« ハーブショップ | トップページ | スターリングラード・トラクター工場(21) »

夏の神田橋界隈

●10日水曜日。

神保町の事務所から「暑気払いに行こう」というお誘いがあり、仕事を放り出して飲みに行く。秋葉原を経由し、再びme20さんの作品を眺めたり、細かい買い物をしたり。

神保町の事務所で飲み会をする時には九段下の「おかってや」に行くことが多いのだが、今回は神田錦町の「かもん」。夕方、まだまだむわっと暑い中、錦町河岸まで歩く。C社長以下7人であーじゃこーじゃどうでもいい話をしながら飲む。

F1016082 ●秋葉原での買い物その一。模型製作のための弾薬補給。固まって廃棄する羽目になった瞬間接着剤を買う。これで勝つる!(のか?)

以前は、スコッチ(3M)の、浸透性が低めで紙や木材も接着できる瞬間接着剤がお気に入りで何度か続けて使っていたことがあるが、最近店頭で見かけなくなってしまった。webで同社の製品リストを見るとまだ製造しているらしいのだが、模型屋ルートにはあまり卸していないのかな?

セメダインの瞬着は容器の使い心地が割と気に入っている。この「3000 多用途」はここのところ2、3度続けて使っているもの。他の瞬着に比べると(別に低白化タイプと銘打っていないにもかかわらず)白化しにくい感じがする。

F1016085 ●秋葉原での(しなくてもいい)買物。おおおお。海洋堂の仏像ガシャポンが! これはやらねばなるまい!

ということで、「日本の至宝 仏像 立体図録 II」を2回。十一面観音像と伐折羅大将像。伐折羅大将はお馴染みの新薬師寺のもので、かなり正確で出来の良いミニチュア。十一面観音像はよく判らないが、奈良国立博物館蔵のものか?

なお、この手のガシャポン・フィギュアの場合、細い・薄いパーツはぐにゃぐにゃ変形しがちだが、伐折羅大将の剣は結構しっかりしている。中に何か硬い素材を仕込んでいるのかもしれない。

●秋葉原での買い物第3弾。「ダンジョン飯」の3巻が出ていたので買う。

●昨日の外出時、ジーンズがどうもずり下がり加減。

このところ部屋着にしている短パンの太もも部分がちょっときつめに感じる時があって、ヤバイ、また太ってきたか、などと思っていたが、それは気のせいで、むしろ痩せてきたのか?

……と思いつつ、時折ズボンをたくし上げていたのだが、小川町あたりを歩いている時、ようやくベルトをしてきていないことに気付いた。アホか!

●飲み会後、同方面の数人で、神田錦町から東京駅まで歩き、さらにC社長と東海道線で大船まで。結局横須賀線は終電だったが、若干遅れていて、大船駅で20分近く待たされた。ふと横を見たらこんなものが。鉄趣味の素養は低いので、別段、これを見てそれほどじわじわ来たりはしませんが。

パッと見、「別に今の駅名表示でもそんなに変わらないんじゃない?」などと思ったのだが、改めて現行のもの(右端)を見たらだいぶ違った。

F1016090 F1016091 F1016089

●知人がfacebookでシェアしていたtogetterネタ。

日本のアニメを観ている海外(英語圏)の人が、「アニメの中でよく『Grand sponsor Tokyo day OH Christmas』って言ってるけど何のこと?」というようなコメントをしていたそうな。

正解は、「ご覧のスポンサーの提供でお送りします」。じわじわおかしい。

|

« ハーブショップ | トップページ | スターリングラード・トラクター工場(21) »

かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の神田橋界隈:

« ハーブショップ | トップページ | スターリングラード・トラクター工場(21) »