春のお裾分け
●春のお裾分けあれこれ。
しばらくぐずついた天気が続いた間に、イタドリはもうだいぶ伸びてしまい、今年は食わずに終わるかと思ったが、ちょっと日陰にまだ若くてしっかり太い芽を見つけて収穫(15日)。
右はピーラーで皮を剥いたところ。このあとさっと茹でて水に晒してアク抜き。昨年同様、オリーブオイルでニンニク、ベーコンと炒めて食べた。
ノビルは、春先にすっかり草刈りされてしまって今年はほとんど食えないかと思ったのだが、その後また伸びてきたので、例によって浅く塩漬けで食べているほか、先週末はネギ焼き(牛スジやこんにゃくは入っていない、純粋ネギ焼き)も作って食べた。
右は塩漬け。いつもは葉ごと漬けるが、この時はネギ焼き(こちらは葉が主役)用に落とした。
これはあと1、2回収穫できそう。
それからもうひとつ。逗子・鎌倉の山には結構アケビが生えていて、この時季、地味ながらちょっと可愛い花を咲かせていたりする(左はミツバアケビの花)。
それでいて実が付いているのは見たことがないので惜しいと思っていたのだが、とある人から、アケビは芽が美味しいと教わった。
特別に美味そうと思ったわけではないが、「まあ、食えるのなら一度試しに」くらいの気持ちで、山道を散歩しながら少々収穫してみた。ウェブで調べて、さっと茹でて水に晒して下拵え。オーソドックスな食べ方であるらしい、とき卵+醤油に付けて食べてみた。歯触りといい、気持ちのいいほろ苦さといい、意外なほど美味かった。いや、食べ慣れている人からすれば「今さら?」だろうけれど。
妙に気に入ってしまい、19日日曜日、なるべく別のルートを歩いて再び、今度はある程度の量を収穫。調べてみると、通販では150gで1000円前後となかなか高級品。確かに、あちこちに生えているといっても芽の収穫は「あっちから1、2本、こっちから1、2本」という具合なので、商売向けに採るのは大変そう。もっとも散歩しつつ採るには都合が良い。
収穫時には、爪先で無理なくぷちっと折り取れる柔らかさのある部分を。なお、改めて注意してみると、逗子の山のアケビはミツバアケビが圧倒的で、長円の5つ葉の(無印の)アケビはそれほど多くない。ただし、芽先を食べる場合、ミツバアケビのほうが芽が太めで柔らかく好都合だそうだ。これは今季、できればもう一度くらい食べたい感じ。
●ちょっと遡るが、12日の「鎌倉まつり」初日、1年でこの期間内だけ公開される「覚賢塔」を見に、浄光明寺に行った。去年、こっそり“裏口”から訪ねたことがあるのだが、今回は堂々と表玄関(浄光明寺)から。
浄光明寺からは、仏殿(阿弥陀堂)裏から上って網引地蔵、冷泉為相墓を通り、この時期だけ開いている木戸をくぐって、小さな尾根をひとつ越えて歩く感じ。
以前も書いたが、もともとは多宝寺という寺のあった谷戸奥で、おそらく鎌倉で2番目に大きい五輪塔(高さ約3m)。
とはいえ、表面に何か模様があるわけではなくただ大きいだけで、回りに比較対照もないので、こうして塔だけ撮ると大きいやら小さいやらまったく判らない。昨年撮った写真とも、まったく代わり映えがしない。一応、屋根部分(火輪)のヤマザクラの花びらで大きさを察していただければと。
●その他、浄光明寺関連写真。
左:浄光明寺、客殿脇奥の通行止め石段。脇に新しい通路があり、この上に仏殿、収蔵庫がある。
右:網引地蔵前平場のキランソウ。
左:網引地蔵。大きなやぐらの中に安置されている。
右:網引地蔵前平場のやぐら。
左:網引地蔵前平場のやぐらをもうひとつ。掘りぬいてトンネルになっており、柵があって通行止めだが、伝・相馬師常墓のやぐら上に抜ける。
右:平場の桜に来ていたビロウドツリアブ。もふもふのせいでピンボケがますますピンボケ。
左:冷泉為相墓前から見た鎌倉市街。鎌倉駅がちょうど縦に見える。
中:冷泉為相墓裏、石塔がぎっしり詰まったやぐら。普段は柵に遮られているが、この時期は近寄って覗き込める。
右:冷泉為相墓の宝篋印塔。
●県道311号の小坪トンネル群脇の水道トンネル(名越送水管路ずい道)は、大町側出口はよく見えるが、久木側(逗子側)はだいぶ柵の奥で近寄れない。が、日曜の散歩の途中、藪が茂っていない時季だからか、道路際から柵越しにちょっとだけ見ることができた。
ちなみにこの送水管路は半原系だけのものかと思っていたら、巨福呂坂を抜けてきた有馬系水道も、材木座の「水道路」交差点あたりで半原系と合わさり、その後並行して逗子市内を抜けているらしい。
半原系は取水停止になっただけでなく上流では管路の撤去も行われているそうだが、ということは、この水道トンネルはまだ現役ということになる。
| 固定リンク
「かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事
- ドブ板(2024.10.07)
- Hiroshima, mon amour(2024.10.03)
- 8月のヨモヤマ(2024.08.25)
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- シロマダラ(2024.06.24)
「いきもの」カテゴリの記事
- 8月のヨモヤマ(2024.08.25)
- シロマダラ(2024.06.24)
- 梅雨入り前のあれこれまとめ(2024.06.12)
- えろえろタイヤ(2024.05.07)
- 砂糖・油・揚げ(2024.05.01)
「軍事遺構」カテゴリの記事
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- 梅雨入り前のあれこれまとめ(2024.06.12)
- のの字坂(2024.05.12)
- ブレーツェルは電気ブランの夢をみるか(2023.12.26)
- ダイコクだましい(2023.07.27)
コメント
食べられる野草をたくさんご存知なのはうらやましいです。
アケビ食とかはいつか挑戦したいと思いました。
多分わたしも散歩の時に知らずに通り過ぎちゃってたりすると思うのですよ・・・食べられる草花を。
野草じゃないんですが、近所の農家では今ソラマメを育ててるようです。花が面白いです。
投稿: みやまえ | 2015年4月20日 (月) 20時57分
>みやまえさん
ふっふっふー。アケビの芽は美味かったですよ。
これから毎年、春の楽しみのひとつになりそうです。
投稿: かば◎ | 2015年4月20日 (月) 23時40分