中国産茶葉100%
●久木新道のセブン・イレブンが開店一周年だそうで卵と牛乳(だったかな?)の特売。かみさんが大量に卵を買ってきたので、ついでに烏龍茶のティーバッグも買って、久しぶりに茶葉蛋(烏龍茶煮卵)を作る。
作り方それ自体は単純で、一度普通に茹で卵を作り、殻にひびを入れて、濃く煮出した烏龍茶+塩+香料(五香紛を使用)で煮るだけ。
前に作ったときにちょっと味が薄めだったような覚えがあるので、今回は塩を多めに、ちょっと醤油と砂糖、料理酒も足した。
●25日、打ち合わせで神保町S社に行き、帰りに秋葉原に寄る。
HOBBYBOSSの39Mチャバ装甲車が出ていたので、「うわっ、高っ!」などと思いつつも(YSで税込み6050円)、流石にアイテム的に外せずついつい購入(なんてことを言いつつブロンコのズリーニィは買いそびれているのだが)。
とりあえず、ジャッキその他の車外装備の工具がちゃんと入っていること、デカールに国章が含まれていることは、同社のトルディよりも優れている点。もっとも、国章のデカールは別シートで追加されているので、やはり最初は忘れられていたのかもしれない。
タイヤはゴム製で、パーティングラインは消しづらいし接地面を削る処理もしにくいのはちょっと不満だが、プラ製で中途半端なトレッドパターンになってしまうよりはいいかもしれない。ちなみにタイヤは2セット入っていて、梱包時のミス?なんて思っていたら、実はパターン違いの選択パーツになっているのだった(説明書にも書いてあるのに、めがーぬさんに教えて貰って初めて気付いた)。
とはいえ、文句なしの出来のいいキットかというと、「あれ?」と思う部分も少々。これについては改めてレビュー記事を書きたい。
ケバブサンド500円、ちょっと高めかもしれないが、中身はギッシリで、バーガーキングのワッパー級に食いでがある。もう一つおまけに、手も顔もベタベタになる。包み紙の底にはべっとり油が溜まるので、油断をしたらそれをこぼして服や持ち物までベタベタにしかねない。危険な食い物である。
しかし強烈に「肉食ってる!」感がする。たまに食いたくなるんだよな~。
●26日、GIS関連のイベントで、相模原の青山学院大学に行く。こちらのキャンパスに行くのは初めて。
横浜線の淵野辺駅が最寄りで、素直に東神奈川乗換で行くことになるかと思ったら、NAVITIMEさんに藤沢から小田急で回って町田で横浜線に乗り換えろという「なんだそりゃ」的なアドバイスを貰った。
いや、実際には東神奈川回りの経路が一番最初に出てきたのだが、藤沢回りも時間がさほど変わらないうえ、料金が200円以上安くなる(しかし乗換が3回または4回になる)。
結局はその通りの経路で行ったのだが、まず自宅近くのバスに乗り遅れ(これは完全に私が悪い)、その後連鎖反応的に逗子駅でも藤沢駅でも一歩違いで乗り遅れる羽目になった。いや、NAVITIME先生のせいじゃないですが。
| 固定リンク
「かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事
- 月の出(2023.12.02)
- 御堂筋(2023.11.22)
- NOIW AND THEN(2023.11.06)
- 東京AFVの会2023(2023.11.04)
- ずしのむし(2023.11.02)
「製作記・レビュー」カテゴリの記事
- ずしのむし(2023.11.02)
- ポーランド・メタボ士官(2023.08.26)
- つれづれSU-100(5)(2023.06.24)
- つれづれSU-100(4)(2023.04.01)
「チャバ」カテゴリの記事
- ホビーボス 1:35, 39Mチャバ(レビューその3)(2016.05.03)
- ホビーボス 1:35, 39Mチャバ(レビューその2)(2016.05.01)
- ホビーボス 1:35, 39Mチャバ(レビューその1)(2016.05.01)
- 中国産茶葉100%(2016.04.29)
コメント