えあらこぶら
●廃藩チキン(不意に思い付いただけで特に意味は無い)。
●菅首相の浜岡原発停止要請で世の中騒然。思い付きで適当なことを言ってんじゃねえよ的反応も多いようで、確かにイキナリ感はあるのだが、
- 浜岡原発は設計、施工、立地と3つ揃って不安材料を抱えている三重苦原発だし、
- もちろん中部電力としては立場上自分から停めますとは言えないものの、いざという時どうなるか判ったものじゃない爆弾を抱えているよりも、むしろここで管が「停めろ」と言ってくれれば「ウチとしては万全を期してるんですけれど政府が無理矢理停めろって言うんで」という格好に出来て、ゴネればゴネるだけ損失を政府におっ被せられそうだし、
- 自民党は自民党で、この勢いだと黙ってりゃ次にはまた政権が戻ってきそうで、そんな時まで浜岡をどうするかペンディングになっているより、ここで管が矢面に立ってくれれば、いずれは「いやいや、イラ管さんが停めちゃったんで、また動かすのはなかなかホネでねえ、しかもいろいろ言われてますから、まあじっくり調べてみましょうごにょごにょごにょ」で済みそうだし、
ってんで、反原発・脱原発(あるいはもうちょっとミクロに反浜岡・脱浜岡)とは別の次元で、実は喜んでいる人が結構いるんじゃないか、という気がする。
●「鉋音」←先ほど「かんなおと」と書いて出てきた最初の変換。
●GW中に、週末模型親父さんのところの48ミニコンペ用のダイムラー装甲車を塗ろうと思っていたのだが、逆にここ最近、すっかり製作から遠ざかってしまった。
工作自体は後はバックミラーを取り付けるだけなので、そこまでは休み中に終わらせておきたい。
●red_foxさんがmixiで書いている戦闘機の機種別/国別解説記事(ある特定の機体を、それを使った1国ごとに取り上げて解説)を毎度楽しく読んでいるのだが、最近書かれたRAFの「カリブー」(P-39エアラコブラ)の記事に関するやりとりで、その搭乗方向が話題に。
なぜかどの国のどんな機体でも、飛行機は通常左側から乗り込むようになっている。
メッサーシュミットBf109のキャノピーは右側に開くので左側からしか乗れないし、スライド式キャノピーのスピットファイアも乗降しやすいように付けられたドアは左にある。開放式コクピットのピーシューターやИ-16もドアは左(И-16の後期型では両側にドアがあるが、両側から乗れるようにというよりも間口が狭くて乗りづらいからという感じであるようだ)。以前、復元零戦に乗せて貰ったときにも左から乗ったし、外側からキャノピーを開けるノッチも左側にあったから、あれも左からしか乗らないものなのだろう。
と、大戦中の単発単座戦闘機を並べてみたが、考えてみれば現代の旅客機も乗降ドアは左にしかない。
ただ、飛行機の左右は、英語では“port side”(左舷)、“starboard side”(右舷)と呼ぶ。要するに航海用語なのだが、これでいうと左がport side、つまり接岸する港側であり、飛行機の設計でもそれが慣習になっているのかもしれない。もっとも、空港ターミナルに対しての駐機位置や向きがそれなりに統一されていたほうがよさそうな旅客機はまだしも、割とてんでんばらばらでよさそうな戦闘機で律儀に左でなければならない理由は、いまひとつよくわからない。
で、話は最初に戻るのだが、「てんでんばらばらでよさそうな戦闘機でも律儀に左」と書いたばかりだが、どうもエアラコブラの場合は右側乗降が基本だったようで、これはこれでどうにも謎だ。実際には、写真をよく見ると判るように、カードアタイプのエアラコブラの扉は、左右両方に付いている。しかし、戦時中の写真を見ても、youtubeで見ることが出来る教育用フィルムでも乗降は右ドアを使っていて、「別にどっちでもいいよ」ではなかった雰囲気だ。
そのくせ、昔の世傑に出ている記事、「P-39エアラコブラ操縦法--操縦マニュアルから」には、「コクピット両側にはドアがついているが、左側は通常の出入りに用いられ、右側は非常用に用いられる」と書いてあって、ますます謎。
| 固定リンク
「かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事
- ドブ板(2024.10.07)
- Hiroshima, mon amour(2024.10.03)
- 8月のヨモヤマ(2024.08.25)
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- シロマダラ(2024.06.24)
「資料・考証」カテゴリの記事
- FCM 2Cのディテール・メモ(前編)(2024.08.22)
- フレンチの鉄人(2024.07.29)
- 沈頭鋲(2023.08.16)
- KV maniacsメモ(緩衝ゴム内蔵転輪)その2 附:標準型全鋼製転輪(2022.12.15)
コメント
>P39
左はスロットルレバーの類が出っ張ってるので
出入り時に引掛けるからじゃないでしょうか
右には床から緊急用脚出しラチェットが突出てますが・・・
あとプロペラ後流が右だと下向きなのもあるのかしら・・・
投稿: みやまえ | 2011年5月 8日 (日) 21時22分
左側から乗るのは乗馬の作法に倣っている、という説もあるやに聞きますな。なお戦後機だとマルヨンのキャノピーは左側に開くので右側からしか乗れません。右舷のコクピット直下に機関砲口があるから、という理由らしいですが、同じような機関砲の配置である我が国のT-2/F-1は左舷にラダーを掛けるので(キャノピーは上開き)、あんまし説得力がないような。単にジョンソンおじさんが設計を間違えただけじゃね?とか(ぇ
投稿: KWAT | 2011年5月 9日 (月) 16時47分