« 菱形戦車(2) | トップページ | 城ヶ島 »

年末鎌倉散歩

●年内の仕事は強制終了させたので、満を持して散歩に行く(なんだそりゃ)。

……もちろん、取り立てて年末だからどうというわけでなく、単にとじこもっているのに飽きただけ。

ここ数日は天気もよく、29日、30日と、2日続けて午後になってから鎌倉方面に出掛ける。

F1017612 ●29日。

名越切通-大町-下馬四つ角-由比ヶ浜大通り-長谷-御霊神社(公開中の面掛行列の技芸面を見る)-極楽寺坂切通-極楽寺(新年の準備とかで閉門中)-忍性和尚石塔(場所は判ったが行き着けず。非公開の可能性あり)-月影地蔵-尾根道-稲村ヶ崎。

最後は稲村ヶ崎で日没を迎える。江ノ電に乗って鎌倉駅前に戻る。

極楽寺奥の月影地蔵から上った尾根道が、GoogleMapsだと途中で消失しているが、実際にはきちんと踏み固めた山道がずっと続いていて、稲村ヶ崎まで抜けられることが判ったのがめっけもの。

鎌倉のハイキングコース案内でこの道が触れられているのを見たことはないが、鎌倉山から稲村ガ崎まで、ずっと尾根を歩いて行けるわけで、なかなかよい。

写真は、その尾根筋の道にあった基準点。

F1017664F1017668  ●30日。

名越切通-大町-安国論寺-下馬四つ角-和田塚(江ノ電に乗車)

稲村ヶ崎(江ノ電下車)-極楽寺-長谷貯水池-大仏ハイキングコース-源氏山-浄智寺-北鎌倉

葛原岡神社のあたりで日没を迎えていたので、浄智寺に向かう山道でかなり暗くなって、ちょっと焦った。

鎌倉中心部(古都鎌倉)は城壁代わりの山に取り囲まれ、山之内(北鎌倉駅あたり)だけが山の外だが古都に含まれる。今回は29日にその古都を横断、30日に縦断した感じ。

写真2点は大仏ハイキングコース途中の基準点。

●この2日の散歩で出会った丸ポスト。

F1017639 F1017636 F1017638 F1017637 F1017635

上は若宮大通りから由比ヶ浜大通りに入り、江ノ電踏切を渡ってほどなく、ビルの1階にある公衆トイレ入口脇にあるNo.9ポスト。根石の表面にセメントが綺麗に塗られている。ポスト自体も比較的最近塗り替えられた感じだが、近くで見るとだいぶ厚塗りでゴテゴテ。もっともそれはほとんどの丸ポストが同じ。

F1017633 F1017630 F1017631 F1017632

由比ヶ浜大通りをさらに進んで、六地蔵交差点の近く、栄屋商店前のNo.10。坂の下の力餅屋脇のポスト同様、根石が埋まって寸詰まりな感じ。

F1017626 F1017625

その坂の下の力餅屋脇のポスト、No.52。あじさいの頃に紹介済み。改めて比べると、栄屋商店前のものより埋まり方が激しい。

F1017619 F1017615

なんと極楽寺の稲村ヶ崎小学校校庭の片隅に丸ポストがあるのを偶然発見。もちろんもう使われてはいない。

F1017661b F1017659b

北鎌倉、鎌倉小坂郵便局前のもの。塗装が一部はがれてボロボロ。塗り替えが迫られている感じ。ほか、道筋的に極楽寺駅前、浄智寺前の2基にも逢っているが今回は撮らず。

●両日とも天気が良かったので、散歩途中のあちこちで世界遺産のアレがなかなか綺麗だった。

F1017720 名越切通を抜けて横須賀線トンネル上から。

F1017711 名越の踏切から。

F1017705 安国論寺の高台、その名も富士見台から。

F1017614 月影地蔵から上った尾根筋を、稲村ヶ崎に辿る途中。

F1017591 稲村ヶ崎で。

F1017665 源氏山から。

F1017595 オマケ。稲村ヶ崎から見た伊豆大島。

F1017690 F1017687 ●由比ヶ浜大通りの、六地蔵のほぼ向かいに、こんなレトロな建物がある。

「所張出濱个比由」

の右横書きもなかなか良い。その上の文字板を削り取った痕がちょっと無粋な感じなのが惜しいが、ここは元々、横浜興信銀行(現・横浜銀行)と書かれていたらしい(もちろん右横書きの旧字体で)。昭和2年築である由。

それにしても小さな建物で、機能的には今日のATMくらいの役割しか果たさなかったのでは……。

ちなみにTHE BANKの文字は元からのものではなく、現在この建物で営業中のバーの店名とか。

F1017681 ●江ノ電にありがちな風景。明らかに路地は線路を横切っているのだが、「危険 線路内立入禁止」の札。

もちろんここは、日常的に人が渡っているところで(しかも稲村ヶ崎駅のすぐ脇)、立て札はあくまで「建前」。これ以外にも、江ノ電には、当たり前に、直接線路に面している玄関や勝手口などが多数ある(特に鎌倉~稲村ヶ崎間)。

F1017680 ●稲村ヶ崎駅前の食料品屋で、地元産のぎんなんを買った(30日)。

これだけ入っていて(500g?)、280円。安い!……店の人が自分で拾ってきて売ってるんじゃなかろうか。

夕食後に早速炒って食った。美味し。食いすぎて銀杏中毒(本当にある)にならないように注意しよう。

F1017653 ●北鎌倉駅裏の通りの素掘りトンネルは、何しろホームのすぐ脇にあるので沿線の人間にはお馴染みな存在だが、いつの間にか、トンネルのすぐ脇に説明板が立っていた。

曰く、

「平安時代後期よりこのトンネルの有る岩塊は鎌倉の北の境界でした。(中略)鎌倉時代の鎌倉を今にとどめる貴重な遺跡です」

なんと、それほど由緒のあるものだったとは。

●息子を付き合せて、川崎の実家で年を越す予定。

|

« 菱形戦車(2) | トップページ | 城ヶ島 »

かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事

トンネル」カテゴリの記事

丸ポスト」カテゴリの記事

コメント

昨日鹿児島の指宿で現役の丸ポストに年賀状の束を投函してみました(笑)

投稿: hide | 2013年12月31日 (火) 18時49分

銀杏は緑色が美しいっす!
ピスタチオって向こうの銀杏かと思ってたら違ったようです。

投稿: みやまえ | 2014年1月 6日 (月) 19時16分

hideさん、みやまえさん、年末年始バタバタしていて、resを返せずにいて済みません。

丸ポスト、私も郵便物を散歩のときに持ち歩いて、鎌倉で丸ポストに入れたことがあったような……。どうだったかな。

「これは丸ポストに投函されました」
とか、スタンプが押されて相手に届くといいですねえ(笑)

現実問題で言えば、角ポストがポスト内に吊るされた収集袋ごと回収できるのに対し、丸ポストは扉を開けて直接掻き出さないといけないので、やはりそのへんは旧式なりの苦労もデメリットもあるようです。出す側としても、掻き出された時に葉書が折れちゃう、とかありえますもんね。

ちなみに銀杏は次回に書いたように、「炒って食う」以外の美味い食い方絶賛募集中です(手間の掛かりすぎるもの、多量に作らないとダメなものは不可)。

投稿: かば◎ | 2014年1月10日 (金) 22時58分

銀杏を紙の封筒に入れてレンジでチンすると簡単で美味しいと
一時期母が凝ってました

投稿: みやまえ | 2014年1月14日 (火) 20時56分

>みやまえさん

「封筒ぎんなん」は、ぎんなんを簡単に食うための基本的なワザで、私も何度かやったことがあります(実を言うと、マンガ「もやしもん」で知った食い方です)。

比較的丈夫な封筒に殻も割らずに銀杏を放り込み、封筒の口を2、3回折って電子レンジに放り込むという、もうこれ以上はないほどのお手軽ワザです。中ですぽぽんぽんとぎんなんが破裂する音がひとしきり続いたら食い頃です。

……という具合なのですが、これ、ぎんなんの身が、炒ったときのようなホクホクした感じより、だいぶ「もちっ」とした食感になります。私は炒ったホクホクな香ばしさのほうが好きなのでせっせと炒っていますが、「もちっ」が好きな人もいると思います。

あと、これ、ちょっとやりすぎると破裂して飛び出たぎんなんの身が割れた殻の欠片も巻き込んで、封筒の中で数個分癒着するという惨事に至ることもあるので要注意です(どう注意すればいいのか判りませんが)。

投稿: かば◎ | 2014年1月14日 (火) 21時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年末鎌倉散歩:

« 菱形戦車(2) | トップページ | 城ヶ島 »