シジミチョウ。
●木曜日、出がけに遭遇した蝶で、たまたまカナムグラの上でじっとしていてくれたので撮影。シジミチョウの仲間だろうとは思ったが、シジミチョウにしては比較的大型で、モンシロチョウに近いくらいのサイズがある。後で調べて、ウラギンシジミ(♂)と判明。
手元に蝶類図鑑なり昆虫図鑑なりがない限り、蝶の種類を特定するというのはなかなか面倒だが、最近はこういうサイトもあったりして有難い。
シジミチョウの仲間は小さくて目立たないが、よく見ると羽の色や模様はなかなか美しく、蝶のコレクターの中でも、シジミチョウ科に入れ込み始めると病膏肓、というのを昔どこかで聞いたことがあるような気がする。まあ、要するに戦車モデラーでもT-34に溺れ始めるともうダメ、みたいな感じだ。
●その木曜日の晩、麻布十番の(私のもともとの)事務所の若い衆と珍しく一緒に飲もうという企画があり、神保町の事務所のI君ともども、総勢5人で飲む。いろいろ話し込んで結局朝まで。明け方、麻布十番の事務所で椅子を並べてしばらく眠り、昼前に神保町に“出社”。キ……キツイ。
| 固定リンク
「かば◎の迂闊な日々」カテゴリの記事
- 8月のヨモヤマ(2024.08.25)
- ミニスケール2題(2024.07.04)
- シロマダラ(2024.06.24)
- 梅雨入り前のあれこれまとめ(2024.06.12)
- のの字坂(2024.05.12)
コメント
この間セガレを連れて杉並の公園に行った時
“水場”にこのウラギンシジミが来ていましたよ
その時は水を飲んでいた為に羽は閉じていましたが、
名前の通り銀一色でした
他にアオスジアゲハとかも水を飲みに来ていました
投稿: eddie六六六 | 2009年10月 3日 (土) 18時30分
>eddie六六六さん
逗子のような中途半端な田舎でも、よく気を付けていると結構種類がいるものです。
とはいえ、やはり目立つのは夏場のアゲハの仲間で、クロアゲハ、モンキアゲハを中心に、アオスジ、無印(笑)もよく見ます。一度珍しいジャコウアゲハを見た気がするのですが、図鑑とにらめっこして見たわけではないので、たまたま色の薄い矮小個体のクロアゲハだった可能性もなきにしもあらず。
あっ。ムシといえば、某牧場でのムシ付け、毎度ありがとうございます。
投稿: かば◎ | 2009年10月 5日 (月) 17時14分
ジャコウアゲハ!そうそう9/13にサイクリングに行った時に終点のところで初めて見ました!写真を撮ろうとしたのですが、花のところにはいるのですがなにせ花にとまってくれなくて、とりそこねました。そこは多摩川土手沿いですね。
あと珍しいのは、9/4に杉並区の公園でなんと“ナガサキアハ”がとんでました!はじめ「あれ?」って思って、あのもようはこのへんじゃ居ないよな、「あ、ナガサキアゲハじゃん」てな感じで、アップのいい写真撮りたかったんですけど、“遠い”“止まらない”“子供達が帰りたがる”等で記録てきな写真だけ。
地球温暖化でクマゼミがかなり北上してるとか、石神井公園にいるみたい。とかで本当は↑みたいな感じじゃなくて「ええーっ!」なんですけど・・・
投稿: eddie六六六 | 2009年10月 8日 (木) 03時53分
数年前に逗子近辺でもナガサキアゲハらしき蝶を目撃したことがあります。遠目で文様をはっきり確認できるほどでなかったので、あくまで「そうかもしれない」ですが。
ただ、小学生の頃九州で、間近に初めてナガサキアゲハを見たときは、クロアゲハより一回り二回り大きい、堂々とした様子に結構感動しました。モンキアゲハもその時に見たのが初で(川崎北部では見かけたことがなかった)南に特有の蝶だと思い込んでいたんですが、逗子に越したらモンキアゲハはむしろいちばんアタリマエのアゲハでした^^; 同じ神奈川東部でも違いがあるのか、それとも分布が変化してきたのか……。
最近我が家近辺で目に付くのは外来侵食種のアカボシゴマダラで、だんだん目撃頻度が上がってきている気がします。都内にはまだ出現していませんか?
投稿: かば◎ | 2009年10月 8日 (木) 17時41分
アカボシゴマダラはまだ見ていません。て言うかノーチェックでした・・・なるほど放蝶によって定着したんですか。今度エノキがあったら注意してみます。見てみたい。
投稿: eddie六六六 | 2009年10月 9日 (金) 12時08分