wz.29装甲車(6)
●前回作ったピュトー37mm砲に、防盾(マウント内側)を作る。
別に芯は何でもいいわけだが、たまたま手元にあったジャンクパーツ、タミヤの旧マチルダの転輪片側に、プラペーパーを一巻きしたりプラバンを貼り足したりしてから形状を削り出した。
この時、色違いの積層にすると削る課程で大きな歪みが出ると縞模様に現れるので都合がいい……というのは手でコリコリ削っているからで、モーターツールなど文明の利器で削る人ならどうでもよさそう。とにかく、鏡餅みたいな形状を削り出してから、先日作った砲身が通るように穴開け工作。
実際には表面にいくつかリベットなど細部ディテールがあるので、今後多少追加したいのだが、wz.29どころか同型(のはず)の砲とマウントを持つwz.34後期型の写真をかき回してもなかなかクローズアップのいい写真が見つからない。
最大の問題は、砲の左脇には当然、照準口があるはずなのだが(ちなみに角型防盾のwz.34初期型にはちゃんとある)、これが写真で確認できないこと。当初、「当然あるはず」という判断で適当に穴を開けようと思っていたのだが、左側がとりあえず写っている写真が出てきて、それに穴が確認できず、結局穴開けを思い止まった。うーん。無い訳ぁないと思うんだがなあ。
●砲が(とりあえず)クリアできたところで、次は機銃。
機銃マウントは3カ所あるが、斜め上向きの対空機銃はしばらくして装備されなくなってしまったので、機銃は2丁あればよい。当初はキットのパーツを、マウント部はいじるにしても機銃自体は切り取って使おうと思っていたのだが、どうも微妙に歪んでいたので、結局2丁、自作してしまった。
モーターツールもないので、根元の蛇腹状の部分含め手作業でコリコリ削り出している。自作途中でもずっと、頭の片方では
「う~ん、面倒くさいな、やっぱりキットの機銃を煮て歪みを直して、ちょっとだけ手を入れて使おうか」
と思っていて、実際、自作したものも、キットの機銃を手直しした場合より格段によくなっているのかどうかは微妙。お馬鹿だ。ただし、折角作るのだからということで、キットのパーツには付いていなかった、フラッシュハイダー付きの状態にしてみた。
なお、砲身がタミヤ(のランナー)製だったので、こちらはドラゴン(のランナー)製(特に意味は無い)。銃身部分は余っていたパンターのトーションバー。
話は前後するが、この機銃はポーランド名称だとホチキスwz.25、元はフランスのオチキスMle1916で、ルノーFTなどに搭載されているのと同じもの。そんなわけで、これまでにもRPMとかMirageとかでパーツ化されているが、基本、どれもお粗末な出来。そういえばHellerの重機関銃チームで機関部も含めてインジェクション化されていたはずと思って棚をかき回そうと思ったが、たまたま模型慕情さんのところに写真が出ていて、どうやらキットのパーツ自体、Hellerのコピーらしいことが判明。探すのをやめた。なお、Calibre35というところからレジンパーツも出ているようだ。流石に、あまり出来のよろしくないレジンキット用に新たにレジンパーツを奮発するのはいやだ。
なお、工作にあたって細部形状を見るためにweb上で写真を探してみたが、そんなことをしなくても手元のAJAKS刊の「TK-S」本にクローズアップと特集4ページが出ていた。情けねぇ。ちなみに、wikipediaに出ている「全長(1390mm)」から計算するとキットは少々大きめ。自作パーツは前半のみだが、フラッシュハイダーを除くとキットより若干短めに作った。とはいっても、正確な細部寸法とかがあるわけではないので、極めていい加減な目分量工作。
| 固定リンク
「製作記・レビュー」カテゴリの記事
- Char 2C MENG 1:35(の突発的レビュー)(2024.08.17)
- I号戦車B型 アカデミー 1:35(2)(2024.07.12)
- I号戦車B型 アカデミー 1:35(2024.07.08)
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- シロマダラ(2024.06.24)
「wz.29」カテゴリの記事
- wz.29装甲車(7)(2011.12.30)
- wz.29装甲車(6)(2011.12.18)
- wz.29装甲車(5)(2011.12.11)
- wz.29装甲車(4)(2011.12.04)
- wz.29装甲車(3)(2011.12.01)
コメント
わたしとかモーターツール使ってもまっすぐ穴あきませんです。
投稿: みやまえ | 2011年12月20日 (火) 00時42分
>みやまえさん
そんな、真っ直ぐ穴が開かくて、なんであそこまで可動にできるんですか。
ところで今回の工作についていえば、なんといっても穴あけよりも棒の外側を削り込むほうが面倒でした。……歪んでるし。
投稿: かば◎ | 2011年12月20日 (火) 03時11分
可動は緩めの穴が基本なのです・・でも操縦桿と動翼連動とかジープのステアリングとかはきっちりぴったりな精度な穴じゃないとダメダメです>ダメダメなわたしの作例
かば◎さんは同じ物をふたつとかサラっと作ってるのですごすぎです!
投稿: みやまえ | 2011年12月21日 (水) 01時01分
お久しぶりです。
Calibre35のオチキス機銃なら11月幕張のホビーショーで処分価格で売ってたやつを複数getしています。
ご希望ならば購入価格の100円で譲ります(^^)
投稿: むー | 2011年12月23日 (金) 18時30分
>むーさん
ぐはっ。
ひ、ひゃくえん……。
ぜひ譲って下さい。
急ぎませんので、そのうちどこか、模型屋行きの日程の合うところででも。
投稿: かば◎ | 2011年12月23日 (金) 18時52分