その後のらばさん(5)
●(延長されて)3月一杯で締切となった、週末模型親父さんのところの「イタレリ作せり」コンのエントリー作、イタレリのオペル・マウルティアのその後。
細部塗装やウェザリングなど、いまいちやり尽くせていない感があるのだが、とりあえず最後の週末に荷物類も積み込み(接着し)、久しぶりに油彩のアンバーをオドレスペトロールで溶いて墨入れ・ふき取りなどもして、ひとまず完成とした。
夜に蛍光灯の下で撮ったせいもあるが、写真で見るとどうも塗装がのっぺりしていて、墨入れの効果も前輪フェンダーとバンパーの間くらいしか、よく判らない。どうにもいけませんな。
そのうち気が向いたら、ウェザリングを追加するかも。
ちなみにナンバープレートは、デカールが使えなさそうだったので白いまま。そのうちインレタ等で追加したい(といいつつ、そのまま放置されたりするのだ)。
工具の柄がいかにもニス塗りっぽい感じなのは失敗。荷物もどうも「ただ載っている」感じなのは今後の課題。いや、今後何か「載せもの」を作るかどうかわからないけれど。
そもそも、こういういかにも「ジオラマ向け」アイテムを、フィギュアも無しの単体で作るのが中途半端と、我ながら思う。それでもまあ、こういう機会でもないと一生作らずに終わりそうだった在庫を成仏させることができてよかった。
| 固定リンク
「製作記・レビュー」カテゴリの記事
- ずしのむし(2023.11.02)
- ポーランド・メタボ士官(2023.08.26)
- つれづれSU-100(5)(2023.06.24)
- つれづれSU-100(4)(2023.04.01)
- つれづれSU-100(3)(2023.03.30)
「マウルティア」カテゴリの記事
- その後のらばさん(5)(2015.04.02)
- その後のらばさん(4)(2015.02.18)
- その後のらばさん(3)(2015.01.10)
- その後のらばさん(2)(2014.12.11)
- その後のらばさん(2014.12.03)
「ハーフトラック」カテゴリの記事
- その後のらばさん(5)(2015.04.02)
- その後のらばさん(4)(2015.02.18)
- その後のらばさん(3)(2015.01.10)
- その後のらばさん(2)(2014.12.11)
- その後のらばさん(2014.12.03)
「フィールドキッチン」カテゴリの記事
- その後のらばさん(5)(2015.04.02)
- クラッシュ(2015.03.06)
- その後のらばさん(3)(2015.01.10)
コメント
炊事らばさん完成おめでとうございます!
立体感とかも素晴らしいと思います。
らばさんて、真上から見るとかわいいですね!
キット掘り起こせたら挑戦したいです。
投稿: みやまえ | 2015年4月 4日 (土) 01時16分
>みやまえさん
いやー。なんだか中途半端な仕上げでお恥ずかしいっす。
もうちょっと何か(って何だ?)したかったんですが、圧倒的に「仕上げる」経験が不足していて。
ちなみに今日はソミュアを買おうと思ったのですが、横浜のヨドバシには入荷していませんでした(それとも売れちゃったのか?)……。
投稿: かば◎ | 2015年4月 5日 (日) 01時34分
かば◎さん、炊事マウルティア?の完成
おめでとうございます(^^)。。
かば◎さんらしい細かくて丁寧な
工作&仕上がりですネ♪♪
今更ですが私もブログを作ってみました。。
今後ともヨロシクお願い致します♪♪
投稿: コウ中村 | 2015年4月 5日 (日) 10時56分
完成おめでとうございます。
働く車って魅力的で良いですねえ~。
キッチリ工作の作品は見ていて気持ちが高ぶります。
これ、静岡で見られるってことは無いんでしょうか?
投稿: マクタロウ | 2015年4月 5日 (日) 22時56分
横浜のヨドバシは妙な品揃えですね・・・と言っても数カ月前に一回行っただけですけれど。
先週アキバに行った時はイエサブもボークスも置いてなくて、(イエサブは目の前で最後の一個が・・・)ヨドバシに山積みされてたのを買いました。
イエサブは再入荷とか店のブログにあったんで、売れたんでしょうね・・・すげえなソミュア・・・
投稿: みやまえ | 2015年4月 6日 (月) 01時25分
ヨドバシの在庫を確認すると
梅田以外は「取り寄せ」「残少」ですね。
amazonも在庫が3コ!
売れたというより、やはり生産ペースが遅いのかもしれません。
履帯がネックなのかも。
投稿: めがーぬ | 2015年4月 6日 (月) 12時50分
>中村さん
エアフィックスのミニスケ・ティリーにあのこだわり。いいですねえ!
私もそろそろ、塗装前で放り出してあるミニスケール数台を完成させてやりたいと思っています。
中村さんもミニスケでマウルティアの炊飯車、どうですか?
(フィールドキッチンのインジェクション、ありましたっけ)
>マクタロウさん
どうも今年も危うそうです。まあ、行ってもどこに作品を出せるかもアテがないんですけれど(^^;
>みやまえさん、めがーぬさん
ええええええ。
ソミュアがそんなに売れてるなんて!
いや、これはやっぱり初期生産数そのものが少なかったのか?(そもそも発売延期もそのせい?)
それとも話題の「レモンジーナ」みたいに「品切れ」煽り戦略?(^o^;
投稿: かば◎ | 2015年4月 6日 (月) 13時35分
完成おめでとうございます。40数年ぶり出戻りでプラモ作り始めました。Tomy・イタレリのマウルティアに着手したのですが、キャビン内部の色が判らず難儀してます。車体色で良いのかと思いますが、ご教示頂けたら幸です。
投稿: 豊川 | 2022年4月25日 (月) 10時23分
>豊川さん
現存のオペル・ブリッツの実車を見ても、グレー塗装ならキャビン内部もグレー、外面がダークイエローベースの迷彩なら内部もダークイエローが普通のようです。
戦前から使われているブリッツの場合は後からの塗り直しで「外がグレーで内側がダークイエロー」もありそうですが、戦争中盤以降生産されたマウルティアなら、素直にダークイエローで塗るのが無難かなと思います。
投稿: かば◎ | 2022年4月25日 (月) 14時02分
とても判りやすく詳しい解説です。これで先に進めます。本当にありがとうございますm(__)m
投稿: 豊川 | 2022年4月25日 (月) 17時50分