りんご
●書きかけのままupしそびれているうち、12月が半分終わってしまった。
●1日日曜日。どんじさん夫妻が鎌倉散策に来る。天気のよいこの季節、週末の鎌倉中心部はえらく混むので、外縁部から徐々にまん中に近付く方針を立て、昼に北鎌倉駅で待ち合わせる。
鎌倉で誰かを案内するとなると必ず行ってしまう円応寺を振り出しに、山之内から亀ヶ谷坂を越えて扇ヶ谷へ。源氏山に登って昼食。その後は銭洗弁天、鶴岡八幡宮、腹切やぐらなど。
ところで、銭洗弁天で洗った金は、「使うと増えて戻ってくる」というところがミソだそうなので、大事に取っておいてはダメなようですよ>どんじさん
結構、どこへ行っても結構な人だったけれど、あちこち歩いて、最後はどんじさん達の宿のある大船で夕食&酒。目当てにしていた鶏肉屋は休みだったが、大船在住のC社長に電話して助けてもらい、なかなか魚の美味い店を紹介してもらった。
●3日水曜日。とにかく仕事がなくて日干し状態なので、激しく歩く。
名越切通から尾根道を辿ってハイランドに至り、鎌倉大町に一度降りてから、再び脇の谷戸を遡って、大町-小町の尾根の小トンネルを抜ける。以前も写真を載せているが、もう一度。こういう、おそらく近所に住んでいる人以外はほとんど使いもしないし知りもしない、という小トンネルがよい。
トンネルを掘るよりも切通しにしたほうが楽だったんじゃ、と思うほど坂道を登った末の尾根筋ギリギリにある。もっとも山の生物にとっては、コリドーが断ち切られてしまう切通しよりもトンネルのほうがよい。といってもまあ、逗子・鎌倉の場合は、それで一番恩恵を得ているのはタイワンリスだろうけれど。
トンネルを抜けて急坂を下りると、前々日に歩いたばかりの腹切やぐらの下あたりに出、東勝寺橋で滑川を渡る。ちょうどこの橋の辺りは、鎌倉時代後期、青砥藤綱という武士が夜間に渡ろうとして小銭10文を落とし、それを50文の松明を購って探させたという故事の伝承がある場所。
●同日。普段ほとんど通らない道筋にあるために、これまで写真に収めていなかった、小町・蛭子神社入口の丸ポスト(14番)。
比較的最近塗り直されたらしく、表面も滑らか。もっとも、鎌倉の他の丸ポスト同様、背面下の製造者銘はごくわずかに盛り上がって痕跡を示すのみで読めない(3枚目)。
土台となる根石は完全に露出していて状態もよいが、なぜかポスト本体が片側にずれてしまっている。通常見えない部分だが、本来ポストの裾が乗っている部分の根石上面に窪みが確認できる(間隔から見て、全部で4箇所?)。
どうやらポスト本体下には小突起があって、根石の窪みにはまって固定される仕組みになっているのではと考えられる。もっともそうなると現在のように外れている状態だとポストが若干浮き上がっていないとおかしいが、もともと衝撃にはあまり強くないはずの鋳物だから、折れ飛んでしまった可能性はあると思う。
●承前。鎌倉駅前に出て、久々に江ノ電に乗って極楽寺へ。
極楽寺には裏口があって、そのまま裏通りに抜けられることをはじめて知った。そういえば、極楽寺の裏山には開山の忍性和尚の石塔があると聞いていたので、ちょっと探してみようと思い立つ。もっとも、極楽寺自体、山裾にくっついているわけではないし、四方にある山のどこが「裏山」なのか、どうもよくわからない。とりあえず、裏道に立って、一番近い左手の山裾沿いに歩いてみたが、運動場に突き当たって道は終わりになっていた(先ほど改めて調べたら、なんと、その運動場の奥に石塔があるのだそうだ)。
改めて極楽寺の谷戸の中の道を歩き、左手の尾根に登る道を見つける。鎌倉中心部を囲む尾根道のハイキングコースはほぼ歩き尽くしたと思っていたのだが、まだまだ知らない道はあるようだ。
尾根道を辿って鎌倉山の住宅地へ。常盤口方面に降りて、今度は大仏切通の山道に入る。以前は(少なくとも大仏側入口には)通行禁止の札が掛かっていたはずだが、いつの間にか通行可になったらしい。
●普段は、当ブログにはあえて政治向きの話は書かないようにしているのだが、問題は今後尾を引きそうな気がするし、一応出来事として。6日、特定秘密保護法が参院で可決・成立。
「国のためです」「大事な秘密です」と言われてしまえば、そこでナイーブに「そりゃ結構だ、必要だ」と言い出す人が一定割合はいるだろうことは判るけれど、個人的にはよくもこれだけ杜撰な法律を、しかも強行採決で通したものだと、むしろそちらに一種感心してしまう。
「保護」すべき「特殊秘密」として、防衛機密、外交機密、特定有害活動・テロリズムの防止に関する情報と並んでいるが、もともと自衛隊法で細かく規定されていて具体性のある防衛機密はまだいいとして、後段になるほどだんだん内容が曖昧模糊としてくる。
「防衛機密は大事でしょう、守らなきゃダメでしょう」と、言い訳の立ちやすいものを前面に押し出し、どうとでもいじれそうなものを後に紛れ込ませるのはこの手の法律の常套手段と言えるかもしれないが、しかしそれ以前に、おそらく統治する側として使いやすく、ということを第一に考えた結果なんだろうなあ、という感じ。会社登記簿の事業目的欄の「その他これらに付随する一切の業務」という文言を思い出した。
尖閣海域での海上保安官の動画流出事件等が民主党政権のイメージダウンに繋がったのを他山の石に、おもむろに政権が変わってから出して来て押し通しちゃいました、の体。昔の自民党であれば強硬に反対して造反する議員の何人かは出るんじゃないかと思うほどだが、そこは冷や飯を食った数年がよほど効いているらしい。
この話題をメインに、7日付産経新聞に安倍のインタビューが掲載されているのだが、これがまたツッコミどころ満載。
名越切通からハイランド側へ伸びる尾根の逗子側は、人工的に切り立った大きな崖面になっており、「大切岸」と呼ばれる。かつては古都鎌倉を囲む自然の山を利用した城壁と言われていたが、現在ではどうやら、ただの石切り場跡ということに落ち着いたらしい。
大切岸の上を尾根道が通っているのだが、先日来、何やら新しく遊歩道のようなものを整備中。右写真、左が現在の道。右側、一段下に作っているのが新しい道。
●同日。ハイランドのバス停ベンチに置き忘れられていたリンゴ。バス停は西友ストアのすぐ表にあるので、買い物袋からもれたものなのだと思うが、貰って帰るのも何だし、交番に届けるようなものでもなかろうし。
というわけで、きっと、どこかのいたずら小僧が投げて潰してしまうとかするまで、ここに転がっているのだろうと推測。
●8日日曜日。ジョン・レノンの命日。衣張山にもニイタカヤマにも登らず。
●9日月曜日。仕事仲間のM君が、現状のジリ貧傾向に、「このまま日本にいても食えなくなる一方だ!」と一念発起。ベトナムの出版社に就職を決めたため、その壮行会。五反田。
いいなあ。ベトナム。現地水準ではかなりの高給なので独り者のM君にはよいが、日本円に換算してしまうとがくんと減ってしまうので、日本に妻子を置いて海外脱出はちょっと無理そうだ。もちろん、日本に残るほうが勝手に糊口を凌いでくれるというのなら話は別だが。
もっともM君本人は、「こうやって送り出してもらっても、試用期間の2ヵ月で逃げ帰ってくるかも」と、いささか弱気。
●有難いことにパラパラと仕事が舞い込んできたので、週半ば以降、新木場に行ってティラノザウルスっぽい東京ゲートブリッジをビルの合間に眺めたり、錦糸町に行ってスカイツリーを見上げたり、神泉に行って住宅地の路地で迷ってウロウロしたり。
その途中で実家に一泊。また例によって母の戦中・戦後秘話を聞く。
右は錦糸町駅近くの路地から見たスカイツリー。雑居ビルと架線で雑然としたなかに忽然と立っているのがなんだかシュール。
ところで、スカイツリーは根元が三角形、上に行くほど丸くなる断面形を持っているために、見る角度によって、裾に向かっての左右のシルエットがアンバランスになる。設計上は、この微妙な曲線が自慢らしいのだが、個人的にはどうも見るたびになんだか不安を抱かせる感じでよろしくない気がする。
ちなみに、この錦糸町からのタワーは、どうもちょうど三角の一辺を正面にしているらしく、左右のバランスが取れている。
●35でいよいよサン・シャモンのインジェクション・キットが出るそうだ、と、つい先日話題に上がったばかりだが、PMMSを見ると、もうレビューまで上がっている。
ネット上に、ソミュールの実車の写真等もあれこれ上がっていたりするが、予習としてはまずchars-francais.netのこのページをお薦めしたい。当時の写真は、生半可な資料本よりよほど豊富に出ているし、現存実車のwalkaroundも充分。
ただし、ソミュールの現存実車は後期型で、搭載砲が違うだけでなく、車体外形も(それからたぶん履帯幅も)違うので注意が必要。ちなみに(wikipediaの記述によれば)搭載砲の変更は165輌目からで、全生産数は377輌だそうなので、前期/後期の生産数は、ほぼ同じで若干後期型が多い程度。
| 固定リンク
« 消失 | トップページ | 四一式山砲(山砲兵) »
「かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事
- 8月のヨモヤマ(2024.08.25)
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- シロマダラ(2024.06.24)
- 梅雨入り前のあれこれまとめ(2024.06.12)
- のの字坂(2024.05.12)
「製作記・レビュー」カテゴリの記事
- Char 2C MENG 1:35(の突発的レビュー)(2024.08.17)
- I号戦車B型 アカデミー 1:35(2)(2024.07.12)
- I号戦車B型 アカデミー 1:35(2024.07.08)
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- シロマダラ(2024.06.24)
「トンネル」カテゴリの記事
- のの字坂(2024.05.12)
- 路上のバルケンクロイツ(2023.03.12)
- トンネルの追浜(2023.02.22)
- 続・鷹取山高角砲台(2023.02.19)
- あんパンまん(2018.05.31)
「丸ポスト」カテゴリの記事
- 8月のヨモヤマ(2024.08.25)
- フレンチの鉄人(2024.07.29)
- サヨナラ、ポスト(3)(2023.05.27)
- 厄除け(2023.01.27)
- サヨナラ、ポスト(2)(2021.04.09)
コメント
どっちかというとシルエットの好みから言っても現存車があるという点から言っても個人的には後期型の方が良さげな気がするのですが、果たしてモンモデルちゃんと後期型も出すのかどうか。出ないなら前期型を買うけど生涯に二台作るとも思えないので後から後期型が出るときのことを思うと判断が難しい所です>サンシャモン
投稿: hide | 2013年12月16日 (月) 22時18分
サンシャモンはタコムっすよ~
MENGを抜けた設計者がタコムを興した、という噂があるようですけど
ホントかな?
ところで、わが愚息(小3)の最近の愛読書は
光栄の「ビジュアルガイド WW2戦車」であります。
(例のアニメは一度も見ていないので無関係)
ちなみに「東部戦線」のほうはAmazonでは売り切れで
中古品がプレミア価格で売られてますなぁ。
投稿: めがーぬ | 2013年12月17日 (火) 12時22分
>サンシャモンはタコムっすよ~
ああ、そうでした(^-^;住友さんのところで2Cと一緒に出てきてたのでごっちゃになってました。
そう言えばコレも他所の話題でアレですが、国民党軍⇒陸軍にベンツのトラックがまわってたってのは非常にそそられる話でありますね。
投稿: hide | 2013年12月17日 (火) 12時54分
サンシャモンの初期型は初期型で、あの長円断面のキューポラにちょっとそそられるものを感じています。
しかし、全体のシルエットは似たようなものなのに、あれだけ細部が違うと、キットとして作るとなると、ほとんど1から作り直しの新キットに近いものになるのでは(履帯を除く足周りは流用できるんでしょうか)。後期型、発売されるのかなあ……。
>めがーぬさん
ご愛読有難うございます……って、息子さんにお伝えください(笑)
今になってみると、ちょっと記述がアヤシイところもあって、恥ずかしいんですが。
「東部戦線」、我が家にも私自身のメモ書き入りのが残っているだけかも。余っていれば、お持ちでなければ差し上げたいところなんですが。
>hideさん
某所で、ってのは、むーさん関係かな。mixiで「このトラックなに?」という話が先日出たばかりなので。
ちなみに、中国陸軍(国民党軍)の装甲兵団編成時の車輌はベンツ系が多く、トラックではベンツLo2000~3000系のもの、LG3000を使っています。また、ベンツtyp320wkを、キューベルワーゲンやPaK35/36牽引車として使っているようです。
他に、ヘンシェルtyp33のディーゼル型(G1)は荷台の後端がおそらく弾薬庫になっている特別なタイプが105mmleFH18の牽引に、さらにそもそも荷台ではなく8tハーフみたいな兵員席+弾薬庫タイプが150mmsFH18の牽引に使われたりしています。あとはツュンダップK800オートバイ、およびサイドカーも、そこそこの数を輸入しているようです。
投稿: かば◎ | 2013年12月17日 (火) 20時08分
追加。
http://www.youtube.com/watch?v=O_TDxmZuJ-o
ここにも、ヘンシェルTyp33の、またまた別形式の牽引車タイプが登場しています(4分50秒あたりから)。……いったい何種類使っているんだか。
(そういえば、上の動画の1本前のやつ、
http://www.youtube.com/watch?v=ESv7PYolrMc
の3分過ぎには、ほんの一瞬ですが、日本版ガンポーティが写ってます。車輪から見て九四式37mmですかね)
投稿: かば◎ | 2013年12月17日 (火) 20時27分
はい、むーさんの所で出てた話題です。冬コミのJ-Tankに載るのかな?星章も付いてたのであの車両は塗り直されてるっぽいですが、国民党軍時代に何色だったのかも気になります。そういやいつの間にやらLG3000もICMから出ますね。
>ヘンシェルtyp33の(中略)8tハーフみたいな兵員席
確かそれも日本軍鹵獲個体がありましたね。大砲入門かなにかに載っていたような・・・略同仕様車はビュッシングのを、アレは本家ドイツ軍が使ってましたね。
動画の砲兵タイプは元の戦前型3色迷彩ままのようですが・・・こういう車輛の資料なんてあるのかなぁ・・・
何にせよ旧軍、国民党軍、あとフィンランド軍のトラック(分捕りGAZとかじゃなくて戦前から持ってたっぽいアメ車など)はまだまだ謎であります。
それはそれとして、私はかば◎さんが本を書いてらしたというのをたった今知りましたよ(*^-^)
投稿: hide | 2013年12月17日 (火) 20時58分
>車輪から見て九四式37mmですかね
でしょうね。完全に荷台から射ってますね。その少し前のコマには75㎜クラスの山野砲をのっけたのも映ってるみたいです。
投稿: hide | 2013年12月17日 (火) 21時11分
戦後、だれもまじめに「機密のありかた」について議論しなかったので、政府と役人が自分に都合のいいようにファシズム化していくという、「いつかきた道」を深刻に感じます。>機密保護法
ノモンハン大包囲作戦wでハルハ川の向こうに一時渡った部隊が
自動貨車に速射砲乗っけて大活躍したけど結局やられたとかあるようですね・・
投稿: みやまえ | 2013年12月17日 (火) 23時09分
>hideさん
中国陸軍の装備については、
「抗戰時期國軍 機械化/装甲部隊歴畫史」
「抗戰時期陸軍武器装備」
など、台湾・軍事文粹刊の資料は、それまでまるっきり細切れにしかなかったAFVや砲の情報がまとまっていて、これを入手した時は(というより、張中復先生に頂いたのですけれども)狂喜したものでした。けれど、ソフトスキンに関しては、これらの本の中ではオマケ的に少し触れられているだけで、まとまったものが(少なくとも私の手元には)ありません。
台湾では出ていたりするのかなあ……。あればぜひ欲しいですね。
ps.あー、本は、マニアにはちょっと物足りないかもしれないけれど、一般向けにしては変な車輌が出すぎ、みたいなのを書いたんですよ。あとは昔、学研の欧州戦史シリーズに原稿をちょぼちょぼ。
投稿: かば◎ | 2013年12月18日 (水) 19時42分
>みやまえさん
仕事上、官庁に資料請求する機会がちょこちょこあるのですが……
時折、新聞に「~から~についての数字が公表された」と記事が載っても、その官庁サイトのニュースリリースなどは出ていなくて、結局電話で問い合わせ、挙句の果てに使用目的等を書類で出せといわれたりすることがあります。
こちらとしては、新聞記事等はどうしても数字がつまみ食いになっているところ、LAWデータが欲しいので問い合わせているわけですが、すでに公表したものを、なぜまた手続きを要求するか、と思うんですが、その役所としては、記者クラブに発表した段階で一件落着していて、どこの馬の骨か判らないヤツにホイホイ答えては役所の品位が下がる、とでも思っているかのよう。
別に十把一絡げに「これだから官僚ってやつぁ」と言いたいわけではなく、実際にはその逆に、情報を丹念に整理して、公開すべきものはサイト上で綺麗に見やすくまとめているところもある。頭が下がります。
特に地方自治体などで非常に頑張っているところも見かけるのですが、ところがそういうのは、しばしば1人の頑張りに依存していたりする。その人が異動すると様子が変わっちゃったりする。
そんなふうに、役所の中での情報の扱い方自体が統一もされていなければ、公開して然るべき情報の公開法すら判っていなかったりする。すでに公表している情報に手続きを求めるのは、それ自体が大いに無駄であることを想像できないっていうのはどういうこっちゃ、と思うわけです。
それだからこそ(守る方の)統一基準として特定機密法が、という意見もあるかもしれませんが、そもそも公務員には守秘義務もあれば、それぞれの官庁で守らなければいけない情報のレベルもあるわけで、そこに、先述のように内容もなんだかモヤッとしていて、罰則強化を前面に打ち出した法律を屋上屋で重ねたら、ますます出るものも出なくなるんじゃないかと思えてなりません。いやむしろ、どのレベルの情報にはどう接するのかという基本ができていないのが問題なんじゃないの?
要するに、官庁内の情報の扱いに基準を設けるというよりも、「時の政府にとって都合の悪いことは表に出さない体制を作る」方面に有効に働く事を考えているように感じてしまうわけです。そもそも、安倍政権支持者の人は基本、保護法に賛成なのではと思うのですが、(私が言うのも何ですが)まったく別方向の方針を持った政権が、こういう「どうとでもなりそうな法律」を握っている様子を想像しないのだろうか、と思ったりします。
って、そもそも本文で「あえて政治向きの話は書かないようにしている」って書いたのに、つい続きを書いてしまったじゃないですか(笑)。
投稿: かば◎ | 2013年12月18日 (水) 20時23分
申し訳ない、ついレスしてしまいました・・・
明治憲法もそうですが、扱う人間の都合に合わせてあまりにも曖昧すぎるのは将来的に非常にまずいと思いました
投稿: みやまえ | 2013年12月19日 (木) 21時38分