« 庚申塔 | トップページ | 砂漠の十字軍(8) »

猿島

●三浦半島の付け根に暮らして20年以上になるのだが、比較的「ご近所」であるにもかかわらず、これまで行ったことがなかった横須賀の猿島に初めて行く。

「横須賀市民割2017」として、猿島航路や記念館「三笠」入館料などが、今月一杯割引になっていたため。名称は「横須賀市民割」だが、横須賀市民だけでなく(逗子を含む)近隣市町民、横須賀市の国内友好都市住民も対象。

猿島は三笠公園から船で10分と、目と鼻の先に浮かぶ小島だが、東京湾内の自然島としては最大である由。明治時代から、東京湾および軍港横須賀の防衛のため要塞化され、その軍事遺構が多く残る。

同行はかみさんとちび。かみさんは子供が小さかった頃に来たことがあり、その頃は猿島側船着き場近くのレストハウスもなく、弾薬庫も勝手に入れたようだ。ちなみに今回は案内ツアーに参加したので、弾薬庫の一つに入ることができた。

●猿島内の写真あれこれ。

20170218_105806_burst01

レストハウス近くの小さな建物。何やら使用中の機械設備が入っていて、屋根もトタンなのでぱっと見で判断に困るが、実際には明治時代に建てられた探照灯用の発電棟だそうだ。

20170218_111431 20170218_111533_burst01 20170218_112147 20170218_113009 20170218_113049

島のほぼ中央を横切る切通しと、そこに設けられた弾薬庫。もともとは明治時代、東京湾防衛用に設置された要塞砲用に作られたもので、古い時代を示すフランス積み(表面が長短長短になる)のレンガが特色(写真3枚目)。弾薬庫は砲台の直下に設けられていて、弾薬庫内に入ると、部屋の角に揚弾用の縦穴がある(写真4枚目)。

なにしろ明治時代の設備なので、弾薬庫内の照明はランタンだったそうだが、火薬に引火することを防ぐため、弾薬庫のすぐ脇に別に細いトンネルを掘り、弾薬庫との間に嵌め殺しのガラス窓を設けて、その外側にランタンを置いたとのこと。写真5枚目はそのランタン室の入口(右側にわずかに見えているのが本来の弾薬庫入口)。

20170218_113654 20170218_113728 20170218_113942

切通しを北に歩くと、やはりフランス積みレンガの長いトンネルがある。トンネル好きとしては惚れ惚れとしてしまう綺麗なトンネルで、アーチ部分のエッジが妙にシャープだが、これはオリジナルの状態なのか、修復されているのかは知らない。出口側は下り坂になっている。

20170218_121530 20170218_121710 20170218_122240

島の北側には、割合狭い間隔で、第二次大戦前に設置された海軍の高角砲台座が並んでいる(写真1、2枚目)。逗子の披露山公園の猿山・展望台・花壇も、もとはこんな状態だったのだろうと思う。2枚目はコンクリート製台座中央の、砲を固定していたらしいボルト。

3枚目は島中央部上の、明治時代の要塞砲の砲台跡。周りの放射状の横穴は揚弾された弾薬を収めるのだろうか? 向こう側の大きな穴の用途は?

このサイトの解説によれば、島中央部の第二砲台に設置されたのは二十四糎加農砲(4門)、北部の第一砲台に設置されたのは二十七糎加農砲(2門)であったらしい。この写真は前者。

●やはり「横須賀市民割2017」の対象だったので、久しぶりに三笠にも入った。

20170218_125410 20170218_125807 20170218_130649 20170218_131252_burst01 20170218_131609_burst01 20170218_132454 20170218_133043 20170218_130628 20170218_132909

1枚目:海側から見た三笠(猿島からの帰りの船から撮影)。

2枚目:さかみ。

3,4枚目:副砲ケースメート内側。砲操作員はそのまま砲郭内が寝室でもあった由。

5枚目:艦首左舷の錨。オリジナルかどうかは不明。

6枚目:艦橋、操舵室。

7枚目:鎮遠の主砲弾。

8枚目:ごく一部だけ残っている、オリジナルのチーク材甲板。

9枚目:日本海海戦戦利品のロシア海軍旗と、水兵の帽子の艦名リボン(海防戦艦アドミラル・セニャーヴィン)。

●その他の横須賀ネタ。ヴェルニー公園での写真2枚。

20170218_095452 20170218_095649

1枚目:以前、船の科学館にあったという戦艦陸奥の主砲がヴェルニー公園に移設されている。現在はまだ周囲が囲われていて公開に向け整備工事中。

2枚目:公園向かいの海自潜水艦基地に泊まるそうりゅう型。写真では判りづらいが、2隻サイド・バイ・サイドでぴったり並んでいる。艦尾から激しく潮吹き中。wikipediaによれば、横須賀にいるそうりゅう型は第二潜水隊群の「ずいりゅう」「こくりゅう」だが……まあ、ぱっと見の区別なんて無理ですな。

|

« 庚申塔 | トップページ | 砂漠の十字軍(8) »

かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事

軍事遺構」カテゴリの記事

コメント

三浦半島には子供の頃から途中20年ほど東京の方へ行ったのをのぞいて30年ほどいるのですが、猿島はまだ行ったことないです。
三笠は最近リニューアルされたのでしょうか
一年ほど前行った時は1/1フィギュアはなかったし、スターンウォークの手すりももっと年季が入ってた記憶です。
この間まで地元出身の漫画家の福本伸行のイベントがあったようですね。三笠がエスポワール号にっ!

投稿: みやまえ | 2017年2月21日 (火) 21時56分

>みやまえさん

三笠公園脇の船着き場から10分しかかからないので、とても近いんですけれどね<猿島

もっとも、今回は割引(半額)でしたが、通常料金往復1300円は、気軽に行くにはちょっと高いかな~。

三笠は、私もずいぶん長いこと行っていなかったので、「えーっと、前からこんなだったっけ?」くらいの感じで見ていました。

日清・日露の軍艦はちょっと作ってみたい感じがするのですが(みやまえさんは三笠作ってましたよね)、船の模型を作るノウハウはまったく持っていないので、二の足を踏んでいます。

レジンキットの定遠とか、中国製のもっと大きいスケールの定遠・鎮遠・致遠とか、旧ソ連製のポチョムキンとか、エレールのシュルクフとか、怪しいキットをいくつか持っていたりはするのですが。

投稿: かば◎ | 2017年2月22日 (水) 09時48分

エレールの船キットは素敵ですね。わたしも結構持ってます。
ソ連製の1/400のオーロラとかはエレール金型だと聞いたことがあります。

投稿: みやまえ | 2017年2月22日 (水) 20時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猿島:

« 庚申塔 | トップページ | 砂漠の十字軍(8) »