« ビッカース水陸両用戦車、参戦(11) | トップページ | エアフィックス 1:48 アルビオンAM463燃料補給車 »

ビッカース水陸両用戦車、参戦(12)

●締め切り間近の「軽戦車コンペ」(K-CON)。CAMsのビッカース水陸両用戦車(Vickers Carden-Loyd Amphibious Tank A4E12 Early Production)、いよいよウェザリングに入る。

●目指すところとしては、

  • 独特の4色迷彩は極力ぼかすことなく鮮やかに残したい。
  • とはいえ、ハデハデなままではなく、それなりに4色が馴染んだ落ち着いた状態にしたい。
  • 一方で表面ディテールは浮き立たせ、外形や細部が見て取りやすい状態にしたい。

という感じなのだが、かといって、そんな目標に向かって的確に進むことができる腕があるわけではない。塗装の仕上げの経験が圧倒的に不足しているし、ウォッシング/墨入れ用の油彩も、ホルベインのローアンバーしか見つからなかった(あと何色か、茶系の色を買ってこよう……)。

まずは数日、デカール乾燥の期間をじっくり置いて、それからウォッシングかな、などと思っていたのだが、デカールと関係のない足回りでウォッシングを始めておこうと思って手を付けたら、勢いで車輌全体に施してしまった(もちろん、念のためデカール部分にはじゃぶじゃぶ掛けたりしていない)。

F1011466 車体裏で実験した段階では、ファレホ上もタミヤエナメル上もウォッシングで剥げたりしなかったのだが、車体下部で一部、黒線が落ちた。どうも、ファレホ上でのタミヤエナメルの定着が弱い部分があるらしい。M.Nさんの勧め通り、一回コートしてからウォッシングすべきだったかも。

とはいえ、ボロボロ剥げるというわけでもないし、すでに始めてしまっているので、あまりゴシゴシこすらないようにして作業。その後、タミヤのウェザリングマスターで凸部を若干強調する。

どうも上記の目的を達成するというよりも、単に薄汚くなっているだけのような。まったく同じような感想を、me20さんもご自分のルノーUEのウェザリング作業中に書いていたが、もちろんレベルが全然違う(笑)。

もっとも、作業中は「うわー。下手くそだなあ。アカンなあ」とひしひし実感しながら塗っていたのだが、一晩経って見直すと、「まあ、こんなもんかもしれないな」と思うあたり、我ながら妥協点が低い。

 (ちなみに、me20さんのルノーUEは一足先に完成。ブログでも完成披露された。こちらはさすがに素晴らしい)

●あと10日ほどで締め切りだが、ウェザリングをもうちょっと足したり引いたりしつつ、細部塗装を加える予定。

 

|

« ビッカース水陸両用戦車、参戦(11) | トップページ | エアフィックス 1:48 アルビオンAM463燃料補給車 »

製作記・レビュー」カテゴリの記事

ビッカース水陸両用戦車」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまです。拙ブログ記事にリンクして頂きありがとうございます。

最近のAFV塗装は、基本塗装→クリアーでコート→デカール貼り、ウェザリング→フラットクリアーでコート→細部の描きこみ(この後、さらにいろいろ汚したり)という流れのようです(とか偉そうに書いてますが、私もクリアーコートは最近導入した新参です・笑)。

クリアーはウェザリング塗料の濃さをコントロールし易くするためです(沁みこみにくくする)。また、一旦塗った油彩(ほぼペトロールに色が付いただけ)を殆ど筆で拭い取る→同じ作業何回か繰返し、を行いますので、基本塗装面が安定している必要があります。

因みに今回私が使った油絵具は茶系の2色(普通の茶色のウォッシュ用、と黒に近い茶のスミ入れ用)とダークグリーン系の1色です。現在はもっと扱い易い塗料があるようですが、一生分あるので買う気になれません(笑)。
長文失礼しました。完成を期待しています。

投稿: me20 | 2016年3月21日 (月) 10時51分

>me20さん

ありがとうございます。
うーん。なるほど。やはり面倒くさがらずに、踏むべき手順は踏まないとだめですね。
今回のこれについては、もうウォッシングをしてしまったので、コートは最後の仕上げのみに留めますが、
ウォッシングそれ自体は、下部中心にもう一段入れようかと思います。
明るめの茶色(オーカー系)の絵具も買ってきたので。

最近は、クレオスからもタミヤからも、墨入れ用専用塗料が売られていますが、あれって格段に伸び(というか染み?)がいいんでしょうかね。
ぺトロールでも十分に隙間には入っていく気がしているんですが。

投稿: かば◎ | 2016年3月22日 (火) 18時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビッカース水陸両用戦車、参戦(12):

« ビッカース水陸両用戦車、参戦(11) | トップページ | エアフィックス 1:48 アルビオンAM463燃料補給車 »