隼号、発進(3)
●週末模型親父さんの「SUMICON2014」にエントリーしている、ARMO JADAR-MODELのSokół(ソクウ)1000オートバイ+サイドカーの製作記の続き。
エンジン、サイドカーと手を付けて、次にフロントフォークをいじってみる。
ハンドルはグリップが別部品。ハンドル本体から真っ直ぐついているかどうか、接着には結構気を使う。他のフレーム部品から考えると、グリップを一体にしても成型できたのではないかという気もする。なんだかことさらに製作の難易度を上げているような。
フェンダーの後端の「カリブ海の黄色いジュゴンちゃん」((C)もやしもん)風尾びれは、もともとエッチングでパーツが入っているのだが、フェンダー本体とラインが合わず、さっさと使用を諦めてプラバンで作り替えた。長さがこれで適正かどうか、なお微調整の必要あり(というだけでなく、向きもやり直す必要があるかもしれない。後述)。
●フロントフォーク本体は、さらにエッチングを含めた小パーツを付け、このような状態に(ハンドルは仮に挿してあるだけ)。
真ん中の芳香剤の容器のようなものはホーン。その上のツノ2本はライトの支持架で、ライト本体はメインフレームも組んでから、フロントフォークの角度をよく見て向きを決めたいので、この段階では取り付けていない。
エッチング部品の、サスペンションのリンクアームは「つ」の字状態だが、実車では「フ」の字というか「ヘ」の字といか、直角に近いくらい開いている。どうやら、サスペンション側(前下側)の取り付け部が上にありすぎるようだ。
なお、このリンクアームの上側(長いほう)は、キットのパーツが左右対称ではなくて組む前はどうしようと思ったのだが、実際に組んでしまうと判らなくなるレベルだった。
リンク「ひざ」部分のノブにはメーカー名(CWS)のロゴが入り、これはキットでもエッチングの別部品で表現されているが、大きすぎ。本来はノブの中央寄りにもっとおとなしく入る感じ。これはハンドル中央に入るロゴと共通部品にしたためかと思う。
●さて、フロントフォークにフェンダーを取り付けようとしてみたのだが……。
フェンダーステイのエッチングパーツが、パーツに表現された折り曲げ位置では、長すぎて使えない。
付属のCD-ROMの素組写真を見ると、そもそも本来ステイが付くべきでない場所に付けるというズルをしている。一方、塗装済み完成品写真では、どんなマジックを使ったのか、あるべき場所に収まっている。謎。
とにかく、単に切り詰めて接着してしまったのでは、車輪に対する位置関係がずれる可能性もあるので、車輪も組んで位置調整してみることにする。
本来3つ入っているべき車軸のパーツが、2つしかない。仕方がないので、プラパイプを組み合わせて、1つ自作する。
本来のパーツ(左右)に比べて軸本体が僅かに細めだが、この部分は最終的にほとんど表に出ないのでOK。
なお、ここに写っているパーツ3つ付きの枝が丸ごと一つ無かったわけだが、車軸の隣の輪は単純にプラパイプの輪切りで代用できるものなので特に問題なし。その隣は前出のフロントフォークのリンク中央のネジ(ノブ)で、もともと2つしか使わないものなのでこれも問題なし。
●さて、その車輪。2枚のスポークのエッチング部品が、リム部で結構離れていて、要するにスポークがレンズ状になっているのをほとんど表現していないのではと思っていたのだが、軸部分の段差を見ると、リム部の取り付け幅より明らかに広く、一応、僅かにテーパーを表現している。
……ということ自体はいいとして、スポークを曲げるジグなどは付属しておらず、やり方なりヒントなりも無し。要するに「各自てきとーに工夫してやってくれよ」という丸投げ状態。難易度高し。
山なりの形状のものに押し付けてみようという試みは、外周が波打ってしまって失敗。結局、一度タイヤに裏向きにはめて、外側から繰り返し軽く押すことで若干のふくらみを付けることにした(波打ってしまったほうもなんとか伸ばして再利用した)。
最初に片側をがっちり付け、その後、車軸を挟み込んでもう片側を接着。膨らまし方が不足だったようで部分ごとにぐいぐいと縁をピンセットで押し込みながら接着するはめになり、あまり綺麗な仕上がりにはならなかった。
そもそも、両側のスポークはちょうと互い違いになるようにずれているはずが、接着の課程でずれてしまっていい加減な位置関係に。バルブの位置もよくない。いや、面倒なのでやり直さないけれど(ちなみに、スポーク自体は有難いことに2枚余計に入っている)。
●というわけで、フロントフォークに車輪を仮付けしてみたのがこの写真。
もともとは先の写真のフェンダーステイの長さ調整が出来ればいい、くらいに考えていたのだが、この状態でよくよく見ると、後端の「ヒレ」下に付くことになるステイと、ヒレ自体の角度もあまりよくない。
ヒレがもうちょっと下向きになるよう、付け直す必要があるかもしれない。何やら行ったり来たりだなあ。
その課程で気付いたのだが、ステップが付く4カ所のツメの根元のうち、3カ所だけ突起があって、1カ所にない(黄色のマル印を付けた部分)。
説明書の図示を見ると、4カ所ともに突起が描いてある。これは成型時、あるいはその後に欠けたのだと思って、さてどうやって修復しようかあれこれ考えていたのだけれど……念のため、実車写真をよく見てみたら、この部分には突起が無いのが正しいのだった。
なんてトラップが多いキットなんだ。
●スポークに手を付けたついでに、もうひとつのエッチングの“大物”、チェーン部分を工作。
ここはチェーン本体に加えて、カバー部分の厚みを表現するために計5つの大小のパーツを重ねるのだが、とにかく、ピッタリ位置を合わせて接着するのが面倒くさそうだ。
説明書に図示された部品の絵と番号が、実際のパーツと逆になっている(写真の17cと17d。ちなみに17aと17bも同じ形に描かれているが、実際にはちょっと違う)。
結局、また実車写真で形状を確認。どちらを表にしても実車とは若干形状がちがっていそうだ、というトホホな結論になったものの、どうやら細身の17cは単なるスペーサーであるらしいと判断。17dを表にして組む。
●その結果できたのは、こんな感じ。
17aと17bには、位置決め用と思われるツメが付いているのだが(その位置と形状の違いでaとbが分かれている)、どうやら実車にはそのような突起はなく、単に模型製作の便宜上のものらしかったので切除。
問題の位置決めだが、実はやってみるとそれほど難しくはなかった。しかし、重ねて強度があるカバー部分はいいとして、下のチェーン部分は少し触るとたちまち曲がってしまう。いずれ完成しても気の抜けない模型になりそう。
| 固定リンク
「製作記・レビュー」カテゴリの記事
- ずしのむし(2023.11.02)
- ポーランド・メタボ士官(2023.08.26)
- つれづれSU-100(5)(2023.06.24)
- つれづれSU-100(4)(2023.04.01)
コメント
オッス、オラ ソクウ!
Mirage 355026 1/35 "Kubuś" 発売になったみたいですね。JADAR に入ってます。11,73 USD って、安っ!
http://www.jadarhobby.pl/mirage-355026-135-kubus-warsaw-uprising-armored-car-p-39807.html?language=en¤cy=USD
投稿: セータ☆ | 2014年7月 6日 (日) 18時39分
スポークのジグはミニアートのハーレーのとかよく出来てました
でも完成前に間違ってゴミにしちゃった・・・高かったのに!
投稿: みやまえ | 2014年7月 6日 (日) 20時59分
>>でも完成前に間違ってゴミに
ええっ。どうしたんですか?
しかし、このキットを作る前に、練習でバルカンのツュンダップを作るべきだったんじゃないかと、今頃になって思ったりしています。
ちなみにバルカンのツュンダップは、スポークはプレス成型済みという超絶親切設計です。
投稿: かば◎ | 2014年7月 6日 (日) 21時35分
あとこまいエッチングのテールランプとかつけたら終わりだったんですが・・・落として踏んじゃった・・・
もう売ってないんですよね・・・
がっかりです・・・
バルカンのは私もストックしてますが、ワクワクしますね・・・って言いながら手もつけてない・・・
でも、いつの間にかいろんなバイクが1/35で揃うようになりましたね!素敵な世の中です!
投稿: みやまえ | 2014年7月 7日 (月) 22時34分
>>落として踏んじゃった・・・
ああ、それは悲しい。
先ほどPMMSでミニアートのハーレーのレビューを見ましたが、確かにこれはなかなか素敵なキットですね。
ミニアートはクリミアからキエフに引っ越して活動再開準備中だそうなので、そのうち再販かかるのでは?
投稿: かば◎ | 2014年7月 8日 (火) 01時10分
35085 アメリカ陸軍憲兵隊セット
というのがハーレー2台とフィギュアのオトクなセットで
amazonやヨドバシに在庫していますが・・・
投稿: めがーぬ | 2014年7月 8日 (火) 13時04分
めがーぬさん
情報ありがとうございます!
今度行ってみます!
なかったらアマゾンかな・・・
投稿: みやまえ | 2014年7月 9日 (水) 22時41分
amazonもヨドバシも、送料タダなんで
通販も手軽ですよ。
ちなみに、ヨドバシは在庫がある店舗をネット上で確認可能で
東京だと吉祥寺と町田ですね。
(当然、他の店舗でも取り寄せできるはず)
投稿: めがーぬ | 2014年7月10日 (木) 12時25分
めがーぬさん
ありがとうございます!
久々に吉祥寺に散歩に行ってみようかな
投稿: みやまえ | 2014年7月10日 (木) 23時45分
うーん。ソクウもこれくらい至れり尽くせりなキットならなあ。って、ある意味至れり尽くせりなんですけれども、その方向性が違うって言うか、あるいは至れり尽くせりにしようと頑張っちゃった挙句に、どれもみんな至っても尽くせてもいないというか。
(何を言っているんだか自分でもよくわかりません)
投稿: かば◎ | 2014年7月11日 (金) 00時06分
吉祥寺のヨドバシへ行ってきました! ありました! ゲットです! あとライオンロアのホワイトエンジンが売ってたんで買いました。
これを参考に舌足らずなホビーボスのM3スカウトカーのエンジンを・・・
投稿: みやまえ | 2014年7月13日 (日) 22時33分
>みやまえさん
おめでとうございます。(めがーぬさん、ありがとうございます)
>>ライオンロアのホワイトエンジン
ええー。そんな珍しげなもの売ってたんですか?<ライオンロア
M3スカウトカーの初期型は中国陸軍も使っているのでちょっと引かれているんですが、実際に中国軍に所属する車輌の写真は何枚かあるものの、どれもマーキング等は写っておらず、どうにもはがゆい感じです。
投稿: かば◎ | 2014年7月14日 (月) 01時27分