイ。
●山道を歩いていると、日当たりなのか単に株の勢いの問題なのか、場所によってはアケビの芽がすでにわっさわっさ伸びているところもあり、先週後半、割と本気に収穫。
ちなみに1枚目の写真は藪の奥の高いところなので収穫不能。「ちっ、あのアケビの芽は酸っぱいに違いない」と指をくわえて見ていただけ。
また、毎年採っている場所でひよひよとしか生えていないために半ばあきらめていたノビルだが、勢い良く生えている場所を別に見つけたので、こちらも収穫。
半分は昆布出汁醤油漬け、半分は塩漬けにした。
| 固定リンク
« 砂漠の十字軍(10) | トップページ | 春の雑記 »
「かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事
- 8月のヨモヤマ(2024.08.25)
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- シロマダラ(2024.06.24)
- 梅雨入り前のあれこれまとめ(2024.06.12)
- のの字坂(2024.05.12)
「いきもの」カテゴリの記事
- 8月のヨモヤマ(2024.08.25)
- シロマダラ(2024.06.24)
- 梅雨入り前のあれこれまとめ(2024.06.12)
- えろえろタイヤ(2024.05.07)
- 砂糖・油・揚げ(2024.05.01)
コメント