« 犬がうだる真夏日 | トップページ | 阿修羅 »

タミヤ35新作、シムカ・サンク(3)

●キットのディテール・ウォッチ、若干の追加。

F1032244●斜め前から。友情出演は自転車兄貴。標準的体格の35フィギュアと並んで、これだけ小さい。

フロントグリルの下のラインと、フェンダー下ラインに不整合が起きているが、これは単に仮組のズレで、きちんと合わせれば合う。同じくらいの角度から撮った実車写真と比べても、スタイルの感じはなかなかよく似ているのではと思う。

ノーズ部分は別部品なので、どこからかエンジンのアフターパーツでも出た場合にはそれを組み込んで、開状態にすることは可能。モデル・ビクトリアもDESもこの部分はボディと一体成型だったはずなので、多少のアドバンテージと言えなくもないが、パーツはそれなりに厚みがあり、もちろん、グリルは抜けていないし、裏にそれらしいモールドもない。

F1032262●後姿。スペアタイヤはむき出しだが、実車の場合、これにカバーが掛かっているものもある。生産時期によるのか、時期に拠らないオプションパーツなのかはよく判らない。

後面左右には、この写真でもよく見ると確認できるが、薄く金型の分割線があるので、丁寧に消したい。

ドア下部分、前後フェンダー間に狭くステップがあるのがオリジナルのフィアット500Aトポリーノの仕様。でろり笠松さんに教えていただいたサイトの写真を見ると、シムカ5でも初期の生産型にはステップがあり、1939年になって省略されるようになったらしい。

F1032239●前回の書き込みで取り上げたシートがこれ。

トポリーノ、シムカ5とも、どうも標準的には革張りの、もうちょっと高級そうなシートなのだが、上記サイトでも、この形式のシートを付けている実車が少なくとも2台確認でき、とりあえず「こういうシートもあった」ということだけは確実なようだ。

年式と関係しているのかどうか、あるいは民間型・軍用の差なのかなど、もう少し詳しく判ればよいのだが……。

F1032216●車体裏面。足回りは最小限ではあるけれど、それなりに繊細に出来ている。

シャーシ中央部は床面と一体。実際は断面がH型で、しかも軽め穴が並んでいるはずだが、ひっくり返さなければ判らない部分だし、タミヤのキットとしてはこんなものだろう。

足回りの組立では、フロントアクスル部分の接着角度が、フールプルーフのタミヤとしては若干曖昧。正規製品版では改良の可能性があるかもしれない。

F1032257後輪サスは片持ち式だが、タミヤらしく、デフ中央部と床面の間に位置決め/補強用の「柱」を設けてある。

車輪はヒケ防止に、裏面でリング状に別部品をはめ込むスタンダードな形式だが、若干合わせがゆるかった。製品版ではもう少しきちっとなるかもしれない。

組んでしまうと前輪と後輪の区別が付きづらいが、中央ブレーキディスク部(?)に厚みがあるのが前輪、薄いのが後輪。

F1032260●インパネは、デカールも付属している丸型メータが3つ並んでいるが、実車写真では、どうもこれの配置にバリエーションがあるようで、よく判らない。

とりあえず、この写真で一番右にある、メーターパネルのカコミの外にある1つは、タミヤが取材した車輌独自の仕様である可能性がある、と思う。

●めがーぬさん、hideさん情報。ヴィッカース・クロスレイM25装甲車がピットロードから発売になるそうで、これまたビックリ。

F1032249●まあ、とにかく相変わらず連日暑い。犬もますますだらけ気味。

●火曜日(たぶん)、昼前、神保町の事務所に行こうと自宅玄関を出たところでアカボシゴマダラと遭遇。ヒラリヒラリと怠惰な飛び方をするくせに落ち着きがなく、なかなか写真を撮らせてくれないのだが、今回はなんとか、中途半端な角度ではあるけれど数枚撮ることができた。

以前に撮ったものは春型と思しき、白っぽい個体だったが、今回は夏型で、翅脈もくっきり黒く、後翅の「アカボシ」も鮮やか。

F1032246 F1032247 F1032248

●木曜晩、ついに自室冷房を入れる。

|

« 犬がうだる真夏日 | トップページ | 阿修羅 »

かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事

製作記・レビュー」カテゴリの記事

コメント

クロスレイって上海事変の我が陸戦隊でしたっけ?
パンツァー誌の木俣ジロウさんの記事で読んだ記憶があります。
やっぱり大砲は売れないんですかね。

投稿: みやまえ | 2012年8月 7日 (火) 00時04分

>みやまえさん

そうそう。
陸戦隊が使った1925年型で、あの、大きな大福みたいな砲塔が乗っかったやつです。

ファインモールドの謝罪大王K君が大好きな車輌で、自社で先にキット化できずに今頃歯噛みしているかも。

投稿: かば◎ | 2012年8月 9日 (木) 17時21分

陸戦隊のフィギュア出せばいいのかも

投稿: みやまえ | 2012年8月 9日 (木) 23時00分

うーん。私はフィギュアは基本的に作らないので……。

それよりも、ヴィッカース・クロースレイ装甲車は日本軍だけでなく、イギリスの各地の植民地軍で使われているはずで、実は妙な塗装例などもあるんじゃないかと期待したりもするんですが……日本軍以外の写真ってなかなか見かけませんね。ネットで漁っても、アルゼンチン軍の迷彩くらいかな……。

投稿: かば◎ | 2012年8月11日 (土) 00時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タミヤ35新作、シムカ・サンク(3):

« 犬がうだる真夏日 | トップページ | 阿修羅 »