« ウミユリ | トップページ | ビッカース水陸両用戦車、参戦(2) »

ビッカース水陸両用戦車、参戦

●前回書いたように「週末模型親父」さんのところで「軽戦車コンペ」(K-CON)が始まっている。今回はお手付きスタートも可、ということなので、CAMsのビッカース水陸両用戦車で参加することにした。

前回SUMICON前にすでに組み立て始めていて、SUMICONと並行して組み立てるなどと調子のいいことを言って、案の定、そのまま製作がストップしていたもの。

前回のI号戦車A型は、「砲塔を除けばほぼキットのストレートでいけるはず」なんて思って結局かなり手を入れる羽目になったが、今回のビッカース水陸両用戦車はキット設計者のT.Wongさんもアピールするように、かなりこだわりのあるキットであり、(合わせなどで気を使う部分はあるものの)ほぼ箱の中の部品だけできっちり組み立てられるはず。

F1011394●というわけで製作を再開する。

春までに、各面分割の車体と砲塔は貼り合わせ、特に砲塔部に関しては成型の都合で一部形がおかしかったリベットも修正。転輪ボギーは湯流れ不良の修正も合わせて片側分だけ組み立て。起動輪も片側だけ工作。すり合わせが難儀なフロートも片側分だけ組み立て(これらに関しては以前の製作記事を参照のこと)。

……などなどが工作を済ませていた部分で、「K-CON」スタート前夜の状態が右。

F1011401●エンジンルーム上面の吸気口は、航行中に水が流れ込まないよう、ダクト状に高くなっている。その底はキットではツツヌケで、車内まで覗けてしまう。以前、T.Wongさんにメールで、この部分はメッシュか何かないのか訊ねたところ、「わからん」というお返事だったのだが、そのままというのも気になるので、目隠し用にメッシュを貼った。

わずかに斜めになってしまったが、ダクトの底で見えづらいし、所詮は目隠し用なのでそのまま。

●砲塔基部~運転席にかけてのバルジの垂直面は、エッチングパーツを貼ることでリベットを表現する構成になっている。

F1011407F1011405実車では、この部分のリベットは丸頭のようだが、特に車体内側に向いた面など、綺麗に整列させてリベットを植えるなど難しいので、ここは素直にキットのエッチングパーツを使用する。

ただし、このエッチングパーツを綺麗にずれないよう貼るのは、これはこれで難しく、なかなか気を使った。単純に丸めればよい砲塔基部はまだましだが、運転席部分は直線と曲線が混じっていて難易度が高い。

  • そもそも、接着面に瞬間接着剤を垂らしてからエッチングパーツを合わせるという方法ではずれるのは目に見えているし、
  • かといって、エッチングを所定位置に合わせてから、回りから瞬間接着剤を流すのでは、周囲に接着剤がはみ出してしまう。

あれこれ考えた結果、エッチングパーツを貼る面にあらかじめドリルで多数穴を開けておき、パーツを合わせた後に裏側から瞬間接着剤を注入する方法を採った。なお、場所によっては前記の2つの方法も併用している。

●上記のメッシュを貼る工作、エッチングを貼る工作の都合で未接着だった床面を貼り、車体箱組みも終了。以前にも書いたように、箱組みはきちんとすり合わせを行えば、パテ要らずできちんと組み上がる。

F1011409床板接着後、車体後部のスクリュー周りを工作する。支柱や筒型舵下部の支持架など、なかなか繊細な部品が多いが、きちんと整形すれば右のように組み上がる。

この際、車体から舵下部に渡された2本の支柱(C13、C14)は、十文字になった支持架のアーム(C17)の下面に接続するように指示されていて、実際、パーツのポチ穴もそのようになっているのだが、クビンカの実車写真も参考に、支持架の上側に繋がるように工作した。もっとも、クビンカのこの部分はちょっと補修も入っている感じがあるので、あまりアテにはならない。

12/13追記。あまり鮮明ではない写真しかないが、広東軍の車輌では、支柱の取付は十字の支持架の下側に接続されているようだ。もっともその場合、ちょっとキットのパーツでは支柱が短めかも。

下部の支持架など、キットパーツは厚めの印象だが、若干やすり掛けする程度に抑えた。

F1011442F1011445●なんだか行ったり来たりだが、エンジンルーム上面吸気口の工作の続き。ダクト部分は4面のパーツを貼り合わせる構成だが、この部分、実車はペラペラの板なので、キットのパーツを半分程度の厚みに削り飛ばした。

定規の上に乗せた左側が削る前、右側が削った後だが……この写真だとよく判りませんな。

この工作の結果、ダクト内にある仕切りは、キット付属のエッチングパーツでは幅不足で使えなくなってしまった。

|

« ウミユリ | トップページ | ビッカース水陸両用戦車、参戦(2) »

製作記・レビュー」カテゴリの記事

ビッカース水陸両用戦車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビッカース水陸両用戦車、参戦:

« ウミユリ | トップページ | ビッカース水陸両用戦車、参戦(2) »