Spanish Panzer I (10)
●SUMICONネタ、I号戦車(スペイン改造型)製作記。スペインにおける改修型のキモである砲塔工作を続行中。
●前回、天井のかさ上げ工作をした砲塔本体にディテールを追加。具体的には、
▼各部の溶接跡を追加。
相手は軽戦車なので、なるべくおとなしい感じに収まるよう、細い伸ばしランナーを使用し、さらに、潰して刻み目もつけた跡で、一度やすり掛けして均す感じにしている。
▼ハッチ、クラッペを取り付け。
もともとトライスターの戦車キットとしては第一弾なので、キットとして多少こなれない部分もあるということか、車体のクラッペは穴に対してきつめで若干の削り合わせをしたのだが、砲塔側は逆にユルかった。
▼クラッペ周囲のネジ穴追加。
車体同様にビーディングツールの押し付けで再現。また、クラッペ周りとは別に、真後ろに2つネジ穴がある。これはおそらく、車長用シートの取り付けネジ。実車写真でも、クラッペ周りのネジ穴と比べ目立つので、こちらはピンバイス(0.4mm)で穴を開けて伸ばしランナーを挿し込んだ。
▼吊り下げフックの工作。
車体部と同様、キットパーツを削り込んでフックを再現。したのベロは0.4mmで2箇所の穴を開けた0.3mmプラバン。車体部のフックを作ったときよりもだいぶ慣れて、比較的短時間で3箇所工作できた。
| 固定リンク
「製作記・レビュー」カテゴリの記事
- ずしのむし(2023.11.02)
- ポーランド・メタボ士官(2023.08.26)
- つれづれSU-100(5)(2023.06.24)
- つれづれSU-100(4)(2023.04.01)
「I号戦車」カテゴリの記事
- I号戦車の履帯(2021.10.16)
- Spanish Panzer I (18)(2016.01.21)
- Spanish Panzer I (17)(2016.01.14)
- Spanish Panzer I (16)(2016.01.05)
- Spanish Panzer I (15)(2015.10.31)
コメント