薄幸のJSU-152(5)
上部の標準位置のアイボルト2つを、パロラの車輌の写真に従って左右に移設。先述のように、「流血の夏」に出ている「薄幸のJSU」実車写真では、「少なくとも中央寄りにはない」ことは確認できるが、左右にあるかどうかは断言できない状態。ただし、初期JS-2ではこの位置にあることから、JSUの初期型でもここにあったと考えるのが妥当。
さらに、当初見逃していたが、下部のアイボルトも、標準仕様に比べもっと下寄りにある。これはパロラの車輌だけでなく、「流血の夏」における「薄幸のJSU」の撃破後の写真でも確認可能。初期JS-2でもこの位置にあり、今後JS-2初期型を作る方は手を入れて吉なり。
パネル中央、2つの丸ハッチの間にあるアイボルトは、パロラの車輌ではリング付きだが、上記「薄幸のJSU」の写真ではリングは付いていない。
●それにしてもここ数日の、このJSUネタの連続更新。まるで模型サイトのようだ!
……って、一応そのつもりではあるんですが。
| 固定リンク
「JSU」カテゴリの記事
- 薄幸のJSU-152(17)(2010.05.05)
- 薄幸のJSU-152(16)(2010.01.25)
- 薄幸のJSU-152(15)(2010.01.23)
- 薄幸のJSU-152(14)(2010.01.18)
- 薄幸のJSU-152(13)(2010.01.13)
「製作記・レビュー」カテゴリの記事
- 春の収穫(2018.04.07)
- ビッカース6t戦車(15) 塗装開始(2018.03.22)
- 3月の雪(2018.03.21)
- PZLの大ナマズ(2018.02.24)
- ォンノウカオスェ2杯目(2018.02.13)
「資料・考証」カテゴリの記事
- wz.34装甲車リベンジ(9)(2017.06.30)
- BT-42の重箱の隅(6)(2011.08.09)
- wz.34装甲車リベンジ(7)(2017.06.17)
- wz.34装甲車リベンジ(5)(2017.06.14)
- wz.34装甲車リベンジ(4)(2017.06.10)
コメント