« Spanish Panzer I (8) | トップページ | 暑さに負けている週末 »

白きのこ、黄きのこ、赤きのこ

●モー暑。

今からこんなに暑くてどうしますか。8月になったら融けるんじゃなかろうか。

●娘がコンビニにコピーを取りに行ったのだが小銭がなく、レジで両替をしてもらおうと1000円札を持って行き、

「コピーを取りたいんでこれを500円と替えてください」

と言ったら、高校生くらいのバイトの女の子に真顔で

「本当にいいんですか?」

と聞かれ、不審に思いながらもいいと言ったら、

500円硬貨1枚と交換されてしまったそうだ。なんだかすごいなそれ……。

●長いこと、DELLの古いXPマシンをだましだまし使ってきたのだが(ただし購入時のデフォはVISTAで、それが信用ならん気がしたのでXPに換えて使っていた)、ここ最近、かなり挙動不審になってきた。

ブラウザで多数のサイトを同時に開いて、かつ、あれこれ他のソフトも起動して負荷が掛かっている場合になるような気がするのだが、いきなりビープ音がして固まってしまったり(まるでそのまま成仏してしまいそうだが、強制終了して再起動すると復活してくれる)、あるいは、何か動画を再生しようとすると画面全体が真っ暗になってしまったり(何も見えないので操作しようがなく、これも強制終了して再起動になる)。

下手をすると、日に2度、3度再起動する羽目になったりする(もちろん、しないで済む日もある)。

なるべく近いうちにマシンを新調しないとイカン。

●ずしのきのこ。

毎年、だいたいこの頃になると名越の尾根道にシロオニタケが出るんだよなあ、と思いつつ、19日日曜日、散歩に出かけてみたら、案の定、傘の径が20cmを超えるような大物が生えていた。近くにやや小さめのものも2つ。

F1011957 F1011965 F1011964

さすが先週までは雨が多かったからか、他にも怪しげなキノコがちらほら。下はおそらくキアミアシイグチ。イグチの仲間は食用になるものが多いが、これは苦くてダメだとか(特に毒ではないらしい)。

F1011956 F1011953

これは以前にも固まって生えているものを見たことがあるウスキテングタケではないかと思う。

F1011947 F1011948

まるで絵本に出てくるような、真っ赤でずんぐり、キノコキノコしたスタイルのもの。ドクベニタケ(名前の通り毒)ではと思うが、似た食用になるキノコもあるらしい。

F1011930 F1011931 F1011933

●ずしのむし。

以前にも書いたことがある、尾根道途中の木のうろのニホンミツバチの巣。いつもは働き蜂がせっせと出入りしているだけだが、この日(19日)は多数のハチが入り口周辺に群がっていて、それが一斉に翅を動かしていた。風を起こして巣の冷却をしていたのではないかと思う。

F1011921 F1011917

翅のうなりが重なって、なかなか迫力のある音になっていたが、巣の冷却かと思うと、なんだかクーラーの室外機を連想してしまった。

●ここ数日にわかに、朝夕のヒグラシの合唱が大きくなった。

日中のセミの主役はまだニイニイゼミだが、時折、ミンミンゼミが混じる。19日日曜日、名越の尾根道で、今年初めてのツクツクボウシを聞いた。夏の終わりのセミというイメージなので、だいぶ意外だったが、wikipediaで見ると、「(近年は)東京でも、夏の初めにツクツクボウシの声を聞く機会が少しずつ増えている」のだそうな。

●大船のbookoffに行ったついでに北鎌倉まで歩く。ちょうど駅裏の山の上の八雲神社の例大祭で、神輿が神社に帰り着いたところ。本殿前で、神輿を練って揺すって意外に勇壮。

F1011869 F1011861 F1011859 F1011872

なお、この神社は裏手の庚申塔が少し有名。

●北鎌倉駅裏道の素掘りの洞門は独特の風情でお馴染みのものだったのだが、4月末以来、崩落の危険ありということで通行止めになってしまった。現状は以下のような感じ。両側から完全に塞がれている。

F1011852 F1011848

ほかにも北鎌倉駅近くには素掘りのトンネルがある。上は有名な好々洞。中途に(ふさがれた)横穴があるのにいまさら気付いた。下はもうちょっと大船寄りの、かまくら景観百選に選ばれているもの。しかしこれらもいずれは「崩落の危険アリ、通行止め」になってしまうのかもしれない。

F1011879 F1011874 F1011873

F1011886 F1011883 F1011881

|

« Spanish Panzer I (8) | トップページ | 暑さに負けている週末 »

かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事

トンネル」カテゴリの記事

いきもの」カテゴリの記事

コメント

…OS、XPのまま使ってるの?・・・・・・・・

投稿: はほ/~ | 2015年7月21日 (火) 20時13分

500円のままで終了なんでしょうか・・・・非常に気になります・・・なんか博打漫画みたいで・・・
きのこといえば、練馬にいた時に神社とかで銅色に輝く丸い傘のきのこを見たんですが、未だに同定できてません。翌日には開いて見る影もない姿になるのですが、銅色の時はそれは美しかったです。

投稿: みやまえ | 2015年7月21日 (火) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白きのこ、黄きのこ、赤きのこ:

« Spanish Panzer I (8) | トップページ | 暑さに負けている週末 »