« ラッスンゴレライ(古い) | トップページ | ビッカース水陸両用戦車、参戦(10) »

ビッカース水陸両用戦車、参戦(9)

「軽戦車コンペ」(K-CON)参加作品、CAMsのビッカース水陸両用戦車(Vickers Carden-Loyd Amphibious Tank A4E12 Early Production)の製作記の続き。

迷彩色の境目の黒線を描き入れた。

F1011261

使用塗料はタミヤエナメル。あまり真っ黒だとくっきりし過ぎるので、フラットブラックにバフを混ぜて少しグレーに振った。

もっと太さは均一に綺麗に描き込みたかったのだが、細かく見ると不揃いで、全体の雰囲気で何とか誤魔化せているかな、というところ。描き始めは慣れずにうまく引けず、終わり頃は集中力が途切れてきて、特に足回りで隠せる車体下部などは、あちこちヨレヨレ。スクリューや舵があって筆がうまく取回せない車体後面もだいぶいい加減な感じ。

線の平均の太さは、前回紹介したボービントンのビッカース軽戦車の塗り分け線に比べると太めだが、これは中国軍の水陸両用戦車の実車がそんな感じなのでOK。

F1011267 ●3/9追記。

転輪のゴム縁も塗った。ついでに別のものも塗っていたりする。こっちもそのうち完成させんといかんね。使用カラーは上の迷彩輪郭と同様にタミヤエナメルだが、少し茶系の色も混ぜた。といっても、パッと見には判らない程度。

なんだか久しぶりに転輪のゴムを塗ったような気がしたのだが、考えてみれば、昨年のイタレリコンのマウルティアで塗っている。といってもきっかり1年前なので、多作な人から見れば「そりゃ久しぶりだろう」だけれど。

|

« ラッスンゴレライ(古い) | トップページ | ビッカース水陸両用戦車、参戦(10) »

製作記・レビュー」カテゴリの記事

ビッカース水陸両用戦車」カテゴリの記事

コメント

スミコンのスレは下の方に行ってしまったのでこちらに失礼します。

この迷彩を綺麗に描ける方は無条件に尊敬します。このまま図鑑に載せて欲しいですね。汚さずに仕上げてほしいような気も。

不揃い、ヨレヨレとの事ですが、多分作者にしか判らないレベルなのではないでしょうか。

投稿: me20 | 2016年3月 8日 (火) 20時13分

この迷彩は照準しづらそうですね・・・結構有効だったんじゃないでしょうか。

投稿: みやまえ | 2016年3月 8日 (火) 22時50分

>me20さん

迷彩、おほめ頂きありがとうございます。
描き始めてから、「これは筆で描くべきじゃなかったんじゃないだろうか、何か細いカラス口とか、もっと細く綺麗に描ける道具があったんじゃないだろうか」と、ちょっとくじけそうになりました。
ウェザリングはちょっと悩ましいですね。
落ち着いた感じで、しかも極力、この迷彩パターンは活かしたままに仕上げたいのですが、なにぶん塗装がヘタなのでどうなることやら。

>みやまえさん

いや、塗ってる私がちょっとクラクラしました。

投稿: かば◎ | 2016年3月 9日 (水) 00時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビッカース水陸両用戦車、参戦(9):

« ラッスンゴレライ(古い) | トップページ | ビッカース水陸両用戦車、参戦(10) »