日曜日のシュトゥルミさん
●久しぶりにちょっと鎌倉に散歩に出掛けようかと思ったのだが、昼頃、急に眠くなって昼寝してしまい、出掛けそびれる。オレの、オレの日曜日が~!
大型雑具箱直前の車体上面には、雑具箱が前にズレないようにストッパーが溶接してあるのが現存車輌で確認できる。アルミ板の小片を曲げて接着。
ノコギリの留め具は悩んでいたら形状が判る、というものでもないので、まあ適当に工作。現存8号車は2003年頃、雑具箱を新調して載せていて、その雑具箱前面にもノコギリラックを模したと思しき金具が付いている。高さ等いささか怪しかったりもするが、その辺も参考に。ついでに雑具箱フタのロック用ベロも。
ラックの後面には、中央の縦棒を追加した。これは実車では、ある車輌とない車輌とがあり、例えば4号車にはなく、14、17、21号車にはある。要するに他の大部分の車輌に関しては、(ノコギリ同様)「あったかないか判らない仕様」であり、これまた、よい子のみんなは真似する必要はない。なんだかもう。
フェンダーステイはずいぶん昔にいじってあったもので、プレス型になっているキットのモールドを削り落とし、グンゼ/ドラゴンのIII号で余る棒型ステイをちょっといじって付けてある(ベロの形が違うのは内緒だ)。MIAG製車輌にするつもりなので、この上に三角板を追加する必要がある。
| 固定リンク
「かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事
- 月の出(2023.12.02)
- 御堂筋(2023.11.22)
- NOIW AND THEN(2023.11.06)
- 東京AFVの会2023(2023.11.04)
- ずしのむし(2023.11.02)
「製作記・レビュー」カテゴリの記事
- ずしのむし(2023.11.02)
- ポーランド・メタボ士官(2023.08.26)
- つれづれSU-100(5)(2023.06.24)
- つれづれSU-100(4)(2023.04.01)
「シュトゥルミ」カテゴリの記事
- シュトゥルミさんの一休み(2011.01.06)
- 新年のシュトゥルミさん(2011.01.03)
- シュトゥルミさんの寄り道(2010.12.02)
- 日曜日のシュトゥルミさん(2010.11.29)
- じゃきに。(2010.11.24)
コメント
のこぎり、すごー!
投稿: eddie六六六 | 2010年11月29日 (月) 05時03分